2020年02月09日

【第20回うめぇがすと鍋まつりin加美】が開催されます



明後日2月11日、加美町花楽小路イベント広場ほかで【第20回うめぇがすと鍋まつりin加美】が開催されます花丸

このイベントは加美町冬の一大イベントで、加美町産の野菜や牛肉を使った鍋が20種類以上、1杯200円から300円というお手頃な価格で味わえますface12

また、加美町の誇る3酒造で酒蔵訪問会(1回定員50名で2回開催/要事前受付)が開催されるほか、加美町地域おこし協力隊による山の恵みたっぷり「温かドリンク」の試飲や加美町公認キャラクター「かみ~ご」の、鍋まつり限定イラストの展示コーナーも設置されるそうですicon12



↓詳細はこちら↓
◆開催日/令和2年2月11日(火・祝)
◆時間/10:00~13:30
    ※鍋販売開始は11:00~無くなり次第終了
◆場所/加美町中新田地区花楽小路イベント広場ほか
◆交通/東北自動車道・古川ICまたは大和ICより車で20分。JR東北新幹線・古川駅よりミヤコーバス・色麻役場前行きで約30分、中新田下車。
◆加美町HP/http://www.town.kami.miyagi.jp/
◆加美商工会HP/http://www.kami.miyagi-fsci.or.jp/
◆お問い合わせ/鍋まつりin加美実行委員会 0229-63-2734

家族そろって楽しめる冬ならではのイベント、足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2020年02月08日

【第19回手づくりおひな様展】が開催されます



本日2月8日から3月20日までの期間、仙台市太白区の秋保・里センター【第19回手づくりおひな様展】が開催されます花丸

このイベントは、「つりびな」をはじめ、一般の方から募集した手づくりのおひな様作品や地域の子供たちや施設の方々が作ったかわいらしい作品などが並び、江戸期から昭和までの時代雛も楽しめるものですface12

また、開催期間中の土曜日には「ひな祭りミュージックライブ」・「おりがみ体験会」が開催され、3月1日には「弥生茶会」も開催されます音符

☆「ひな祭りミュージックライブ」
時間:期間中の毎週土曜日(1)11時~ (2)14時~ (各回30分)
場所:展示棟(観光案内所が入っている棟)
【日程】
 2月8日(土) ミュージックベル 出演:ミュージックベルグループcara*cara
 2月15日(土) 筝曲 出演:福田優子
 2月22日(土) 三味線 出演:岡崎秀明
 2月29日(土) オリジナルワールドポップス 出演:Sonido del Viento
 3月7日(土) 電子鍵盤楽器マレットカット 出演:羽賀智美
 3月14日(土) ボサノバ・ジャズ 出演:IZUMI&JIN

☆「おりがみ体験会」
時間:期間中の毎週土曜日(1)10時~12時 (2)13時~15時
場所:多目的ルーム(参加無料)
指導:ORIGAMIコスモス

☆「弥生茶会」
日にち:3月1日
時間:10時~15時(菓子がなくなり次第終了)
場所:展示棟
料金:一席100円(菓子付き)
協力:伊藤宗俊社中(秋公庵)


そして、ここ数年好評の<秋保温泉HoTひな巡りスタンプラリー>も開催されます拍手

秋保・里センターとひな巡り対象施設のスタンプ、合計2つを集め応募すると抽選で豪華景品が当たりますface03

詳しいMAPなどを載せようと思いましたが、下記HPの<秋保温泉HoTひな巡りスタンプラリー>の要項・施設MAPをクリックしても昨年のものしか出てきませんでしたので、とりあえず昨年のものを以下に載せておきます↓



↓詳細はこちら↓
◆開催期間/令和2年2月8日(土)~3月20日(金・祝)
◆時間/10:00~17:00(最終日は15:00まで)
◆開催場所/秋保・里センター
◆入場料/無料
◆交通/東北自動車道・仙台南ICから車で約15分
◆駐車場/25台
◆秋保・里センターHP/http://akiusato.jp
◆お問い合わせ/秋保・里センター 022-304-9151

普段は見ることのない「つりびな」や時代雛などを鑑賞しに、秋保まで足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2020年02月07日

