2014年11月30日

今日で11月最後。イルミネーションイベントがどんどん開催されていきます



早いもので、今日で11月も終わりです。
とうとう2014年も残り1ヶ月となりました。

明日からは12月。
先月からすでに冬の気温・天候となってきていて、空気の乾燥も感じられます。
終わりよければすべて良しと1年を振り返ることも大事ですが、体調管理には気を付けていこうと思いますface02



そして、今月末から各地で始まりつつあるイルミネーションイベントですが、12月になるとさらにどんどんと開催されていくようですface12

さてそんな中、12月6日から栗原市で【Winter Carnival「くりこまイルミネーション」】が開催されますicon12

点灯式は12月6日の16:30から行われ、お笑いコンビのストロングスタイルさんなども参加し様々なイベントが行われるようですクラッカー

↓詳細はこちら↓
◆開催期間/平成26年12月6日(土)~平成27年1月14日(水)
   ※点灯式/平成26年12月6日(土)16:30~
◆場所/栗駒館山公園内
◆栗駒鶯沢商工会HP/http://www.kurikoma.miyagi-fsci.or.jp/
◆お問い合わせ/くりこまイルミネーション実行委員会(栗駒鴬沢商工会館内 0228-45-2191

イルミネーションイベントの開始を見聞きしたり、クリスマスBGMが流れ始めると一気に雰囲気が出てきますねface01

フロント 木浪
  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2014年11月29日

【豊里駅前冬の蛍通り】が開催されます



明日11月30日から、登米市JR気仙沼線陸前豊里駅前で【豊里駅前冬の蛍通り】が開催されますicon12

このイルミネーションイベントは、豊里駅前通りの約400mの銀杏並木と産直がんばる館を約4万個の電球で彩る、今年で15年目を迎える登米市の冬の風物詩です拍手

期間中は、点灯式やクリスマス会などのイベントが行われ、地域と子供のふれあいの場となりますface02

点灯式は11月30日の17時より開催星

↓詳細はこちら↓
◆開催期間/平成26年11月30日(日)~平成27年1月31日(土)
   ※点灯式/平成26年11月30日(日)17:00~
◆時間/17:00~21:00 ※12月24日・31日、1月1日~3日はオールナイト
◆場所/JR陸前豊里駅前
◆交通/JR気仙沼線・陸前豊里駅下車すぐ。
◆駐車場/有り(無料約100台)
◆登米市HP/http://www.city.tome.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/豊里駅前冬の蛍通り実行委員会事務局(登米みなみ商工会豊里支所内) 0225-76-3274

クリスマス会などでは、子供たちへサンタクロースからのプレゼントのほかにもコーンスープの振る舞いもされ、クリスマス気分が味わえるそうなので、豊里駅付近で用事がある方は楽しんでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2014年11月28日

【ONE-LINE~気仙沼クリスマスイルミネーションプロジェクト~】が開催されます



明日11月29日から、気仙沼市港町で【ONE-LINE~気仙沼クリスマスイルミネーションプロジェクト~】が開催されますicon12

このイルミネーションイベントは”光を失った気仙沼湾に明かりを灯そう”という思いから始まり今回で3回目を迎えるプロジェクトですface01
昨年は2ヶ月間の開催で約7万人が来場しましたが、今年は昨年度よりイルミネーションの全長が500mも延長され、各施設での飾りつけもより艶やかになるそうですface12

初日の19時からは気仙沼プラザホテル駐車場にて点灯式が行われ、今年も震災以来継続的に支援をされているMay Jさんが点灯式ライブを行います拍手

また、期間中はクリスマスマーケットや子ども達とお年寄りの交流イベントにクリスマスライブ等、様々なイベントが開催される予定です花火

↓詳細はこちら↓
◆開催期間/平成26年11月29日(土)~平成27年1月9日(金)
◆点灯時間/18:00~22:00 ※大晦日~元旦はオールナイトで1日の6:00消灯
◆開催場所/〒988-0021 宮城県気仙沼市港町2-13
◆アクセス/東北自動車道一関ICから車で70分。JR大船渡線気仙沼駅から徒歩20分。
◆駐車場/南町海岸駐車場80台(無料)
◆ONE-LINE実行委員会/http://kesennuma-christmas.com/
◆お問い合わせ/ONE-LINE実行委員会 070-6486-3108

