2018年05月12日
今日は【看護の日】

今日5月12日は【看護の日】です

この【看護の日】は日本で1991年に制定されていますが、世界では1965年に「国際看護師の日」が制定されています

どちらも元々はナイチンゲールの誕生日にちなんで制定された「ナイチンゲールデー」から派生したものだそうです

クリミアの天使などとも呼ばれ、素晴らしい功績を残し世界中から尊敬されている彼女のことや医療のこと、被災地で活動している医療関係者の方々に思いをはせる良い機会かもしれませんね

フロント 木浪
2018年05月11日
【第28回仙台国際ハーフマラソン】が開催されます

明後日5月13日、【第28回仙台国際ハーフマラソン大会】が開催されます

この大会は元々、1991年から仙台ハーフマラソン大会として開催されていましたが、2005年からは国際大会となり、2011年の震災による中止を経て、2012年仙台市民マラソンと統合し、1万人規模の国際大会へとリニューアルされたという歴史を持っています。
五輪代表選手などのトップアスリートと1万人超の市民ランナーが杜の都を駆け抜ける様は、参加者はもちろん沿道で見ている人々にとってもたまらないものでしょうね。
今年、特別招待選手として出場するのは、












です

また、ゲストランナーとして


も参加されるそうです

個人的には、約一か月前、”ボストンマラソン”で日本勢では瀬古利彦さん以来31年ぶりに優勝を果たし、プロ宣言もした川内優輝さんを見たいと思っています
ちなみに、川内優輝さん6回連続での参加になりますね


今年も仙台駅東口付近で走っている方



おそらく、この大会に向けて調整をされている方かなぁ~と勝手に想像しています

公式HP→http://www.sendaihalf.com/
フロント 木浪
2018年05月10日
【第13回おおさとB級グルメin道の駅おおさと】が開催されます

5月13日、黒川郡大郷町で【第13回おおさとB級グルメin道の駅おおさと】が開催されます

今年は13店舗が出店し、1食300~400円で美味しいB級グルメを楽しむことが出来ます

また、2種類以上食べると、「お楽しみ抽選」が出来るそうです

そして、グランプリ


開催時間は10:00~14:00になります。
B級グルメに興味がある方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2018年05月09日
【縄文春まつり2018】が開催されます

5月13日、仙台市縄文の森広場で【縄文春まつり】が開催されます

このイベントでは、土器の野焼きや弓矢体験、縄文ファッションでの記念撮影に縄文風おやつの試食などが行われ、縄文時代の生活を楽しめます

また、春のコンサートタイムで創作和太鼓鼓逢の演奏も行われます



◆開催日/平成30年5月13日(日)
◆開催時間/10:00~15:00
◆開催場所/仙台市縄文の森広場
◆仙台市縄文の森広場HP/http://www.sendai-c.ed.jp/~bunkazai/~jyoumon/
参加費は無料の上、予約不要で直接会場に向かって良いそうなので、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2018年05月08日
【金蛇水神社花まつり】が開催されます

今日5月8日から、岩沼市金蛇水神社で【金蛇水神社花まつり】が開催されます

この花まつりの期間中には、神社外苑の牡丹園が公開されますが、この牡丹園は東北有数と言われ、1,300株100種の牡丹が神社の境内を華麗に彩ります

また、1本の株から9本の枝が分かれていることから【九龍の藤】とよばれる、樹齢300年を誇る藤棚なども境内にあり、毎年参拝者の目を楽しませてます。
なお、今年は花の開花が早いため、見頃が期間前半になる見込みだそうです

ちなみに、期間中の5月15日~21日には春季例大祭も行われるとのこと。


◆開催期間/平成30年5月8日(火)~21日(月)
※春季例大祭:5月15日(火)~21日(月)
◆時間/8:30~16:30
◆場所/金蛇水神社
◆入園料/大人200円、17歳以下無料
◆交通/JR東北本線および常磐線・岩沼駅より車で約10分。または仙台方面からは県道仙台岩沼線で約40分。東北自動車道・仙台南ICより車で約30分。
※5月12日・13日・19日・20日はJR岩沼駅西口より臨時バス運行(岩沼駅西口⇔金蛇水神社前)
◆駐車場/無料駐車場(約300台)有り。※臨時駐車場有
◆金蛇水神社HP/http://kanahebi.cdx.jp/
◆お問い合わせ/金蛇水神社 0223-22-2672
藤やツツジで一大華苑となる境内、足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2018年05月07日
【第28回仙台国際ハーフマラソン】に伴う交通規制について

