2013年05月31日
今日で5月最後です。

早いもので、今日で5月も終わりです。
1年の内、12分の5が終わることになります。
4月30日の記事でも書きましたが、「早いもので~」というのは、似たようなことを全国各地で言っているのではないでしょうか。
今月は記録的に雨

雨が少ないということは、晴れ


明日からは6月。
夏が始まる時期…の前に梅雨


東北は例年だと6月半ば前くらいなので、今から心の準備をして迎えようと思います。
フロント 木浪
2013年05月30日
楽天イーグルス-阪神タイガース戦

昨日まで甲子園で行われていた、楽天イーグルス-阪神タイガース戦ですが、2-0という結果で勝ち越しとなりました

私が映像で試合を見ることが出来たのは初戦だけで、2戦目は楽天イーグルス公式サイトの<一球速報>を見ていただけでしたが、どちらの試合も終盤まで結果が分からない緊迫した試合でした

初戦は7-4で勝利

先発はいまだ負け無しで8勝目を狙うエースマー君

この試合、少し制球に苦しんでいたようで、3回に連打で2点を失いますが、それ以外では得点圏にランナーは許すものの失点までは許さず、6回2失点のさすがといったピッチングを見せてくれました

7回表に3点を奪い逆転して勝ち投手の権利を掴んだところなんかは、さすが持ってるな~と思わされました(^^)
まぁ、結局は直後の7回裏に同点に追いつかれて勝ち投手の権利は失ったんですが…(==;)
継投は、7回青山投手→7回途中から8回小山投手→8回途中から片山投手→9回ラズナー投手でしたが、1点リードの7回青山投手が1アウトを取ったところから2四球で交代となると、鳥谷選手にタイムリーを浴び同点とされ、8回にも四球からのランナーに生還され勝ち越しを許す展開…
ただ、その後9回に4点をあげ、ラズナー投手が三者凡退、「0」で抑えてくれて勝利することができましたが、やはり四球は失点の元ですね

勝利投手は片山投手で、片山投手は3勝目となります

勝利投手が打者1人を抑えた片山投手だったのは、終盤接戦となる試合ならではという感じがしますね

対して打線ですが、防御率リーグトップのスタンリッジ投手を相手に、序盤・中盤と得点圏にランナーは進めるものの得点には至らず、もどかしい思いをさせられました

しかし、2点ビハインドの7回銀次選手のタイムリーで1点を返すと、スタンリッジ投手から代わった加藤投手から、聖澤選手が2点タイムリースリーベースを放ち逆転に成功

そして、1点ビハインドの9回打線が(小)爆発しました

松井選手のタイムリーツーベースで同点にすると、島内選手が決勝打となるタイムリースリーベースを放ち、そしてダメ押しとなる聖澤選手の2号2ランHR

ヒーローは決勝打の島内選手でしたが、2ランHRを含む4打点の聖澤選手も、打点はつかなかったものの



個人的にはマー君の2打席連続バントにグッときました

2戦目は2-0で勝利


2連勝となりました

先発は、前回無四球で1軍初登板&初勝利をあげ、今回2勝目を目指す戸村投手

この試合、初回に四球を3つ出すなど6回を投げて8四死球と制球が悪く、いつ点を取られるかとヒヤヒヤしながら見ていました(^^;)
ただ、何度も得点圏にランナーを背負う苦しいピッチングをしながらも粘りのピッチングで踏ん張り、結果無失点としたところは評価しても良いかもしれません(四球は無いに越した事はありませんし、本人は「内容は0点」と言っていたようですが…)

継投は、7回青山投手→8回小山投手→8回途中から片山投手→9回ラズナー投手でしたが、「0」で抑える完封リレーで、今シーズン2回目となる



対して打線ですが、5回まで榎田投手の前にほとんど沈黙状態でしたが、6回2アウトからヒットと死球で1・2塁とするとマギー選手のタイムリーで先制し、9回には嶋選手のタイムリーで追加点をあげました

なかなか連打が出ない中、効果的に得点出来たのではないかと思います

それにしても、AJ選手はこの試合でも2四球とさすがの選球眼を見せてくれました

四球数はリーグトップですね

これで交流戦も半分が終わり、楽天イーグルスは





そして、明日からホームKスタで横浜DeNA戦を迎えることになります

このまま連勝を伸ばして交流戦優勝を目指して欲しいですね

フロント 木浪
2013年05月29日
「仙山交流味祭inせんだい~春の恵み~」が開催!