冬の気仙沼では、牡蠣やメカジキといった美味しい海の幸が豊富にありますicon28
イルミネーションとともに気仙沼の冬の味覚を楽しんでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2014年11月27日

【石ノ森章太郎ふるさと記念館2014光のページェント】が開催されます



11月29日から石ノ森章太郎ふるさと記念館で【石ノ森章太郎ふるさと記念館2014光のページェント】が開催されますicon12

これは、仮面ライダーのイルミネーションが出迎えてくれる石ノ森章太郎ふるさと記念館の冬の風物詩となっている光のページェントです星

記念館の前庭を主会場として、オルゴールの美しいメロディと約3万5千球のもの電飾により彩られた庭木や小川が幻想的な世界を創り出すそうですface12

また、地域をみんなで盛り上げようと、各団体の協働によるイルミネーションも見られるとのことface01

↓詳細はこちら↓
◆開催期間/平成26年11月29日(土)~平成27年1月3日(土)
◆点灯時間/17:00~22:00(11月29日は点灯式のため18:00~)
◆開催場所/石ノ森章太郎ふるさと記念館庭園内
◆電球数/約35,000球
◆入場料/庭園内の散策は無料。
(※閉館時間まで展示室をご覧いただく場合は、入館料が必要となります。)
◆交通/JR東北本線・石越駅からバスで20分。東北自動車道・若柳金成ICから車で30分。または三陸自動車道・登米ICから車で20分。
◆駐車場/約70台(無料)
◆石ノ森章太郎ふるさと記念館HP/http://www.city.tome.miyagi.jp/kinenkan/
◆お問い合わせ/石ノ森章太郎ふるさと記念館 0220-35-1099

車の往来が無いので、子ども連れの方などは心置きなく楽しめるのではないでしょうか花丸

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2014年11月26日

【しおがま・がんばっページェント】が開催されます



今週末11月29日から、JR本塩釜駅前で【しおがま・がんばっページェント】が開催されますicon12

JR本塩釜駅前の花時計の周りが約3万個のイルミネーションで彩られ、スタンプラリーも開催されるというイルミネーションイベントです星
参加店で買い物をするとスタンプがもらえ、それを集めるとプチクリスマスプレゼントがもらえるとのことface12

点灯式は11月29日の16:30から行われるそうで、ミニコンサートやサンタさんからのプレゼントなどが予定されているようですクラッカー



↓詳細はこちら↓
◆点灯期間/平成26年11月29日(土)~平成27年1月4日(日)
         点灯式/11月29日(土)16:30~17:00
◆点灯時間/16:30~23:00 ※大晦日~1月4日までは翌朝まで
◆場所/JR仙石線本塩釜駅神社参道口前
◆お問い合わせ/しおがま・がんばっページェント★実行委員会 022-364-1165

この時期、塩竈に足を運ぶ方は楽しめるのではないでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:04Comments(0)丘のホテルブログ

2014年11月25日

【あ・ら・伊達な道の駅イルミネーション2014】が開催されています



先週土曜日11月22日から、大崎市「あ・ら・伊達な道の駅」【あ・ら・伊達な道の駅イルミネーション2014】が開催されていますicon12

年間300万人が訪れるという「あ・ら・伊達な道の駅」の冬の風物詩となっている冬のライトアップですが、建物だけでなく国道沿いや公園の木々が色とりどりのイルミネーションで冬の澄んだ夜空に幻想的な空間を演出しているようですface12

また、クリスマスまでの期間、館内のホールには高さ3mのクリスマスツリーが飾られているそうですicon12

↓詳細はこちら↓
◆開催期間/平成26年11月22日(土)~平成27年2月28日(土)
◆点灯時間/16:00~23:00
◆開催場所/あ・ら・伊達な道の駅
◆明かりの数/LED5万個
◆入場料/無料
◆交通/東北道古川ICより鳴子方面へ約20分。JR陸羽東線池月駅より徒歩2分
◆あ・ら・伊達な道の駅HP/http://www.ala-date.com/
◆お問い合わせ/あ・ら・伊達な道の駅 0229-73-2236

3ヶ月と少し行われているイルミネーションイベントですface01
急ぐ必要はないでしょうが、期間中見に行ってみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2014年11月24日

【東北楽天ゴールデンイーグルスシーズン報告会2014】が開催されます



本日、楽天イーグルスの選手が東北各県を訪問し、東北各地のファンとふれあうicon12【東北楽天ゴールデンイーグルスシーズン報告会2014】icon12が開催されます花丸

会場は
<青森市・八戸市>
<秋田市>
<滝沢市>
<天童市・酒田市>
<大崎市・気仙沼市>
<福島市・郡山市>

の10会場!!

