阪神・淡路大震災から19年…

丘のホテル

2014年01月17日 09:00



今日で阪神・淡路大震災から19年が経ちます。

平成7年1月17日、午前5時46分という朝も早い時間帯に震度7という激震が近畿圏を襲いました。
被害は甚大で、6000人以上の死者、40000人以上の負傷者が確認され、関西には強い地震は来ないという安全神話が崩壊しました。

私はまだ学生でしたが、朝のニュースを見て大きな衝撃を受けたのをはっきりと覚えています。
特に印象に残っている映像が、高速道路がねじれたような形で倒壊しているもの、街のところどころで火の手があがり黒い煙が立ち上っているものです。

3年前の東日本大震災と異なり津波はありませんでしたが、携帯電話やSNSなども発達していなかった頃、被災した方々がどれほど不安な気持ちだったかと思うと言葉がありません。

この大震災の後、ハイパーレスキューが創設されたり、知事以外自衛隊の要請ができなかった点を変更したり、鎮魂と追悼・街の復興を祈願して【神戸ルミナリエ】が開催されるようになったりしたことは有名だと思います。
阪神・淡路大震災での教訓がなかったら東日本大震災でどれほどの被害になったか、ゾッとします。

また、イチロー選手がまだ在籍していたオリックス・ブルーウェーブが『がんばろうKOBE』をスローガンに、平成7年、8年とパ・リーグ連覇を成し遂げた事は、当時それほど野球に興味がなかった自分にとっても本当に感動的なものでした。

あの大震災から19年、お亡くなりになった方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

フロント 木浪

関連記事