今日5月29日と明日30日の2日間にわたり、【仙山交流味祭inせんだい~春の恵み~】が開催されます

このイベントは、仙山圏(仙台管内と山形県村山管内)で生産された地域特産物を、生産者が直接販売を行うことで「ひと」・「モノ」・「情報」の交流を図るとともに,地産地消を推進することを目的として開催されます

そして、直接販売の店舗数は仙台地域と山形地域を合わせて45店舗にもなり、仙台地域からは、ずんだ餅・はらこめし・旬の野菜などの店舗が、山形地域からは、米沢牛コロッケ・山形そば・どんどん焼き・山菜などの店舗が並びます

また、仙台・宮城【笑顔咲くたび伊達な旅】キャンペーンや山形さくらんぼ観光PRなど、仙台・山形両地域の観光情報も紹介され、5月29日には奥州仙台おもてなし集団「伊達武将隊」が登場します

その他にも、津波被害を受けた農業農村の復旧復興状況のパネル展示や宮城県観光PRキャラクター「むすび丸」とおいしい山形推進機構「ペロリン」のグッズ販売、仙台・宮城の美味いもの「伊達美味」の紹介などもあります



◆日時/平成25年5月29日・30日 午前10時から午後4時まで
◆場所/勾当台公園市民広場
◆お問い合わせ/宮城県仙台地方振興事務所地方振興部 TEL:022-275-9114
仙台と山形、両地域の美味しい物を食べられるイベント、是非足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2013年05月28日
能代工業高等学校硬式野球部の皆様にご宿泊いただきました
2013年3月30日から2泊で能代工業高等学校硬式野球部様にご宿泊頂きました。

能代工業高等学校の硬式野球部の皆様には、夕食の準備を手伝って頂きましたし、
フロントの前を通る度にわざわざ挨拶もして頂き、とても真面目で礼儀正しい生徒様ばかりだな、というのが第一印象でした

私が特に印象に残っているのは、夕食後の出来事です

皆様食べ終わり部屋に戻られたかと思うと、再び1階に降りてこられ、そのまま駐車場へ向かわれました

駐車場では各自で素振りをしたり、フォームの確認を入念にしていました

その後、各ポジションに分かれ、送球や動き方の確認も一生懸命していました
30日には仙台東高校と練習試合
31日には館山高校と2ゲーム、途中から雪が降り始めたため、その後クリネックススタジアム宮城を見学されました
また、お帰りの際には「バスケの街のお菓子」を頂きました。フロントのスタッフで美味しく頂きましたが、あれっ?野球部だよね?...と笑ってしまいました

フロント 武藤

能代工業高等学校の硬式野球部の皆様には、夕食の準備を手伝って頂きましたし、
フロントの前を通る度にわざわざ挨拶もして頂き、とても真面目で礼儀正しい生徒様ばかりだな、というのが第一印象でした


私が特に印象に残っているのは、夕食後の出来事です


皆様食べ終わり部屋に戻られたかと思うと、再び1階に降りてこられ、そのまま駐車場へ向かわれました


駐車場では各自で素振りをしたり、フォームの確認を入念にしていました


その後、各ポジションに分かれ、送球や動き方の確認も一生懸命していました

30日には仙台東高校と練習試合

31日には館山高校と2ゲーム、途中から雪が降り始めたため、その後クリネックススタジアム宮城を見学されました

また、お帰りの際には「バスケの街のお菓子」を頂きました。フロントのスタッフで美味しく頂きましたが、あれっ?野球部だよね?...と笑ってしまいました


フロント 武藤
2013年05月27日
楽天イーグルス-広島カープ戦

昨日までマツダスタジアムで行われていた、楽天イーグルス-広島カープ戦ですが、1-1と引き分けという結果となりました

私はこの2戦とも映像では見ることはできず、楽天イーグルス公式サイトの<一球速報>を見ていただけでしたが、初戦の投手戦といい、2戦目の永井投手VS前田健太投手といい、映像で観たい試合でした(>△<)
初戦は2-1で勝利

先発は4勝目を狙うルーキー則本投手

この試合、両投手が好投する投手戦の中、8回に2本の2塁打で1点を失うものの、8回を投げて3安打1四球1失点と本当に素晴らしいピッチングを見せてくれました

そして、9回はラズナー投手が三者凡退で「0」に抑え締め括りました。
また、聖澤選手が2回にセンターフライを捕ったことで、平成22年9月22日の日本ハム戦から続けていた外野手での連続守備機会無失策の記録を659に伸ばし13年ぶりにパ・リーグ記録を更新

さらに6回にもフライを捕って記録をさらに更新しました



対して打線ですが、バリントン投手を相手に中盤6回まで1安打と沈黙していましたが、7回マギー選手がレフトへ先制9号ソロHRを放ち均衡を破りました

そして、8回に同点に追いつかれるものの、9回今後はAJ選手がレフトへ8号ソロHRを放ち勝ち越し

チャンスらしいチャンスがない中、一発のある両外国人の力は際立ちますね(^^)
2戦目は4-6で敗北

先発は、前回無四球で初勝利をあげ今シーズン初の零封勝利にも貢献した永井投手

序盤、1回から3回まで三者凡退で切り抜け、この試合も零封いけるか?と思いましたが、4回2アウトから死球と四球で2人ランナーを出した後、松山選手に3ランHRを浴び3点を失ってしまいました

その後の5回を三者凡退で抑えはしましたが、6回またもや四球を出し、暴投をしたところで交代となりました。
全体として5回1/3を1安打と調子は悪くはないようでしたが、四死球が出たところに1安打しかもこれがHRとうまく攻められたという印象です

継投は6回途中から金刃投手→7回青山投手→7回途中から片山投手でしたが、6回交代直後に丸選手に2ランHRを浴びたり、7回守備の連係ミスなどから1失点など、得点し追いつこうとした矢先に失点をするという形になっていましたね