参加は無料、各会場へ参加する選手は当日のお楽しみというイベントです拍手

今年も相当盛り上がるのではないかと思いますface03

地元宮城県だけにとどまらず、東北各地で愛されているからこそのイベントですねface12

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2014年11月23日

【楽天イーグルスファン感謝祭2014】が開催!



本日11月23日、楽天Koboスタジアムで待ちに待った

icon12【楽天イーグルスファン感謝祭】icon12

が開催されます拍手

今年も、一昨年から始まった、東北をテーマとした東北6県対抗で行われる秋の大運動会≪東北ろっけんピック≫が行われますface03

今年のチーム分けはこちら↓



開催は10:00~となりますが、本日当ホテルにご宿泊される方の中にもファン感謝祭イベントに参加される方が多くいらっしゃるようです楽ヘル
最高の一日になるといいですね(>Д<)ノシ

私は、テレビでダイジェスト版を観ることになりそうです(^^;)

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 08:00Comments(0)丘のホテルブログ

2014年11月22日

今日は<いい夫婦の日>で小雪。そして明日【第8回松島大漁かきまつりin磯島】が開催されます

今日11月22日は、二十四節気の一つ、小雪ですface02

小雪とは、漢字そのままわずかながら雪が降り始める頃、本格的な冬の到来がすぐそこに感じられる時季を意味しますが、仙台でも冬の肌寒さが感じられるようになっています雪
体調には気をつけて過ごしていきたいと思いますface01


また、今日は1988年に制定された<いい夫婦の日>でもあります星
川柳コンテストなどの結果などが載っている公HPはこちら!




そして明日11月23日、松島町磯島で【第8回松島大漁かきまつりin磯島】が開催されます花丸

2003年、全国漁業協同組合連合会が11月23日を<牡蠣の日>に制定したことから、11月23日には全国各地で牡蠣まつりが開催されていますが、松島町磯崎にある磯島でも催されますface02

このイベントでは、松島名産の牡蠣が格安販売される他、焼き牡蠣・牡蠣汁の無料試食(数量限定)や購入した海産物をその場で焼いて食べられる炉端コーナー(有料・無料)も設置されているそうですicon12

また、陸上自衛隊東北方面音楽隊の演奏や松島の和合太鼓披露、様々なアーティストたちによるステージイベント、仙台で活躍するお笑いコンビ「ニードル」による漫才、復興祈願の餅まきなどの催しも行われるとかface12



↓詳細はこちら↓
◆開催日/平成26年11月23日
◆時間/9:00~14:00
◆場所/松島町磯島・磯崎漁港
◆交通/JR仙石線・高城駅より徒歩約10分または三陸自動車道・松島海岸ICより国道45号線に出て車で約10分
◆駐車場/無料駐車場あり(駐車台数に限りあり)
◆お問い合わせ/松島大漁かき祭り実行委員会(事務局:宮城県漁業協同組合松島支所) 022-354-2511

牡蠣尽くしを味わいたい方は、足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2014年11月21日

ベストナインが発表されました!



昨日11月20日、セ・パ両リーグの2014年度のicon12ベストナインicon12が発表されましたクラッカー

ベストナインは、プロ野球担当を通算5年以上経験した記者らによる記名投票で決まるもので、今年の有効得票数はセ・リーグが261票、パ・リーグが243票でした。

楽天イーグルス楽ヘルからは、藤田一也二塁手銀次三塁手の2人が選ばれ、藤田一也選手は2年連続の受賞、銀次選手は初受賞となりました拍手

銀次選手は
ベストナインに選んでいただき、大変光栄に思います。自分では選出されると思っていなかったので、びっくりしていますが、本当に嬉しいです。『今年もベストナインは銀次だな』と言われるような存在になりたいですし、そうなれるように努力を重ねていきたいです。
と、また藤田選手は
選んでいただいた方に、本当に感謝しています。レギュラーでいる限りずっと獲り続けたいという想いでプレーして来たので、2年連続で受賞出来たことは非常に嬉しいです。来年はレベルアップをして、3年、4年と連続で獲れるように今後も頑張ります。
と話していたようですface12

昨年からは2人減っての受賞でしたが、昨年に続き、内野野手陣のレベルの高さを示していたのではないかと思います野球バット野球ボール

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2014年11月20日

【2014ユーキャン新語・流行語大賞】の候補が発表されました!



