鏡開き
本日1月11日は
【鏡開き】が行われる日です
【鏡開き】とは、正月に神仏に供えた鏡餅を食べる行事ですが、鏡餅には神様が宿っていて、それを食べると力を授かることが出来ると言われ、無病息災や家内安全を願います。
また、鏡餅を食すことを
「歯固め」といって、硬いものを食べて歯を丈夫にすることで長寿を祈るという意味もあるそうです。
この鏡餅を食べるにあたり、木槌を使ったり手で直接割ったりして食べますが、刃物で切ることをしないのは切腹を連想させて縁起が悪いからだということです。
そして、割って食べるのに「鏡割り」ではなく「鏡開き」というのは、「割る」という言葉は忌み言葉として避けられているためなのだとか。
そういう気遣いというか言葉を気にするところは、日本らしさを感じますね。
私がまだ子どもの頃は、正月に飾った小さな鏡餅を割ったり、直接焼いたりして食べた記憶がありますが、最近は鏡餅の形をした入れ物の中に餅が入っていたり、小分けされた餅が入っている商品があるので、いわゆる伝統的な
【鏡開き】は縁遠いものとなっているかもしれませんね…(^^;)
みなさんのお宅ではいかがでしょうか?
フロント 木浪
こちらもよろしくお願いいたします
丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/
Facebook
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/
Instagram
https://www.instagram.com/okano_hotel/
関連記事