対して打線ですが、前田投手の前に1回から3回まで三者凡退でしたが、4回ヒット→バントとつないで、聖澤選手のタイムリーで1点を先制すると、2点ビハインドで迎えた5回には前田投手の高校の先輩である小斉選手が


前田投手は無四球10奪三振とさすがのピッチングでしたが、8本ヒットを打ってはいたんですよね…前田投手が相手ではありましたが勝てる試合だったような気がしてしまいます(="=)
明日からは甲子園で阪神タイガーズ戦です

先発はマー君でしょうか…それとも戸村投手あたりでしょうか…どちらにしても連敗は阻止して、2連勝でKスタに戻ってきてほしいですね(><)
フロント 木浪
2013年05月26日
今日から宮城県美術館で【ゴッホ展】が開催されます!

本日5月26日から、宮城県美術館で
【ゴッホ展 空白のパリ時代を追う】
が開催されます

この展覧会では、近代絵画の巨匠と言われるフィンセント・ファン・ゴッホの、これまであまり知られてこなかったパリ時代の作品が中心となって展示されています。
また、今回の【ゴッホ展】は、<灰色のフェルト帽の自画像>他パリ時代の自画像8点、新たに弟テオの肖像画と判明した作品1点など、





◆会期/2013年5月26日~7月15日
◆時間/開館9:30-閉館17:00(ただし入場は16:30まで)
◆休館/月曜日(ただし7月15日は開館)
◆料金/一般1,500円(1,400円)、学生1,300円(1,200円)、小学生~高校生800円(700円)※()内は20名以上の団体料金
日本初公開の作品もあるという【ゴッホ展】、是非足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2013年05月25日
第20回記念サン・ファン祭り

今日5月25日と明日5月26日、サン・ファンパーク及びサン・ファン館展望棟で、【第20回記念サン・ファン祭り】が開催されます

テーマは
「 未来へ ~新たな風をつかんで~ 」
【サン・ファン祭り】は、次代を担う子ども達の豊かな情操を培うとともに、慶長使節船「サン・ファン・バウティスタ」やサン・ファン館及びパークのPRを図ることを目的に企画運営され、復元船の進水日(平成5年5月22日)を誕生日と位置づけて開催されているそうです

第20回を迎える今年は、サン・ファン・バウティスタが石巻牡鹿半島月浦を出帆(1613年10月28日)してから400周年、そして、復元船の進水から20周年の記念すべき年にあたるということで、困難を乗り越え、西洋との外国貿易を試みた伊達政宗と、その大役にチャレンジした支倉常長ら先人の偉業をたたえ、盛大に開催するとのことです

【主な内容】
~25日~
・ナイトイベント(歌手「クミコ」によるスペシャルコンサートなど)
・各種出店(イタリアンフード&カクテルバーなど)
~26日~
・オープニングセレモニー(仙台藩士会による演武)
・ステージイベント(郷土芸能・チアリーディング・鼓笛隊・吹奏楽など)
・ちびっこ広場(ミニSL・エアドームなど)
・各種出店(イタリアンフード&カクテルバー・飲食・物販など)
・ヨット体験クルーズ(※別会場:石巻魚市場西港岸壁※予定)
・3D立体映像見学会(サン・ファン館内:10時30分~14時30分)
◎両日 サン・ファン館展望棟無料開放(9時30分~16時30分)


◆開催日時/5月25日(土)16:00~20:00<前夜祭>
5月26日(日)10:00~15:00
◆場所/石巻サン・ファン・バウティスタパーク
宮城慶長遣欧使節船ミュージアム(サン・ファン館)展望棟
◆交通/石巻線渡波駅より徒歩で約25分、又はタクシーで約5分・三陸自動車道石巻河南ICより車で約25分
◆駐車場/200台。
当日は混雑が予想されますので、各公共交通機関または、臨時駐車場(イオンスーパーセンター石巻東店)をご利用下さい。
両日臨時駐車場~会場間の無料シャトルバスを運行します。
【無料シャトルバス運行案内】
◎5月25日(土)
イオンスーパーセンター石巻東店 始発 15:30
石巻市サン・ファンパーク(会場) 最終 20:30予定
◎5月26日(日)
イオンスーパーセンター石巻東店 始発 9:30
石巻市サン・ファンパーク(会場) 最終 15:30予定
※上記時間内 約10分間隔の運行
※混雑状況により運行時間が変わる場合がありますのでご了承ください。
歴史好きな方、伊達政宗/支倉常長ファンの方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2013年05月24日
楽天イーグルス-読売ジャイアンツ戦

昨日までクリネックススタジアムで行われていた、楽天イーグルス-読売ジャイアンツ戦ですが、1-1で引き分けという結果となりました

初戦は2-1で勝利

先発は、いまだ負け無しで7勝目を目指すマー君

初回、先頭打者の長野選手にソロHRを打たれはしましたが、その後はさすがのピッチングで、今シーズン



ちなみに、ヒーローインタビューでも言っていましたが、先頭打者HRは人生初だそうで、それでもショックを感じさせず(見せないようにして?)、投げていたのはさすがでした