昨日、今年流行した言葉を決める【2014ユーキャン新語・流行語大賞】の候補50語が、公式サイトで発表されましたicon12

この【新語・流行語大賞】は1984年に始まったものですが、毎年12月上旬に選考委員会がトップテンと年間大賞を選出・発表します花丸

今年の候補語は

輝く女性
STAP細胞はあります
バックビルディング
まさ土
トリクルダウン
デング熱
ダメよ~ダメダメ
2025年問題
危険ドラッグ
アイス・バケツ・チャレンジ
家事ハラ
マタハラ
ありのままで
レリゴー
こぴっと
ごきげんよう
リトル本田
J婚
ゴーストライター
タモロス
マイルドヤンキー
リベンジポルノ
JKビジネス
絶景
レジェンド
ゆづ
妖怪ウォッチ
塩対応
マウンティング(女子)
こじらせ女子
女装子
号泣会見
セクハラやじ
集団的自衛権
限定容認
積極的平和主義
勝てない相手はもういない
カープ女子
ワンオペ
ハーフハーフ
消滅可能性都市
壁ドン
ミドリムシ
壊憲記念日
イスラム国
雨傘革命
昼顔
塩レモン
ビットコイン
エボラ出血熱

となりました拍手

毎年の事ながら、50語選ばなければならないから何とか選んだと思われるものもありますが、大体大賞候補は絞られている気がしますface06

この50語の中から12月1日、トップ10年間大賞が決まります!!

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2014年11月19日

【第29回大崎バルーンフェスティバル】が開催されます



今週11月22日から3日間、【第29回大崎バルーンフェスティバル】が開催されます花丸

この大会は、日本気球連盟公認の熱気球全国大会ですface02

競技自体は、朝早く6時30分に開始され、約30機のバルーンが小京都岩出山の上空で競技を展開しますが、同時に、先着200名ではありますが、係留気球体験試乗も行われるそうですface12
(※気象状況等により日程が変更される場合があり、24日は午前中のみ)

日程は…

<22日>
6:10 熱気球大会開会式
6:30 熱気球競技フライト
7:30 係留気球体験試乗(先着200人)
9:00 第11回パワードパラグライダー東日本大会
11:00 小型飛行機デモフライト
14:00 熱気球競技フライト

<23日>
6:30 熱気球競技フライト
7:30 係留気球体験試乗(先着200人)
8:00 夢ふうせん大空飛行
9:00 第11回パワードパラグライダー東日本大会
10:00 感覚アートフリーマーケット
11:00 小型飛行機デモフライト
14:00 熱気球競技フライト

<24日>
6:30 熱気球競技フライト
7:30 係留気球体験試乗(先着200人)
11:00 小型飛行機デモフライト
11:30 熱気球大会閉会式

となりますicon12

↓詳細はこちら↓
◆開催期間/平成26年11月22日(土)~24日(月)
◆場所/大崎市岩出山江合川あったか河川公園
◆時間/6:30~15:00(24日6:30~12:00)
◆交通/JR仙台駅から東北新幹線で15分・古川駅下車、JR陸羽東線に乗り換え岩出山駅から徒歩10分。東北自動車道・古川ICから車で20分。
◆大崎市HP/http://www.city.osaki.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/大崎バルーンフェスティバル実行委員会(大崎市岩出山総合支所地域振興課内) 0229-72-1215

大人から子供まで楽しめるこのイベント、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 10:55Comments(0)丘のホテルブログ

2014年11月18日

【花山新そば祭り】が開催されます



11月22日、23日と、栗原市花山の『道の駅路田里はなやま』【花山新そば祭り】が開催されます花丸

このイベントは、<秘湯花山そばの里>のそば職人が目の前で打った手打ちそばが提供され(有料ざるそば¥800他)、風味豊かで甘みのある花山産そば粉を使用した”挽きたて・打ち立て・ゆでたて”の三たてそばが楽しめるものですface02