奇祭【米川の水かぶり】が開催されます



明後日2月9日、登米市で奇祭【米川の水かぶり】が行われます花丸

この【米川の水かぶり】は宮城県登米市東和町米川に古くから伝わる、800年以上の歴史と伝統を誇る火伏せの行事で、国のicon12重要無形民俗文化財icon12にも指定されていますface12
全国的にも有名な奇祭で、毎年多くの観光客が観覧しに訪れていますが、一昨年年11月には、”男鹿のナマハゲ”などともに「来訪神 仮面・仮装の神々」としてユネスコ無形文化遺産に登録されることが決まり、全国的なニュースにもなりましたクラッカー拍手

この祭りでは、毎年2月の初午の日の朝、厄年を迎えた人を中心とした五日町地区の男たちが、顔にかまどのすすを塗り、藁装束を見にまとい、大慈寺境内にある秋葉大権現に火伏せを祈願します。その後、お神酒を頂いて神の使いとなった一行は、奇声をあげて各家庭の屋根に向かってバケツやおけの水をかけながら町中を南から北に走り抜けます。
初午の日以外に水かぶりをしてはならないとされ、また、水かぶりの一行が通り過ぎるまでは色の付いたものを食べることが禁じられていて、これを破ると火事が発生しやすくなると伝えられているようです。
そして一行が通りかかると、町内の人々は装束の藁を引き抜き、我が家の屋根に上げて火伏・魔よけのお守りにするのだそうです。

当日のスケジュールは
 8:00 水かぶり宿にて藁装束の準備
 9:00 ふるさと自慢市
 9:30 丸山太鼓(登米市米山町)第一部公演
 10:00 水かぶり開会行事
 10:30 水かぶり宿出走
     法輪山大慈寺秋葉山大権現・諏訪森大慈寺跡で火伏祈願
 11:10 丸山太鼓(登米市米山町)第二部公演
 11:30 横山火伏獅子舞(登米市津山町)公園
 11:50 ユネスコ無形文化遺産登録記念ご祝儀餅まき(初開催)
となります花火





↓詳細はこちら↓
◆開催日/令和2年2月9日(土)
◆時間/10:30~出走
◆場所/登米市東和町米川五日町地区
◆料金等/無料
◆交通/三陸自動車道・登米東和ICより車で約15分。
◆登米市HP/http://www.city.tome.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/登米市教育委員会教育部文化財文化振興室 0220-34-2332

今年は開催が日曜日ですし、ユネスコ無形文化遺産登録が決定されてから二度目の開催なので、盛り上がるかと思います。
地区以外の人が参加すると火災が起こるという言い伝えがあるため、参加はできないそうですが、見学は可能ということなので、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2020年02月06日

奇祭<切込の裸カセドリ>が行われます



明後日2月8日、加美町で奇祭<切込の裸カセドリ>が行われます花丸

この祭りは、加美町切込集落に伝わっている、火伏せと厄払いを祈願する小正月の行事ですface01

15才以上の男子が顔や体に「へそび」と呼ばれる竈の墨を塗って、裸で家々を訪問し、その家々の家人に「へそび」をつけて、新年のあいさつをしてから酒や食事などのもてなしを受けます。

初めての参加者や新婚者、厄年の者は裸の腰に注連縄を回し、頭に藁束をかぶった装束を身につけ、家々の訪問に先立って他の参加者から水を浴びせられるそうです汗
こういう行事は雪が降っていた方が趣があるなぁとは思いますが、実際雪が降ってしまうと参加者は大変でしょうね(^^;)

そして、この祭りは県の無形民俗文化財に指定されていますicon12

↓詳細はこちら↓
◆開催日/令和2年2月8日(土)
◆時間/19:00頃~
◆場所/加美町切込地区
◆交通/東北自動車道・大和ICまたは古川ICより車で50分。
◆加美町HP/http://www.town.kami.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/加美町生涯学習課 0229-69-5113

小正月の来訪行事の旧態をよく伝えている、と言われるこの祭り、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2020年02月05日

【齋理の雛まつり】が開催されています



2月1日から、宮城県伊具郡丸森町「齋理屋敷」で、【齋理の雛まつり】が開催されています花火

これは、江戸時代から昭和初期まで繁栄を誇った仙南地域の豪商、齋藤家の蔵屋敷で行われている雛まつりの人気イベントですが、40畳の座敷に、代々伝わる「お雛様の段飾り」が並べられていますicon12
また、享保雛や古今雛、嫁いできたお嫁さんが抱いていた市松人形など、齋藤家の歴史も見る事ができます音符