それにしても、マー君が3戦連続被弾とは珍しいのではないでしょうか(^^;)
守備ではいつものことながら藤田選手のすごさが光っていました

対して打線ですが、初回と5回ともに1アウト満塁からマギー選手の犠牲フライ2本で2点をあげましたが、もっと得点していてもおかしくなかったと思うのですが…

ただ、初回失点したあとにすぐ1点返せたのは大きかったと思います。
それと5回の犠牲フライは正直打った瞬間は満塁HRかと思ってしまいました(^^;)
それにしてもAJ選手、4打席中3打席四球とは…
2戦目は4-10で敗北

先発は5勝目を目指す美馬投手

初回、先頭打者の長野選手に2日連続となる先頭打者HRを浴びたのを皮切りに、連打と四球で大量6失点を許してしまい、1回を投げて交代となりました

美馬投手はKスタで2試合連続となる大量失点となってしまいましたね(==;)
継投は、菊池投手→片山投手→ハウザー投手→金刃投手

2回から5回途中まで菊池投手、5回途中から7回途中まで片山投手と「0」に抑え、同点そして逆転を期待していましたが(実際ジリジリと詰め寄ってはいましたが)、8回ハウザー投手が登板していた時、守備の乱れなどから3ランHRを含む4失点でさらに点差を引き離されてしまいました

個人的には久しぶりの登板となった菊池投手が、制球に苦しみながらも守備にも助けられ、打たせて取るピッチングで「0」に抑えてくれたことが今後を考えると収穫だったのではないかと思います

ハウザー投手も久しぶりの登板でしたが、こちらは少し運も悪かったように思います(HRを打たれた後のピッチングを打たれる前に出来ていたらと思ってしまいます…)

対して打線ですが、6点を追いかけ、2回に犠牲フライで1点、4回にも犠牲フライで1点、5回にはワイルドピッチで1点と得点を重ねジリジリと詰め寄りましたが、結局8回に4点を失いさらに離され、その裏に1点を得たものの届かずじまいでした(=_=)
巨人投手陣もワイルドピッチが4回もあったりと制球がそれほど良くなく、チャンスは結構ありましたが、それを活かすことが出来なかったのが痛いところだったと思います。
特に、前日もそうでしたが犠牲フライでの得点が多く(もちろん犠牲フライ自体は悪くないのですが)、もっとタイムリーが欲しかったですね(^^;)
ただ、8回に連打で1点をあげたのは大きかったと思います

山口投手からというのがなお良しでしたね

この2戦ともどちらも平日にも関わらず、観客数20,000人超えというのはさすが巨人戦といったところでしょうか

明日からはマツダスタジアムで広島カープ戦です

とりあえずは連敗しないように頑張って欲しいと思います

フロント 木浪
2013年05月23日
四国八十八ヶ所めぐり-お砂踏み-in 仙台空港

5月17日から26日まで、仙台空港3階有料待合室で、「四国八十八ヶ所めぐり お砂踏み」が開催されています

弘法大師ゆかりの四国八十八ヶ所の霊場を巡る「遍路」ですが、弘法大師が四国巡礼し、88の寺を霊場と定めて来年で1200年を迎えることから記念事業として企画されたイベントで、各寺院から持ち出された「出開帳(でがいちょう)」用の本尊を祭り、同札所内の境内から運ばれた「お砂」を踏みながら礼拝していき、全行程約1300キロという八十八カ所巡礼がその場で体験できるのが特徴です。
このイベント、東北初開催ということもあり、初日から多くの人が来場しているそうです。
週末には1日1500人が訪れるほどだとか。
元々、仙台空港でのお砂踏みは以前から企画されていましたが、震災で一度白紙になったそうで、四国八十八ヶ所霊場会の担当の方は、「震災でお亡くなりになった方の供養、ご自身の心の供養をしてもらえれば」と来場を呼び掛けています。


◆開催期間/5月17日~5月26日
◆開催時間/9時~18時
※入場時間帯指定の3部制
・1部=9時~11時
・2部=12時~14時
・3部=15時~17時
◆入場料/1,000円(中学生以下無料)
興味のある方は仙台空港まで足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2013年05月22日
今日で東京スカイツリー開業1周年となります!

昨日は二十四節気のひとつ、小満でした

小満とは秋に蒔いた麦などに穂がつく頃で、ほっと一安心(少し満足)すると言う意味だそうです。
農耕をして生活していた時代には農作物の収穫は死活問題で、そのため、麦などに穂がつくと「今のところは順調だ、よかった」と満足したことから【小満】と言う名前が付いたとのことです。
この二十四節気には<大暑・小暑>、<大寒・小寒>、<大雪・小雪>はあっても、小満に対する大満というのはありません。
何故かは分かりませんが…大きな満足(大満)のあとには油断が生まれるから大満は無しの方向で…とか