また、同時開催として、そば粉を使ったお菓子やそば茶が楽しめる「そばカフェ」や岩魚の塩焼きやかごづくり、石臼挽き体験が行われる他に、22日には「そば打ち教室」、23日には「こんにゃく作り教室」・「木工教室」が開催されるなど、盛りだくさんの内容となっているそうですicon12



↓詳細はこちら↓
◆開催日/平成26年11月22(土)・23日(日)
◆時間/11:00~15:00(そば粉がなくなり次第終了)
◆会場/道の駅路田里はなやま(自然暮の館)
◆お問い合わせ/道の駅路田里はなやま(自然暮の館) 0228-56-2265

~同時開催 そば打ち教室&コンニャクづくり教室&木工教室~
◆開催日/
 そば打ち教室:平成26年11月22日(土)
 コンニャクづくり教室:平成26年11月23日(日)
◆時間/10:00~12:30
◆会場/花山ふるさと交流館(道の駅路田里はなやま隣)
◆問合せ先/花山ふるさと交流館 0228-43-5111

新そばを楽しみたい方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:06Comments(0)丘のホテルブログ

2014年11月17日

都立駒場高校サッカー部の皆様にご宿泊頂きました!!

皆様おはようございます晴れ
丘のホテルではクリスマスの飾り付けが輝いておりますが、いかがお過ごしでしょうかicon27icon12

731から4泊で
都立駒場高校サッカー部
の皆様にご宿泊頂きました拍手クラッカー花丸

都立駒場高校サッカー部の皆様は8月1日~8月4日まで開催されましたPUMA CUP 2014 in MIYAGI 17thへ参加のためのご宿泊でしたサッカーボール

こちらは昨年度、当ホテルをご利用頂いた際のブログ記事ですface05icon06


いつもご利用頂き、誠にありがとうございますface10花丸

皆様元気いっぱいで遠征疲れも感じさせず、従業員一同活力を頂きましたちからこぶ!

一泊二食パックをご利用で食事もたくさんお召し上がり頂き、大変嬉しく思いましたrice
今回、夕食対応をさせて頂いた際に生徒様から
『このお米ササニシキなんですか!!美味いです!!という嬉しいお声をかけて下さり、非常に楽しい時間となりました音符音符


残念ながら今回はスタッフの不手際で写真撮影は行えなかったのですが…

代わりに
ササニシキ&クリスマスムードな丘のホテル
を載せたいと思います…!!






…写真のテクニックの関係上、魅力がうまく伝わらず、申し訳ございませんムンク雷
実物はもっと素晴らしく輝いておりますので!!

皆様のご来館を心よりお待ち致しておりますicon06icon12

都立駒場高校サッカー部様の今後一層のご活躍をお祈りいたしております四葉

それでは、失礼致しますpinkuma

フロント 酒井  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2014年11月16日

【第29回リアス牡蠣まつり唐桑】が開催されます



本日11月16日、【第29回リアス牡蠣まつり唐桑】が開催されます花丸

このイベントは、唐桑の海で育った栄養満点の牡蠣を味わい尽くす、毎年恒例のお祭りで、今年は新しくできた漁業施設「カキ・ホタテ共同処理場」周辺一帯での開催となるそうですface02

内容は、牡蠣の炭火焼の無料試食コーナー(数量限定)や地場産品(牡蠣のむき身・ホタテ・メカジキブロックなど)即売コーナー、牡蠣剥きの実演のほか、牡蠣の殻積み大会や復興感謝の餅まき、郷土芸能の披露などみんなで楽しめる催しが盛りだくさんですface12



↓詳細はこちら↓
◆開催日/平成26年11月16日(日)
◆時間/10:00~14:00頃まで
◆会場/気仙沼市唐桑町宿舞根漁港特設会場
◆料金/無料
◆交通/JR大船渡線気仙沼駅より車で約25分
◆駐車場/臨時無料駐車場あり(臨時駐車場より送迎シャトルバス運行(無料))
◆唐桑町観光協会HP/http://www.karakuwa.com/
◆お問い合わせ/リアス牡蠣まつり唐桑実行委員会(唐桑町観光協会内) 0226-32-3029

全国多くの人々からの支援で復活した牡蠣を感謝の気持ちを込めて提供すると言うイベントですicon12
牡蠣が好きな方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 08:00Comments(0)丘のホテルブログ

2014年11月15日

食欲の秋。。。

ご無沙汰しておりました若女将 梅原です
久しぶりの投稿ですface01


霜月も半ばにさしかかり、秋も一層深まってまいりました
辺り一面もみじ紅葉の見頃を迎えております...
早いところでは朝霜が降りる時期になり朝晩寒さがよりいっそう感じる季節となりましたね。

またonigiri食欲の秋食事
穀物の収穫を感謝する行事(祭り)が各地で行われる月でもありますね...