次の日曜日5月13日、仙台市陸上競技場をスタート地点に、国内トップランナーから市民ランナーまで約1万人が新緑の杜の都を駆け抜ける【第28回仙台国際ハーフマラソン】が開催されます

そして、それに伴い当ホテルの周辺で交通規制が敷かれます


8:50~9:55の間は、当ホテルから車の出入りが出来なくなりますので、前日の5月12日にご宿泊される方はチェックアウトや外出のお時間にご注意下さい

交通規制MAPのPDFはこちら

フロント 木浪
2018年05月06日
【松島「五郎八姫物語」】が開催されます

本日、松島町で【松島「五郎八姫物語」】が開催されます

これは、仙台藩主伊達政宗公の長女であった五郎八(いろは)姫の生涯を伝えるイベントで、お姫様変身着付け体験や野点、紙芝居やすずめ踊りなどが行われるそうです



◆開催日程/平成30年5月6日(日)
◆開催時間/10:00~16:00
◆開催場所/天麟院御霊屋・水主町民家
◆お問い合わせ先/いろは姫物語実行委員会 22‐354‐2340
松島という歴史ある街ならではの体験や、日本文化を肌で感じることができる良い機会かもしれません。
興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2018年05月05日
今日は立夏。そして、「端午の節句」「こどもの日」です
今日は二十四節気の一つ、立夏です
夏の気配が感じられる頃で、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、今日から立秋の前日までが夏となります。
蛙が鳴き始めるのもこの頃とされます。
仙台でもここ最近は日中、初夏のような陽気が続いています。
この暑さに徐々に体を慣らしていこうと思います。

さて、そんな今日は「こどもの日」で国民の祝日でもあります
子どもたちの健やかな成長を願い、また祝う日ですが、鯉のぼりや鎧兜・五月人形を飾ったり、菖蒲湯に入ったり、柏餅やちまきを食べたりしますね
当ホテルでもフロント正面に五月人形を飾っています

各地で様々なイベントも行われるようなので、ご家族で足を運んでみるのもいいのではないでしょうか
フロント 木浪

夏の気配が感じられる頃で、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、今日から立秋の前日までが夏となります。
蛙が鳴き始めるのもこの頃とされます。
仙台でもここ最近は日中、初夏のような陽気が続いています。
この暑さに徐々に体を慣らしていこうと思います。

さて、そんな今日は「こどもの日」で国民の祝日でもあります

子どもたちの健やかな成長を願い、また祝う日ですが、鯉のぼりや鎧兜・五月人形を飾ったり、菖蒲湯に入ったり、柏餅やちまきを食べたりしますね

当ホテルでもフロント正面に五月人形を飾っています


各地で様々なイベントも行われるようなので、ご家族で足を運んでみるのもいいのではないでしょうか

フロント 木浪
2018年05月04日
【花山鉄砲まつり】が開催されます

明日5月5日、栗原市で【花山鉄砲まつり】が開催されます

このまつりは、300年の歴史を持つ県内唯一の火縄銃の祭りで、元々は藩政時代の領主遠藤家の奥方が幼君の強健祈願を願って、蔵王権現御嶽神社に祈願したところ御利益があり、鉄砲組に祝砲を撃たせたことから始まったそうです。
このまつりの発砲に先立って、御嶽神社から花山中学校までの道のりを、鉄砲組を先頭に、子供鉄砲組・稚児行列・子供みこし・お囃子・手踊りが練り歩き