ともあれ、今日5月22日は東京スカイツリー開業1周年の日となります

ちなみに一昨日5月20日、来場者数が634万人を突破したそうです

また、「東京ソラマチ」を含む街区全体も14日時点で5000万人を突破したとか…
実は、私はまだ直接見たことも行ったこともないのですが、行ったことがある方からは、まだまだ混みあっていたと言うお話を伺うことがありました(その方は休日に行ったそうなので、平日だとまた異なっているかもしれませんが)。
約1年で5000万人って、それは混みますよね(^^;)
この東京スカイツリー開業1周年にあたり、記念イベントがいろいろと催されるようですが、個人的には今日の夜に行われる12種類のライトアップは見てみたいですね


(ちなみに5月7日~6月4日の期間、開業からの1年間に実施した合計12種類のライティングを日替わりで点灯するというイベントは行われていて、今日22日は特別に12種類全ての点灯になるようです)
まだまだ活気に溢れる東京スカイツリーですが、いつかあまり混んでいない時にでも行ってみたいものです

フロント 木浪
2013年05月21日
楽天イーグルス-ヤクルトスワローズ戦

昨日までクリネックススタジアムで行われていた、楽天イーグルス-ヤクルトスワローズ戦ですが、2-0と勝ち越しという結果となりました

初戦は1-0で勝利

先発は、3試合目で初勝利を目指す永井投手

この試合、本当に調子が良く、3塁を踏ませないピッチングで、三本柱時代を思い起こさせる内容でした

序盤からカーブがキレキレで、三振数は7でしたが、もっと取っていたような気がするくらいでした。
そして、8回を投げて無四球・無失点

素晴らしいとしか言えないピッチングでした

継投はやはり青山投手ではなくラズナー投手でしたが、途中雨で34分もの中断があり、またエラーがあったものの、「0」で抑えてくれました

この雨はなかなか迷惑でしたが、グランドキーパーコールって初めて聞きました(^^)
対して打線ですが、ヤクルト投手陣の前に、チャンスは作るもののなかなかランナーを還せず、早く永井投手に得点を~と焦れていたところ、6回1アウト満塁で高須選手が犠牲フライで1点をあげてくれました

結局、得点はその1点のみで、永井投手とラズナー投手の好投で逃げ切ることができましたが、正直もっと永井投手に楽をさせられたんじゃないかと思います(==;)
ということで、この試合は何といっても永井投手でしょう

今シーズン初の零封勝利

しかも1-0

そして、無四球での初勝利です

星野監督も100点満点


それに翌日の5月20日が娘さんの誕生日



2戦目は3-1で勝利


先発は今シーズン1軍初登板&初勝利を目指す戸村投手

初回に1点を失うなど立ち上がりが悪く、制球にも苦しんでいましたが、その後は徐々に調子をあげていき、結果8回を投げて無四球1失点と、初回の1失点以外は3塁を踏ませないピッチングで、まさに打たせて取るというピッチングでした

そして、何といっても無四球

素晴らしいピッチングでした

継投は青山投手でしたが、この試合は三者凡退で「0」で抑えてくれました

3つのフライアウトと内容も悪くなかったと思うので、復活と見たいところです

この青山投手の登板&復活は8回の追加点が大きかったですね(^^)
対して打線ですが、初回失点をした直後に四球とヒットからAJ選手の犠牲フライで同点、5回にはまたもやAJ選手が7号ソロHRで逆転、そして8回嶋選手がタイムリーで追加点、と序盤・中盤・終盤とバランス良く(?)得点しました

ただ、残塁が結構多かったのはもったいなかったですね

そして、得点には絡みませんでしたが、中島選手が



この試合で、戸村投手は今シーズン初勝利をあげ、約1年ぶりの勝利となりました

星野監督も前日に続き100点満点


この2戦はどちらもロースコアのとても良い試合でした(^^)
内容は永井投手・戸村投手ともに無四球&初勝利で最高でしたし、もちろん結果も2連勝と最高でした

この先発2投手の復活と青山投手の復活…今後が楽しみです(><)ノシ
さらに良かったのが試合終了後のエール交換

スワローズファンのみなさんは、2連敗して悔しくないはずはないのに温かい声援を送ってくれましたし、イーグルスファンもそれに応えていました…見ていてジーンとする光景でした(´Д`)=3
明日からはホームKスタで読売ジャイアンツ戦です

先発はマー君かなぁと思っていますがどうでしょうか…ともあれこの勢いで連勝を伸ばしていってほしいです

フロント 木浪
2013年05月20日
3月24日柏中央高校女子バスケ部の皆様にお越し頂きました☆
3月24日今年も
千葉県立柏中央高校女子バスケットボール部
の皆様にご宿泊いただきました
今年も仙台で練習試合があり、お越しくださいました
試合は聖ウルスラ学院で行われ、昨年は20校くらい参加したそうです。今年も同じくらいかそれ以上の参加校になったそうですよ