当館ご朝食でも好評頂いております(株)田伝むし 木村農園さん『無農薬米ササニシキ』
今年の刈入れも無事に終わり、icon12新米icon12を入荷して頂いております


icon12昭和38年 宮城県古川農業試験場で誕生したササニシキicon12
“コシヒカリは西の横綱” “ササニシキは東の横綱”と称され一時代を築きましたが、茎が細く台風や大雨で稲が倒れやすい、いもち病にかかりやすい、低温・高温などの気象障害を受けやすいという弱点があり、平成5年・15年の冷害以来、生産者から嫌われ作付面積が激減してしまいました。現在はササニシキを愛する農家しか栽培しなくなり、それだけでも希少価値の高いお米なんです。

ササニシキの特徴は・・・ほどよい甘さと柔らかくあっさりとした食感で、冷めても美味しいことから寿司用のシャリとしての需要はいまだ高く、極上の食味が味わえます。ササニシキを作らなくなった農家でも、自家用ではササニシキを栽培してる所が多く、毎日食べるご飯として飽きがこない味です。

これだけ栽培が難しいササニシキを、(株)田伝むし 木村農園さん昭和62年より農薬・化学肥料を一切使わず(農薬不使用25年目!!)栽培し続けてるんですね!!...
本当に凄い事です。


当館ご利用の際は、手間暇かけた愛情たっぷりの『ササニシキ』をどうぞご賞味いただき 一日の活力にして頂けたら幸いです。。。

スタッフ一同お客様のお越しを心よりお待ち致しておりますface02







  

Posted by 丘のホテル at 11:41Comments(0)丘のホテルブログ

2014年11月15日

今日は七五三です!



今日11月15日は【七五三】です花丸

ご存知かとは思いますが、【七五三】は7歳・5歳・3歳の子供の成長を祝って、神社や寺などに詣でる行事ですface02

元々は江戸時代に子どもの健康を祈って始まったとされる説が有力で、関東圏における地方風俗だったそうです。

それぞれの年齢で行われる儀式としては、
●数え年3歳(満年齢2歳になる年)では、「髪置きの儀」が行われ、男女とも行います。
江戸時代の頃は、3歳までは髪を剃る習慣があったことから、それを終了する儀となります。
●数え年5歳(満年齢4歳になる年)では、「袴儀」が行われ、男の子が行います。
男子が袴を着用し始める儀になります。
●数え年7歳(満年齢6歳になる年)では、「帯解きの儀」が行われ、女の子が行います。
女子が幅の広い大人と同じ帯を結び始める儀になります。   

ただ、日付にこだわらず感謝をささげる儀式であるため、11月15日という日にちはただの目安で、自由に行われているようです。
今年はちょうど土曜日ということもあり、多くの人が神社や寺を訪れるのではないでしょうか。
また、定義が画一化されていないことから、地方によって祝う年齢も異なるそうです。

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2014年11月14日

【おがつ店こ街3周年記念ホタテまつり】が開催されます



11月16日、石巻市雄勝町おがつ店こ屋街【おがつ店こ街3周記念ホタテまつり】が開催されます花丸

<おがつ店こ屋街>は東日本大震災以降に設立され活躍している商店街ですが、11月19日で設立3周年を迎ることとなりますクラッカー拍手

その設立3周年記念イベントが、震災前から行われている雄勝の秋の風物詩「ホタテ祭り」と同時開催されることになり、今回のお祭りとなりましたface02

内容としては、朝採りホタテの直売コーナーや雄勝法印神楽などのステージイベント、抽選会が行われますicon12

ホタテの直売コーナーでは、1箱10枚入り1,000円でお一人様3箱まで限定1,000箱の販売face12
また、抽選会では、会場内でのお買物500円につき1枚の抽選券がもらえ、1枚で1回の抽選に参加できるそうで、山形赤湯温泉ペア宿泊券・米沢牛・アワビなど豪華景品が当たるそうです音符

