2021年11月30日
11月最後

早いもので、今日で11月も終わりです。
昨年に引き続き、新型コロナウイルスに振り回された今年も、とうとう残り1ヶ月となりました。
明日からは12月。
今月入ってすぐのあたりからは、冬の気温・天候となってきていて、空気の乾燥も感じられます。
1年を振り返ってみることも大事ですが、まずは目先の体調管理に気を付けていきましょう。
フロント 木浪


丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/
https://www.instagram.com/okano_hotel/
2021年11月29日
いい肉の日

今日11月29日は【いい肉の日】です

これは、宮崎県の”より良き宮崎牛作り対策協議会”が制定したもので、もともとは宮崎牛をアピールすること目的としていたものなのだそうです。
日付の由来は「い(1)い(1)に(2)く(9)」の語呂合せ。
毎月29日は『肉の日』なのだそうですが、今日11月29日はその『肉の日』の中でも特別盛り上がる『肉の日』なのだとか。
今年は月曜日ですが、肉好きな人にとっては一大イベントだと思いますので、新型コロナ対策をしっかりとしたうえで、美味しい肉を味わってはいかがでしょうか。
フロント 木浪


丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/
https://www.instagram.com/okano_hotel/
2021年11月28日
【豊里駅前冬の蛍通り】が開催されます

12月1日から、JR気仙沼線陸前豊里駅前で【豊里駅前冬の蛍通り】が開催されます

このイルミネーションイベントは、豊里駅前通りの銀杏並木と産直がんばる館が約4万球の電球で彩られる、今年で22年目を迎える登米市の冬の風物詩です。
今年も新型コロナウイルス感染症対策のため、残念ながら恒例の点灯式などは中止となるようです。


◆開催期間/令和3年12月1日(水)~令和4年1月31日(月)
◆時間/17:00~21:00(12/24・25、12/31~1/3はオールナイト)
◆場所/JR陸前豊里駅産直がんばる館前
◆交通/JR気仙沼線・陸前豊里駅下車すぐ。
◆駐車場/有り(無料約80台)
◆登米市HP/https://www.fuyuno-hotaru.com/
◆お問い合わせ/豊里駅前冬の蛍通り実行委員会事務局(登米みなみ商工会豊里支所内) 0225-76-3274
豊里駅付近で用事がある方は暖かい光を楽しんでみてはいかがでしょうか。
フロント 木浪


丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/
https://www.instagram.com/okano_hotel/
2021年11月27日
【石ノ森章太郎ふるさと記念館2021光のページェント】が開催されます

12月1日から石ノ森章太郎ふるさと記念館で【石ノ森章太郎ふるさと記念館2021光のページェント】が開催されます

これは、仮面ライダーのイルミネーションが出迎えてくれる石ノ森章太郎ふるさと記念館の冬の風物詩となっている光のページェントです。
記念館の庭園内を主会場として、オルゴールの美しいメロディと約3万5千球のもの電飾により彩られた庭木や小川が幻想的な世界を創り出しているそうです。


◆開催期間/令和3年12月1日(水)~12月25日(土)
◆点灯時間/17:00~22:00
◆開催場所/石ノ森章太郎ふるさと記念館庭園内
◆電球数/約35,000球
◆入場料/庭園内の散策は無料(※閉館時間まで展示室を見る場合は、入館料が必要)
◆交通/JR東北本線・石越駅からバスで20分。東北自動車道・若柳金成ICから車で30分。または三陸自動車道・登米ICから車で20分。
◆駐車場/約70台(無料)
◆石ノ森章太郎ふるさと記念館HP/http://www.city.tome.miyagi.jp/kinenkan/
◆お問い合わせ/石ノ森章太郎ふるさと記念館 0220-35-1099
車の往来が無く、子ども連れの方などは安心して楽しめるそうなので、新型コロナウイルス対策をしっかりしたうえで、足を運んでみてはいかがでしょうか。
フロント 木浪


丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/
https://www.instagram.com/okano_hotel/
2021年11月26日
いい風呂の日

今日11月26日は【いい風呂の日】です

これは、日本浴用剤工業会が制定したもので、入浴剤の効用と普及拡大をアピールすることを目的としているそうです。
日付の由来は「いい(11)ふろ(26)」と読む語呂合わせと、11月下旬になるとお風呂でゆっくり温まって疲れを取りたいという人が増えること、なのだとか。
ちなみに、似た記念日として4月26日の『よい風呂の日』があります。
これからますます寒くなり、湯船に浸かることがたまらなくなる時期ですね。
体調には気を付けつつ、楽しみましょう