会場も2日目から別会場になったりと練習試合というよりもちょっとした大会のようですね

笑顔の光る皆様です
↓↓

写真撮影のご協力、有難うございました

練習試合の成果を大会で発揮できるよう、ご活躍を願っております

また来年のご来館を楽しみにお待ちしております
フロント 成田



今年も仙台で練習試合があり、お越しくださいました

試合は聖ウルスラ学院で行われ、昨年は20校くらい参加したそうです。今年も同じくらいかそれ以上の参加校になったそうですよ


会場も2日目から別会場になったりと練習試合というよりもちょっとした大会のようですね


笑顔の光る皆様です


写真撮影のご協力、有難うございました


練習試合の成果を大会で発揮できるよう、ご活躍を願っております


また来年のご来館を楽しみにお待ちしております

フロント 成田
2013年05月19日
楽天イーグルス-中日ドラゴンズ戦

昨日までナゴヤドームで行われていた、楽天イーグルス-中日ドラゴンズ戦ですが、0-2と負け越しという結果となりました

初戦は3-4で敗北

先発は、前回の登板では前々回のリベンジを果たして、今回の登板で5勝目を目指す美馬投手

この試合、4回クラーク選手の2ランHRで2点を失いましたが、全体的に粘りのピッチングを見せてくれ、6回2失点で交代となりました。
特に6回などは、ヒット・四球・死球で1アウト満塁とピンチを招いたものの、井端選手をダブルプレイに抑え、なかなかシビれるピッチングを見せてくれました。
継投は7回小山投手、8回ラズナー投手と「0」に抑え、9回青山投手でも「0」に抑え、勝利の方程式完成


この失点で、青山投手は3試合連続での失点…あまり良い調子ではないようです

対して打線ですが、2回先頭打者の嶋選手のツーベースから島内選手のバントを経て、鉄平選手のセカンドゴロの間に1点先制をしたものの、大野投手の前に6回まで沈黙

しかし1点ビハインドの7回、大野投手から岡田投手に交代となり、2アウトから鉄平選手が四球で出塁した後、代打→投手交代→さらに代打という、代打の代打で打席に立った銀次選手が3号2ランHRを放ち、逆転に成功

これで逃げ切れれば…と思いましたが結局ダメでした(^^;)
全体的に振り返ってみて、打線は4安打と元気が見られませんでしたね…
2戦目は2-7で敗戦


2連敗となってしまいました

先発は4勝目を目指すルーキー則本投手

2回にエラーとヒットで1失点するものの6回まで2安打と素晴らしいピッチングを見せてくれました

特に、6回で球速150㎞を出したところなどまだまだ球威を感じさせてくれました

が、しかし。
7回に和田選手の2ランHRで逆転を許すと、疲れが出てきたのか、8回にはルナ選手のタイムリーと和田選手の2打席連続となる3ランHRで4点追加点を奪われてしまいました

この8回の4失点については、クラーク投手の打席が四球じゃなかったら…と思わずにはいられません

結局、8回を完投し7失点と言う結果でしたが、数字で見るほど悪くはありませんでした。
むしろ、良いピッチングをしていたのではないかと思います

対して打線ですが、ヒット11本、特に銀次選手・聖澤選手がそれぞれ4安打・3安打と


初回から銀次選手・聖澤選手の連打で先制し、その後も上位打線ではチャンスを作りますが、5回に再び銀次選手・聖澤選手の連打からAJ選手の犠牲フライで1点追加点するだけで、あとは中日投手陣に粘られ、則本投手を援護することができませんでした。
振り返ってみると、7回に小田捕手の好ブロックで松井選手が阻まれたのが本当に悔やまれます(>△<)ノシ
あれで1点追加出来ていたら継投策などで結果は勝利へと変わっていたかも……意味のない想像ですが

この2戦、本当に最後までどう転ぶかわからない緊迫した試合でした。
打線爆発の試合も良いですが、こういう接戦もたまりません(ただ、結果は悔しすぎますが…)。
今日からはホームKスタでヤクルトスワローズ戦です

予告先発は永井投手

交流戦ホーム初戦、連敗を阻止し、詰めかけるであろうファンに是非勝利を届けて欲しいです

そして、永井投手自身、初勝利を

フロント 木浪
2013年05月18日
明日【第7回B級グルメおおさとin道の駅おおさと】が開催!

明日19日、黒川郡大郷町で【第7回B級グルメおおさとin道の駅おおさと】が開催されます

今回は、6連覇中の「大根葉カレー」、大郷町特産モロヘイヤを使った「モロヘイヤ力餅ラーメン」、初参加の石巻焼きそば、ごまみそホルモン焼きそばなど11店舗が出店し、1食300~400円で美味しいB級グルメを食べることが出来ます

また、2食以上食べると、お客様特典で「お楽しみ抽選」が出来るそうです

そして、グランプリ


開催時間は10:00~14:00です。
B級グルメに興味がある方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2013年05月17日
18日・19日と【第29回仙台・青葉まつり】が開催されます!