そして、期間中は日曜日を中心に年齢問わずに参加できる様々なイベントが催されますface02
 2月9日(日) 「雛のカードを作りましょう」 材料費600円
 2月16日(日)・23日(日) 「吊るし飾りパーツを作りましょう」 材料費1,000円
 3月1日(日) 「雛のコンサート」 アイリッシュハープ奏者:月輪まり子
  ①11:00~ ②13:30~
 3月15日(日) 「雛のお茶会」 菓子代200円 先着100名



↓詳細はこちら↓
◆開催期間/令和2年2月1日(土)~3月29日(日)
◆時間/2月→9:30~16:00
    3月→9:30~16:30
◆場所/蔵の郷土館 齋理屋敷(宮城県丸森町字町西25)
◆入館料/大人620円、小人310円
◆休館日/月曜日(祝日の場合は翌日)
◆交通/阿武隈急行線・丸森駅より車で約5分、または徒歩約25分。仙台市内より車で1時間20分。東北自動車道・白石ICより車で約40分。
◆丸森町HP/http://www.town.marumori.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/丸森町蔵の郷土館齋理屋敷 0224-72-6636

そろそろ全国各地で雛まつりのイベントが行われてくる時期ですが、丸森町で江戸時代から続く様々な雛人形を楽しんでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2020年02月04日

今日は立春。そして、【第23回こけしびなまつり】が開催されています

本日は、二十四節気の一つ、立春ですicon12

暦の上では春の始めとなりますが、今日から寒さが厳しくなるような予報が出ていますface18
寒さ対策はまだまだ必要ですねface07




さて、今月1日から、みやぎ蔵王こけし館で【第23回こけしびなまつり】が開催されています花丸

蔵王町の遠刈田はこけしの発祥の地のひとつと言われていますが、この町ならではのお雛様が“こけし雛”ですicon12

“こけし雛”は木のぬくもりと素朴な味わいから「木地雛」とも呼ばれ、形式にとらわれない自由な発想から生まれた手造りの一点もので、これまでも多くの人たちに愛されてきたそうですface12

このイベントでは、その製作の様子が見学できる実演コーナーや展示販売コーナーがあり、また、期間中の3月1日は入館先着50名様に蔵王町の花「桃の花」がプレゼントされるそうですface02

↓詳細はこちら↓
◆開催期間/令和2年2月1日(土)~3月22日(日)
◆時間/9:00~17:00(最終入館16:30)
◆場所/みやぎ蔵王こけし館
◆入館料/大人300円、小中学生150円、未就学児無料
◆交通/東北新幹線・白石蔵王駅、JR東北本線・白石駅より宮城交通バス「遠刈田湯の町」下車徒歩10分。または東北自動車道・村田ICより車で約20分。
◆駐車場/無料駐車場あり(約50台)
◆蔵王町観光物産協会/http://www.zao-machi.com/
◆お問い合わせ/みやぎ蔵王こけし館:遠刈田伝統こけし木地玩具業協同組合 0224-34-2385

こけしに興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2020年02月03日

今日は節分!!



今日2月3日は節分ですね!

節分にはさまざまな行事が行われますが、そもそも季節の変わり目には悪い気が生じると考えられていて、それを【鬼】とし、その鬼を追い払うためにさまざまな行事が行われるのだそうです。
その数ある節分行事のうち、やはり一番有名なのが【豆まき】でしょう。
大体の方が【豆まき】と聞いて思い浮かべるのは、「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆を撒いて年齢の数だけ豆を食べて厄除けをする、というものではないでしょうか。
この【豆】を使う理由は、「穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっている」という信仰からであったり、「魔滅」という言葉からの語呂合わせからであったりするそうで、鬼に豆をぶつけることによって邪気を追い払い一年の無病息災を願うという意味合いがあるそうですface08

福豆は炒り大豆を用いることが多いようですが、私が昔豆を撒いていたときは落花生を投げてました。
間違って踏んだりすると痛かったり、踏んだ後の掃除が大変だったり、鬼役の人が本気で痛がっていたり…まぁ、でも楽しい思い出です(^^;)



そして、【恵方巻き】!

