今日は「平成」となった日
今日1月8日は
「平成」最初の日でした。
画像は懐かしいような気もしますし、最近見たのでそうでもないような不思議な感じがします……
昭和64年1月7日、昭和天皇が崩御され、その日のうちに政府は「元号に関する懇談会」と衆参両院正副議長に
「平成」・「修文」・「正化」と3つの候補を示しました。
そして、「修文」・「正化」はローマ字表記した場合、頭文字が「昭和」と同じ「S」になるので不都合ということで、全員一致で
「平成」に決まったそうです。
ちなみに、元号改正の『公布』は昭和64年1月7日で、『施行』が平成元年1月8日となり、昭和64年1月8日は存在せず、昭和64年1月7日は存在することになります。上記の画像は1月7日のものですね。
また、
「平成」の名前の由来は、『史記』五帝本紀の
<内平外成>、『書経』大禹謨の
<地平天成>からで、
≪内外、天地とも平和が達成される≫という意味だそうです。
もう令和も7年ですが、「平成」から新元号である「令和」への移行の時は、「昭和」から「平成」への移行の時と比べると天皇陛下の崩御がない改元だったためお祭りムードでお祝い事だったことが思い出されますね。
フロント 木浪
こちらもよろしくお願いいたします
丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/
Facebook
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/
Instagram
https://www.instagram.com/okano_hotel/
関連記事