明日18日・明後日19日、【第29回仙台・青葉まつり】が開催されます

今年のテーマは
「明日への力を 百万人の情熱祭」
です

仙台に春の訪れを告げる「仙台・青葉まつり」ですが、やはり最初に思い浮かぶのが、



この<すずめ踊り>ですが、元々は仙台城築城の際に宴席で酒に酔った石工たちが即興で踊ったといわれる踊りだそうで、その格好が餌をついばむすずめの姿に似ていたことと、伊達藩の家紋が「竹に雀」だったことから名付けられたということです。
そして、このお祭りでは<すずめ踊り>の他にも、18日の宵まつりに行われる「すずめ踊りコンテスト」、「すずめっこ1000人祭連」、「山鉾排覧会」、「一番町杜の市」、「飛び入り祭連」などを楽しみことができますし、19日の本まつりでは、「青葉神社神輿渡御」、「時代絵巻巡行」、「火縄銃鉄砲演武」などを楽しむこともできます。
仙台駅東口側でイベントが行われないようなのは残念ですが、毎年90万人以上の人で賑わうこのお祭りに是非参加してみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2013年05月16日
楽天イーグルス-横浜DeNA戦

昨日まで横浜スタジアムで行われていた、楽天イーグルス-横浜DeNA戦ですが、2-0で勝ち越しという結果となりました

初戦は7-3で勝利

交流戦開幕戦を勝利で飾る事ができました

先発は、未だ負け無しで6勝目を目指すマー君

この試合、8回を投げて2四死球と四死球はそれほど多くはありませんでしたが、制球に苦しみ、また好調ベイスターズ打線の粘りにも苦しんで、球数が多くなっていました。
しかし、5回のAJ選手の3ランHRの後、余裕が出たのか調子を上げたような気がします(球数自体は多いままでしたが…)。
それにしても、140km台のスライダーもそうですが、155kmは出るわ、8回になっても150kmオーバーがバンバン出るわって凄すぎです

ただ、やはり自分自身納得出来なかったのか、ベンチに下がってからとても悔しそうな表情を浮かべていました

結局、打撃好調の横浜DeNA相手に8回3失点、しかも四球やワイルドピッチこそあったものの連打はなかったので、それほど悪い結果ではないと思うのですが、やはり元々のハードルが相当高いんでしょうね(^^;)
9回はラズナー投手が登板し、エラーこそあったものの「0」で抑え、締め括ってくれました

この9回は、もしかしたら斎藤隆投手が登板するのでは

対して打線ですが、横浜のエース三浦大輔投手を相手に、序盤リードを許す展開となりましたが、4回島内選手のタイムリーツーベースで同点とすると、5回にAJ選手が6号3ランHR

このAJ選手の3ランHR、打った瞬間ライトフライかと思いましたが、さすがと言うか、スルスルと伸びてHRになりましたね

三浦投手から井納投手に替わった後も、6回松井選手のタイムリー、7回マギー選手の8号ランHRと(小)爆発し、打撃陣の好調ぶりを見せてくれました

この6回の松井選手のタイムリーの前に、マー君のバントという珍プレー(?笑)がありましたが、意外にも上手くて驚きました(^^)
元々バッティングが好きだという話は聞いていましたが、この試合マウンドの上以外では結構笑顔が見えていたのが印象的でした

そして、大当たりだったのが島内選手で、なんと



昨シーズンの一時期に見せた、強打者ぶりを思い出させる活躍でした

2戦目は7-5で勝利


交流戦初カードは2連勝となりました

ただ、この試合は荒れに荒れました

先発はダックワース投手


とは言っても、点数だけみれば3回終了時点で3-2とよくある得点状態なのが、逆に異常でした(^^;)
ヤジも両軍から飛び、映像で見ているだけでもすごい雰囲気でした

ただ、両軍投手交代(ダックワース投手→片山投手/小林投手→高崎投手)をしてからは、落ち着いた試合となり、テンポ良く回が進むようになって安心して(?)見られるようになりました(6回までは…)。
ダックワース投手の後に登板した片山投手はノーアウト満塁からでしたが、1失点で抑えてくれ、2回2/3を投げ勝ち投手に


片山投手の後には、小山投手が登板しましたが、右腕の違和感を訴え6回初めで降板

その後金刃投手が登板となりましたが、良いピッチングを見せてくれました

ダックワース投手も小山投手も怪我のような形で降板していたので、どちらも故障でなければいいのですが…
そして7回、とうとう斎藤投手が横浜スタジアムに登場しました

もう大歓声


投球内容としては、死球とヒットと犠牲フライで1点を失い、さらに1アウト1・3塁とピンチを迎えますが、代打ラミレス選手をダブルプレイに打ち取り最小失点で切り抜けてくれました

その後は8回ラズナー投手が三者凡退に打ち取り、9回の青山投手へといつものように続きましたが、9回の中村(紀)選手の2ランHR(-"-;)ちょっと焦りました(^^;)
それにしても内村選手も藤田選手も素晴らしい守備を見せてくれていたのが、嬉しいですね

対して打線ですが、1~3回までのチャンスで3点止まりというのは少し物足りない気がしました。
相手側も同じような感想だとは思いますが…(==;)
そして、序盤とは違う意味で荒れた6回ですが、小山投手のバント後鶴岡捕手の三塁への送球についての判定に中畑監督が抗議

肘(?)がぶつかったとして暴力行為として退場となりました

リプレイを見てもちょっと遠くて分かりづらくはありましたが、中村(紀)選手の足が離れていない限りアウトのように見えて、この判定は楽天側からしても気の毒に思えました

その後、3点をあげ、7回に1点を返された後の8回

先頭打者の鉄平選手に1号ソロHRが飛び出しました



1点を返された直後ということもあり、良い追加点となりましたね

その鉄平選手と藤田選手は猛打賞の活躍で、ヒーローインタビューは藤田選手でした

横浜ファンも嬉しかったのではないでしょうか(>△<)ノシ
明日からは中日ドラゴンズ戦

交流戦優勝を目指して、連勝を伸ばしていってほしいですね

フロント 木浪
2013年05月15日
Jリーグ20周年!!