その後、花山中学校の校庭で鉄砲組の古式技法にのっとった火縄銃の発砲が行われますが、12丁の火縄銃が一斉に銃声を轟かせる様子は迫力満点とのこと

≪午前の部(10:00~12:00≫
●会場:花山石楠花センター
◇歌謡ショー
◇子供川魚つかみ取り
◇露店・特産品販売
◇縁起物「鉄砲御幣」抽選受付
◇そば打ち体験
≪午後の部(13:00~15:00≫
●会場:御嶽神社~道の駅~R398~旧花山中学校校庭
◇古式鉄砲行列(鉄砲組)
◇子供行列(鉄砲隊・みこし・稚児行列)
◇手踊り
◇火縄銃の発砲演武
◇縁起物「鉄砲御幣」当選者発表(贈呈)
◇鉄砲組との記念撮影(自由参加)


◆開催日/平成30年5月5日(金・祝)
◆時間/10:00~15:00
鉄砲隊出発13:00~、発砲演武14:00~
◆場所/御獄神社~旧花山中学校校庭(発砲会場)
◆交通/東北自動車道・築館ICより車で約40分。
◆駐車場/約400台
◆栗原市HP/http://www.kuriharacity.jp/
◆お問い合わせ/花山鉄砲まつり実行委員会 0228-43-5111
宮城県内唯一という火縄銃の祭りで、古式技法による発砲を見られるということですので、興味のある方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2018年05月03日
【第25回かくだ宇宙っこまつり】が開催されます

5月5日のこどもの日、角田市台山公園で【第25回かくだ宇宙っ子まつり】が開催されます

角田は宇宙を拓くまちを目指しており、このイベントは地元の民間団体が中心となって運営されている、手作り感あふれる子供のためのイベントです

市内の台山公園では日本で初の純国産型ロケットH-Ⅱロケットの実物大模型や、360°の景色を望める展望塔「スペースタワー」、ロケットエンジンの実物や人工衛星の実物大模型等を展示する宇宙展示館「コスモハウス」があり、まつり当日は「スペースタワー」・「コスモハウス」への入場が無料となるため、多くの来場者で賑わうそうです。

また、【ペットボトルロケット】(参加人数に制限有り)や【ニジマスのつかみ取り】(参加人数に制限有り)のほか、ステージイベントなど様々な催しが行われます



◆開催日/平成30年5月5日(土・祝)
◆時間/9:30~15:00
◆場所/台山公園
◆料金/無料
◆交通/阿武隈急行・角田駅下車、徒歩10分。東北自動車道・白石ICより車で35分。常磐道山元ICより車で15分。
◆駐車場/無料(台山公園駐車場、角田中学校グランド、角田小学校グランド、角田市役所、ウエルパーク、角田駅前駐車場)
◆角田市HP/http://www.city.kakuda.lg.jp/
◆お問い合わせ/かくだ宇宙っ子まつり実行委員会(角田市商工観光課内) 0224-63-2120
宇宙に興味のある方、または宇宙に興味のあるお子さんをお持ちの方、足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2018年05月02日
【白石市民春まつり~片倉公まつり~】が開催されます

明日、白石市内商店街で【白石市民春まつり~片倉公まつり~】が開催されます

白石の春のおまつりは約300年ほど続いていて、江戸時代の町民、今の市民が自分たちの祭りとして盛り上げてきたという歴史を持っているそうです

このイベントでは、神明社の神輿渡御や1,000人を超える市民が参加しメインイベントと言われる「しろいし大行列」、ステージイベントに<米俵相撲大会>、三輪車を利用した障害物競走”春一番決定戦!”、≪よさこい走乱白石城≫によるよさこい演舞など、様々な催しものが行われるようです

また、本日は16:30から前夜祭が行われるとのこと




◆開催日/平成30年5月3日(木・祝)
◆開催時間/9:30~17:00
◆場所/白石市内商店街(エキパルロードほか)
◆交通/JR東北本線・白石駅下車すぐ。東北自動車道・白石ICより車で15分。
◆白石市民春まつりHP/http://harumatsuri.jp/
◆お問い合わせ/白石市民春まつり協議会(白石市商工観光課内) 0224-22-1321
白石の春を告げるお祭り、足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2018年05月01日
今日から【金華山黄金山神社初巳大祭】が開催されます
今日から5月
新年度が始まって1ヶ月が経ちました。
やっと新しい環境に慣れてくる時期でしょうか。
日中は25℃を超えることもあったりしますが、朝・晩はまだ肌寒く感じられることもあり寒暖差が感じられるので、体調には気をつけて生活したいものです