フロント 木浪


丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/
https://www.instagram.com/okano_hotel/
2021年11月25日
【しかまの冬★イルミネーション2021】が開催されます

※画像は一昨年のものになります
明日11月26日から【しかまの冬★イルミネーション2021】が開催されます

このイベントは今年で8回目となる色麻の冬のイベントで、例年であれば、約4万球ものLEDが色麻町役場前の550mほどの通りを明るく照らすのですが、今年は街路樹は点灯せず、ペットボトルツリーだけの点灯になるそうです。
このペットボトルツリーですが、ペットボトルには子どもたちの願いが書き入れられていて、この点だけとってみても素晴らしいイベントだと思います。


◆開催期間/令和3年11月26日(金)~令和3年12月31日(金)
◆点灯時間/16:30~22:00
◆開催場所/県道小野田三本木線(色麻町役場)
◆交通/JR陸羽東線・西古川駅より車で約15分(約6km)
東北自動車道・古川ICより車で約30分(約15km)
東北自動車道・三本木スマートICより車で約20分(約13km)
◆色麻町HP/http://www.town.shikama.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/しかまの冬★イルミネーション実行委員会 0229-65-4384
色麻町で開催されるまだまだ新しいといえるイルミネーションイベント、気になる方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪


丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/
https://www.instagram.com/okano_hotel/
2021年11月24日
鰹節の日

今日11月24日は【鰹節の日】です

これは、鰹節のトップメーカーであるヤマキ株式会社が制定したもので、鰹節の使い方、上手なだしの取り方などをもっと多くの人に知ってもらいたいとの想いが込められているのだそうです。
日付の由来は「いい(11)ふ(2)し(4)」と読む語呂合わせからとのこと。
鰹節から出汁を取ったりすることはないものの、小袋で売られているものを豆腐にかけたり、和え物に使用したりとなにかとお世話になっています。
今日はせっかくなので、鰹節を使ったもの一品作ろうかと思います。
フロント 木浪


丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/
https://www.instagram.com/okano_hotel/
2021年11月23日
勤労感謝の日

今日11月23日は【勤労感謝の日】です

これは、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としている祝日で、もともと新嘗祭という五穀豊穣を感謝するお祝いが由来なのだそうです。
新嘗祭は、農作物の恵みを感じ、収穫した農作物を神様にお供えし、農作物の収穫をお祝いする伝統行事ですが、戦後、GHQの考えによって天皇が関わる祭日は祝日として取り扱わなくなったことから、代わりに【勤労感謝の日】が設けられることになったのだとか。
ちなみに、なぜ【勤労感謝の日】という名前になったかは、様々な説があるようなので、興味のある方は調べてみてはいかがでしょうか。
フロント 木浪


丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/
https://www.instagram.com/okano_hotel/
2021年11月22日
今日は二十四節気の一つ小雪、そして<いい夫婦の日>です

今日11月22日は、二十四節気の一つ、小雪です

小雪とは、漢字そのままわずかながら雪が降り始める頃、本格的な冬の到来がすぐそこに感じられる時季を意味しますが、仙台では日中は意外と暖かいものの朝晩は冬の肌寒さが感じられるようになってきています

新型コロナウイルスやインフルエンザへの対策はもちろん、体調には気をつけて過ごしていきたいと思います

そして、今日11月22日は1988年に制定された<いい夫婦の日>です

普段伝えられない気持ちを伝えるきっかけになる日として、全国各地で夫婦にちなんだイベントが行われるようです

夫婦にとって素晴らしい一日になるよう祈っております

なお、川柳コンテストなどの結果などが載っている公式HPはこちら

フロント 木浪


丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/
https://www.instagram.com/okano_hotel/
2021年11月21日
フライドチキンの日

今日11月21日は【フライドチキンの日】です

これは、2015年に日本KFCホールディングス株式会社が制定したもので、1970年11月21日、愛知県名古屋市西区にKFC日本国内第1号店がオープンしたことにちなんでいるのだそうです。
当時の日本には「フライドチキン」という言葉も食べ方も馴染みがなく、KFCの店舗が増えるにつれて広く知られるようになり、KFCが行ったクリスマスキャンペーンを契機に"クリスマス=フライドチキン"が定着したということです。
また、KFCは世界で初めてフランチャイズビジネスを創始した会社でもあるとか。
チキン好きな方はせっかくの機会なので、今日フライドチキンをガッツリ食べてみてはいかがでしょうか。
フロント 木浪


丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/
https://www.instagram.com/okano_hotel/
2021年11月20日
ピザの日

今日11月20日は【ピザの日】です

これは、凸版印刷とピザ協会が1995年に制定したもので、ピザをイタリア文化のシンボルとしてPRすることを目的としているようです。
日付の由来は、ピザの原型といわれるピッツァ・マルゲリータの名前の由来となったイタリア王妃マルゲリータの誕生日が11月20日だったことなのだとか。
なお、1889年にイタリア・ナポリを訪れた王妃が、ピザ職人から『トマト:赤・バジル:緑・モッツァレラチーズ:白』のイタリア国旗を模したピザを贈られて、それを大変気に入り、そのピザ自体に自身の名を冠したことがマルゲリータの名が付いた由来ということです。
今日は土曜日、せっかくの機会ですし、ピザを味わってみてはいかがでしょうか。
フロント 木浪


丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/
https://www.instagram.com/okano_hotel/
2021年11月19日
農協記念日

今日11月19日は【農協記念日】です

これは、一般社団法人全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定したもので、1947年11月19日に「農業協同組合法」が公布されたことが由来となっているのだそうです。
なお、一般社団法人全国農業協同組合中央会(JA全中)は、1954年に「農業協同組合法」上の特別認可法人として設立されたもので、「農業協同組合法」は、農業生産力の増進、農民の経済的・社会的地位の向上を図ることを目的としているものなのだとか。
田舎で暮らしていたときは家族の関係もあり、割と身近に感じられていましたが、仙台で暮らすようになってからは農協というものを感じることがなくなった気がします。
私と同じような人は結構いらっしゃるかと思います。
せっかくの機会なので、農協について少し考えてみてはいかがでしょうか。
フロント 木浪


丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/
https://www.instagram.com/okano_hotel/
2021年11月18日
土木の日

今日11月18日は【土木の日】です

これは、1987年に土木学会・日本土木工業協会などが建設省(現国土交通省)の支援で制定したもので、土木との触れ合いを通じて、土木技術や土木事業に対する認識と理解を深めてもらうことを目的としているのだそうです。
日付の由来は、1879年の11月18日に土木学会のルーツである工学会(日本工学会の前身)が設立されたこと、「土木」を分解すると「十一」・「十八」になるから、なのだとか。
例年であれば、11月18日前後に一般の人を対象とした現場見学会・講演会・展示会などのイベントが実施されるようですが、今年は開催できるでしょうか。
フロント 木浪


丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/
https://www.instagram.com/okano_hotel/
2021年11月17日
将棋の日

今日11月17日は【将棋の日】です

これは、日本将棋連盟が1975年に制定したもので、江戸時代、将棋好きだった8代将軍徳川吉宗が11月17日を「お城将棋の日」とし年に1回の御城将棋御前対局を制度化したことにちなんでいるのだそうです。
例年であれば、将棋の日の前後に全国各地でイベントが開催されますが、今年はイベントの開催はどうでしょうか。
先週の土曜日に藤井聡太棋士が史上最年少の四冠達成となり、さらに盛り上がりを見せている将棋の世界ですが、せっかくの機会なので今日何かしらのかたちで将棋に触れてみてはいかがでしょうか。
フロント 木浪


丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/
https://www.instagram.com/okano_hotel/
2021年11月16日
クイーンズ駅伝による交通規制

二週間後の日曜日11月28日、【クイーンズ駅伝 in 宮城~第41回全日本実業団対抗女子駅伝競走大会~】が開催されます

それに伴い、松島~仙台市内各所で交通規制が行われます。
11月28日のお昼過ぎに仙台駅東口近辺を車などで移動する方は要確認です


大会HPはこちら



フロント 木浪


丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/
https://www.instagram.com/okano_hotel/
2021年11月15日
七五三

今日11月15日は【七五三】です

今年は月曜日なので、昨日や一昨日にすでにお参りなどを済ませた方も多くいらっしゃるのではないかと思います

ご存知かとは思いますが、【七五三】は7歳・5歳・3歳の子供の成長を祝って、神社や寺などに詣でる行事です

元々は江戸時代に子どもの健康を祈って始まったとされる説が有力で、関東圏における地方風俗だったそうです。
それぞれの年齢で行われる儀式としては、
●数え年3歳(満年齢2歳になる年)では、「髪置きの儀」が行われ、男女とも行います。
江戸時代の頃は、3歳までは髪を剃る習慣があったことから、それを終了する儀となります。
●数え年5歳(満年齢4歳になる年)では、「袴儀」が行われ、男の子が行います。
男子が袴を着用し始める儀になります。
●数え年7歳(満年齢6歳になる年)では、「帯解きの儀」が行われ、女の子が行います。
女子が幅の広い大人と同じ帯を結び始める儀になります。
ただ、日付にこだわらず感謝をささげる儀式であるため、11月15日という日にちはただの目安で、自由に行われているようです。
また、定義が画一化されていないことから、地方によって祝う年齢も異なるのだとか。
ともあれ、お参りをする方は新型コロナウイルス対策をしっかりとしたうえで、良い思い出になるといいですね。
フロント 木浪


丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/
https://www.instagram.com/okano_hotel/
2021年11月14日
世界糖尿病デー

今日11月14日は【世界糖尿病デー】です

これは国際デーの一つで、糖尿病の全世界的脅威を認知するために制定された国際デーです。
日付の由来は、血糖値を下げるインスリンを発見したフレデリック・バンティング医師の誕生日にちなんでいるのだそうです。
もともと国際糖尿病連合と世界保健機関が実施していた記念日だったそうなのですが、2006年12月の国連総会で「糖尿病の全世界的脅威を認知する決議」が採択され、あわせて世界糖尿病デーが国連の記念日と定められたのだとか。
例年11月14日には、「糖尿病との闘いのため団結せよ」のキャッチフレーズの元、世界各国のランドマークなどがブルーライトに灯されるブルーサークル活動が展開されているそうです。
世界では、糖尿病が原因となり6秒に1人の割合で命を落としているとのこと。
この機会に自分や家族の健康について考えてみてはいかがでしょうか。
フロント 木浪


丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/
https://www.instagram.com/okano_hotel/
2021年11月13日
現在行われているキャンペーンのご紹介

現在、当ホテルでは、
宮城県の
「みやぎ宿泊割キャンペーン 宿泊割引&クーポン付きプラン」
仙台市の
「Travel仙台選べるトク旅キャンペーン」
という二つのお得なキャンペーンをご利用いただけます。
「Travel仙台選べるトク旅キャンペーン」
こちらは、東北6県にお住まいの方が対象となり、令和4年1月31日チェックアウトまでのご宿泊でご利用いただけるプランとなっております。
当ホテルでは、もう少しで利用上限数に達してしまいそうなため、インターネットでのプラン販売は休止しており、電話受付でのみ承っております。
「みやぎ宿泊割キャンペーン 宿泊割引&クーポン付きプラン」こちらは、宮城県にお住いの方を対象としていまして、令和3年12月31日チェックアウトまでのご宿泊でご利用いただけるプランとなっております。
こちらは宿泊料金の半額か5,000円の低い方の金額が割引され、クーポン券も付与されるプランとなっておりますが、上限まで余裕があり、当ホテルの公式サイトでも販売しておりますので、お電話のほか、公式サイトからもお申込みいただけます。
気になる方は↓からどうぞ!
https://okano-hotel.rwiths.net/r-withs/tfi0010a.do
それでは、皆様のご予約・ご来館をお待ちしております。
フロント 木浪


丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/
https://www.instagram.com/okano_hotel/
2021年11月12日
洋服記念日

今日11月12日は【洋服記念日】です

これは、1972年に全日本洋服協同組合連合会が制定したもので、1872年11月12日に太政官が「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という布告を出し、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止されたことにちなんでいるのだそうです。
なお、東京都洋服商工協同組合が1929年に記念日を制定したいう説もあり、東京都洋服商工協同組合では、和服から洋服への採用を決断された明治天皇の御遺徳を崇敬し、毎年この日に明治神宮へ参拝し、記念式典を挙行しているのだとか。
フロント 木浪


丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/
https://www.instagram.com/okano_hotel/
2021年11月11日
ポッキー&プリッツの日

今日11月11日は【ポッキー&プリッツの日】です

これは、江崎グリコが1999年に制定したもので、同社の人気商品であるポッキーとプリッツのPRを目的としているそうです。
由来は、「1111」がポッキーやプリッツを4つ並べたように見えることからなのだとか。
ちなみに、第1回【ポッキー&プリッツの日】だった1999年11月11日は平成11年11月11日ということもあり、かなり宣伝も行われ盛り上がった記憶があります。
よく考えると20年以上になるんですね。。。
近くのコンビニではポッキーが品切れということも何回もありました。
公式サイトを見てみると、様々なイベントが開催されるようですし、こういうのが好きな方は何かしら参加してみてはいかがでしょうか。
フロント 木浪


丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/
https://www.instagram.com/okano_hotel/