↓詳細はこちら↓
◆開催日/平成26年11月16日(日)
◆時間/10:00~15:00
◆場所/おがつ店こ屋街(石巻市雄勝町雄勝字伊勢畑84-1)
◆駐車場/会場隣接地200台
◆お問い合わせ/石巻かほく商工会 0225-62-3161

震災から3年、石巻を盛り上げてきた商店街のイベント、足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:48Comments(0)丘のホテルブログ

2014年11月13日

【秋保の里の収穫祭】が開催されます



11月16日、秋保・里センターで毎年恒例の【秋保の里の収穫祭】が開催されます花丸

内容としては、地域食の限定販売や新鮮野菜などの販売、秋保米の試食などの食のイベントが催されるほか、ワークショップやミュージックライブなども楽しめるようですface02

★内容★
 ◆食のイベント 11:00~(なくなり次第終了)
  ・秋保風いも煮(地元野菜使用) 200円
  ・秋保野菜カレー(秋保米と地元野菜使用) 500円
  ・秋保長寿そば(野尻地区のそば粉使用) 500円
 ◆地場産品の直売 11:00~
  ・地元の生産者による採れたて新鮮野菜やお花の販売
  ・秋保産自然農法で育てた野菜の餃子、肉まん、行者菜小龍包の販売
 ◆清流育ち「秋保米」新米の試食 11:00~/13:00~
  ・炊き立ての秋保米の試食(たらこと漬物付き) ※各時間100食限定
 ◆音楽イベント「あきうミュージックライブ」 11:30~/13:30~
  秋保温泉の源泉足湯「寿右ェ門の湯」に浸かりながら、ボサノバ&ジャズの音楽を楽しめます
  出演:IZUMI&JIN
 ◆ワークショップ 11:00~(なくなり次第終了)
  秋保・食のブランド化形成のための人材育成・交流プログラムの一環としてワークショップで開発された新しいメニューの有料試食会
  ※アンケート有り
  「メニューの内容」
   ・そば焼きそば 200円
   ・ヘルシーカレー 200円
   ・団子汁 100円
 ◆お土産コーナー 10:00~15:00(なくなり次第終了)

↓詳細はこちら↓
◆開催日/2014年11月16日
◆時間/10:00~15:00
◆場所/秋保・里センター
◆秋保・里センターHP/http://akiusato.jp/index.aspx
◆お問い合わせ/秋保・里センター 022-304-9151

秋の恵みを楽しめるイベント、足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:40Comments(0)丘のホテルブログ

2014年11月12日

【第28回お立ち酒全国大会】が開催されます



今週末11月15日、【第28回お立ち酒全国大会】が開催されます花丸

元々地元では、嫁いだ娘が二度と実家へ戻ってくることがないようにと花嫁とその親族が縁切りをする儀式が行われてきましたが、「お立ち酒」は、この時に花嫁方の客に出されるお酒とそこで歌われる民謡ですface02
その「お立ち酒」、婚礼に欠かせない唄として全国各地で愛唱されていますが、大和町のシンボルである七ツ森の麓、宮床の地が発祥なのだそうですicon12

このイベントには全国各地から130人ほどの民謡愛好者が参加し、中学生までの「ジュニア」/70歳以上の「シニア」/その他「一般」の全3部門に分かれて日本一を競います。

↓詳細はコチラ↓
◆開催日/平成26年11月15日(土)
◆時間/9:30~開会行事・ジュニアの部決選大会
      10:00~シニアの部予選会
      11:30~一般の部予選会
      16:00~シニアの部・一般の部決選大会
◆場所/宮城県大和町まほろばホール
◆交通/JR仙台駅から車で約45分。東北自動車道・大和ICから約5分。または仙台市地下鉄・泉中央駅から宮城交通バス「吉岡案内所前」下車徒歩約5分。
◆大和町HP/http://www.town.taiwa.miyagi.jp/index.html
◆お問い合わせ/大和町観光物産協会 022-345-7501

興味のある方は観覧しに行ってみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 10:28Comments(0)丘のホテルブログ