さて、本日5月1日から石巻市金華山黄金山神社で【金華山黄金山神社初巳大祭】が開催されます
そもそも金華山黄金山神社は、約1270年前に国内で初めて産出された黄金を朝廷に献上したことから、金山毘古神・金山毘賣神を御祭神として創建されたものですが、辯財天の霊地で辯財天のお使いとされる蛇(巳)にちなみ、毎年5月の初巳の日から1週間初巳大祭が斎行されています
この初巳大祭では御本殿昇殿の参拝が特別に許されるということで、たくさんの参詣客が訪れるそうです
また、初巳大祭期間中の日曜日(今年は5月6日)には、御神輿が御本殿から桟橋の御旅所まで降り、海水による海潮祓いを行った後、御本殿まで戻る神輿渡御も行われます
詳細はこちら
◆開催期間/平成30年5月1日(火)~7日(月)
◆祭典神事日程/
・初巳大祭本祭-5月1日(火)10:00
・神輿渡御-5月6日(日)10:00
・初巳大祭閉扉祭-5月7日(月)15:00
◆場所/金華山黄金山神社
◆交通①/鮎川港まで…JR仙石線・石巻駅よりミヤコーバス鮎川行きで1時間30分、鮎川港前下車。または三陸自動車道・石巻河南ICより車で1時間。
金華山まで…鮎川観光桟橋から連絡船で約20分。
◆交通②/女川まで・・・JR石巻線・女川駅より徒歩5分。または三陸自動車道・石巻河南ICより車で30分。
金華山まで…女川港から船で約30分(※定期便は日曜・祝日のみ運行。それ以外はお問合せください)
◆金華山黄金山神社HP/http://kinkasan.jp
◆お問い合わせ/金華山黄金山神社 0225-45-2301
興味のある方は期間中、足を運んでみてはいかがでしょうか
フロント 木浪

新年度が始まって1ヶ月が経ちました。
やっと新しい環境に慣れてくる時期でしょうか。
日中は25℃を超えることもあったりしますが、朝・晩はまだ肌寒く感じられることもあり寒暖差が感じられるので、体調には気をつけて生活したいものです


さて、本日5月1日から石巻市金華山黄金山神社で【金華山黄金山神社初巳大祭】が開催されます

そもそも金華山黄金山神社は、約1270年前に国内で初めて産出された黄金を朝廷に献上したことから、金山毘古神・金山毘賣神を御祭神として創建されたものですが、辯財天の霊地で辯財天のお使いとされる蛇(巳)にちなみ、毎年5月の初巳の日から1週間初巳大祭が斎行されています

この初巳大祭では御本殿昇殿の参拝が特別に許されるということで、たくさんの参詣客が訪れるそうです

また、初巳大祭期間中の日曜日(今年は5月6日)には、御神輿が御本殿から桟橋の御旅所まで降り、海水による海潮祓いを行った後、御本殿まで戻る神輿渡御も行われます



◆開催期間/平成30年5月1日(火)~7日(月)
◆祭典神事日程/
・初巳大祭本祭-5月1日(火)10:00
・神輿渡御-5月6日(日)10:00
・初巳大祭閉扉祭-5月7日(月)15:00
◆場所/金華山黄金山神社
◆交通①/鮎川港まで…JR仙石線・石巻駅よりミヤコーバス鮎川行きで1時間30分、鮎川港前下車。または三陸自動車道・石巻河南ICより車で1時間。
金華山まで…鮎川観光桟橋から連絡船で約20分。
◆交通②/女川まで・・・JR石巻線・女川駅より徒歩5分。または三陸自動車道・石巻河南ICより車で30分。
金華山まで…女川港から船で約30分(※定期便は日曜・祝日のみ運行。それ以外はお問合せください)
◆金華山黄金山神社HP/http://kinkasan.jp
◆お問い合わせ/金華山黄金山神社 0225-45-2301
興味のある方は期間中、足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