恵方巻きは、節分の夜にその年の恵方に向かって太巻きを無言で丸かぶりするもので、太巻きのパターンも色々あるそうですが、基本的には7種類の具を使用した太巻きを使うそうです。
この「7」という数字は商売繁盛や無病息災を願って七福神に因んだもので福を巻き込む意味があるのだとか。

私が子どもの頃は全くと言っていいほど聞きませんでしたが、もう定着したような気がします。
もともとが関西を中心とした行事みたいですが、何がきっかけで関東や東北地方でも定番行事のような扱いになったんでしょうか…

ともあれ、今年の恵方は庚=西南西です!!
今日は豆をまいて、恵方巻きを食べ、福を呼びこみましょうface12

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2020年02月02日

【鹽竈神社節分祭】が開催されます



本日2月2日と明日節分の2月3日、鹽竈神社で、【鹽竈神社節分祭】が開催されます花丸

一年の各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日の事を節分といいますが、春の節分祭は一陽来福を祈り、悪しきものを追い祓う伝統行事です拍手
鹽竈神社の節分祭追儺式は、毎年2月3日と間近の日曜日に開催されています。
内容としては、各地から来た年男・年女がお揃いの裃を着て、「福は内、鬼は外」の掛け声と共に境内の特設舞台から豆を撒きますface02

↓詳細はこちら↓
◆開催日/令和2年2月2日(日)・2月3日(月)
◆場所/鹽竈神社
◆交通/JR仙石線・本塩釜駅より徒歩約10分。JR東北本線・塩釜駅より徒歩20分。または仙台市内より車で約45分。
◆鹽竈神社HP/http://www.shiogamajinja.jp/
◆お問い合わせ/鹽竈神社 022-367-1611

今年も2日続けての開催となりますので、足を運ぶ方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
みなさんの来福を祈っておりますicon12

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 15:00Comments(0)丘のホテルブログ

2020年02月02日

【第55回春を呼ぶ裸たるみこし】が開催されます



2月3日節分の夜、栗原市一迫地区真坂商店街で、【第55回春を呼ぶ裸たるみこし】が行われます花丸

このお祭りは、毎年節分の夜に「家内安全・無病息災・五穀豊穣」を祈願して行われるもので、厄年の男が中心となって、神官からお祓いを受けた後、花火の合図で出発し、酒だるを積んだ神輿を担いで商店街を練り歩きますicon24icon24icon24
沿道の人々は「鬼は外、福は内」と叫びながら福豆を投げて、神輿をめがけてバケツやホースで水をかけて厄を落とし、さらしに足袋姿の神輿の担ぎ手たちは、豆の痛さと水の冷たさを打ち消すように「ワッショイ、ワッショイ!」と掛け声をあげて歩きます汗icon24汗icon24汗icon24

↓詳細はこちら↓
◆開催日/令和2年2月2日(日)
◆時間/19:00~
◆場所/一迫真坂地区商店街
◆交通/①仙台駅西口より一迫行きバスで1時間10分、御免角下車。②JR東北新幹線・くりこま高原駅より築館行きバスで15分、築館下車。築館で花山線に乗り換え15分、真坂御免角下車。③東北自動車道・築館ICより車で20分。
◆栗原市HP/http://www.kuriharacity.jp/
◆お問い合わせ/栗原市観光物産協会 0228-25-4166

奇祭とも言われるこのお祭り神輿の担ぎ手は当日まで募集しているそうなので(募集定員は60名ほど)、、気になる方は参加してみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2020年02月01日

【第42回松島かき祭り】が開催されます

今日から2月icon12
受験生には山場の月となりますし、プロ野球やJリーグではキャンプインの時期です。
2月は春に向けての準備期間といった印象をおぼえますが、寒さが身に染みる月でもあります雪
今シーズンの冬は暖冬といった雰囲気がありますが、体調には気をつけて過ごして行きましょうface02




さて、明日2月2日、松島海岸グリーン広場で、【第42回松島かき祭り】が開催されます花丸

このお祭りは、全国に名高い松島の冬の味覚<宮城松島のかき>を堪能できるイベントになりますface12

会場内には「かき汁コーナー」(1杯200円/無くなり次第終了)や「むき身かき・殻かきの特価販売コーナー」、「宮城の海の幸・山の幸飲食コーナー」に「松島温泉無料足湯コーナー」などがあり、かき好きにはたまらない内容となっていますface01

また、特設ステージではステージイベントも予定され、
 10:00~開会式
 10:20~かき供養祭
 10:50~日本三景PRなど
が行なわれるようですicon12



↓詳細はこちら↓
◆開催日/令和2年2月2日(日)
◆時間/10:00~14:00
◆場所/松島海岸グリーン広場
◆交通/JR仙石線・松島海岸駅から徒歩1分
◆松島観光協会HP/http://www.matsushima-kanko.com/
◆お問い合わせ/松島かき祭り実行委員会(松島観光協会内) 022-354-2618

2月最初の日曜日、<松島のかき>を楽しんでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