20年前の今日5月15日、プロサッカーリーグ【Jリーグ】が開幕しました

1993年5月15日。
東京の国立競技場で行われたヴェルディ川崎-横浜マリノスの開幕戦には、6万人を超える観客が詰めかけたそうです。
私も小学生でしたが、テレビで観た大観衆・フラッグの波・チアホーンの音などの物凄い喧騒はうっすらと記憶に残っています。
ヴェルディは戦力的には同等以上なのに、何故かマリノスには勝てないという話も当時結構取り上げられていて、本当に不思議に思ったものでした(実際この開幕戦も1-2でマリノスの勝利でしたし)。
そして、正直開幕戦より記憶に残ったのが、鹿島アントラーズ-名古屋グランパスエイト戦でした。
ジーコのハットトリックとアルシンドの2ゴールは世界のレベルの高さを見せ付けられているような気がしました。
試合展開は詳細には覚えていませんが、ジーコの独壇場と言っても過言ではないものだったと思います。
このジーコとグランパスのリネカー、ジェフのリトバルスキーは特に開幕前から色々と情報が流れていて(とは言っても当時はインターネットなど考えられない時代だったので、テレビや雑誌での情報でしたが)、期待を煽られましたが、みなそれぞれ全盛期とは言えなかったはずなのに、素晴らしいプレーを見せてくれました。
加えて、特にJリーグが開幕して流行したものがミサンガでした。
手首(や足首など)に巻き、紐が自然に切れたら願いごとがかなうという縁起担ぎの意味もあって、私の小学校でも流行り(最初の頃はプロミスリングと呼んでいましたが)、何本も自作したのが懐かしいです

開幕から20周年を迎えて、その頃から活躍している選手はカズだけになり(時代の流れを感じると共にカズの凄さも感じざるを得ません)、チーム数も増え、地域密着のチームも増えはしましたが、個人的には代表戦やベガルタ戦、クラブの国際試合をTVで見る程度で、ほとんどJリーグの試合を見る事はなくなりました。
ただ、これからもJリーグの繁栄を祈っています

フロント 木浪
2013年05月14日
今日からセ・パ交流戦が始まります!

今日5月14日から6月16日まで、





5/14・15 VS横浜 横浜スタジアム
5/17・18 VS中日 ナゴヤドーム
5/19・20 VSヤクルト Kスタ宮城
5/22・23 VS巨人 Kスタ宮城
5/25・26 VSカープ マツダスタジアム
5/28・29 VS阪神 甲子園
5/31・6/1 VS横浜 Kスタ宮城
6/2・3 VS中日 Kスタ宮城
6/5・6 VSヤクルト 明治神宮野球場
6/8・9 VS巨人 東京ドーム
6/12・13 VSカープ Kスタ宮城
6/15・16 VS阪神 Kスタ宮城
約1ヶ月間、いつもとは違う試合間隔で、いつもとは違う対戦相手

楽しみですね(^▽^)
フロント 木浪
2013年05月13日
楽天-千葉ロッテ戦

昨日までQVCマリンフィールドで行われていた、楽天イーグルス-千葉ロッテ戦ですが、2戦目が雨で中止となり1-1で引き分けという結果となりました

私はこの2戦とも映像では見ることはできず、楽天イーグルス公式サイトの<一球速報>を見ていただけでしたが、2試合の内どちらも熱くなる試合でした

初戦は5-3で勝利

この試合で連勝を6に伸ばしました

先発は、各チームのエースを相手にしながらも3勝をあげ、今日は唐川投手を相手に4勝目を狙うルーキー則本投手

この試合、四球が多く、また5回6回と得点した後に失点となってはしまいましたが、6回1/3を3失点とまずまずの投球を見せてくれました。
星野監督はやはりダメ出しをしていましたが(^^;)
また、7回には死球の判定について乱闘騒ぎ(と言うより小競り合い?)がありましたが、退場者も出ず何よりでした。
映像を確認できていないのでどうだったかわかりませんが、スイングではないかという意見が多いような気がします。則本投手の交代は球数だけではなく、この乱闘騒ぎの影響も考えてのことだったんでしょうか

7回からは、金刃投手→小山投手→片山投手→青山投手と言う継投でしたが、「0」が二つ並び文句無しでした

対して打線ですが、唐川投手を相手に4回まで毎回三人でチェンジと沈黙でしたが(3回に嶋選手のヒットはありましたが)、1点を追う5回表、AJ選手・マギー選手の連打から銀次選手のタイムリーで同点にすると、また1点リードされた6回表、藤田選手のヒット・AJ選手の四球から今度はマギー選手がタイムリーヒットとまたまた追いつきました

その後6回裏にまた1点を失い、1点リードされたまま9回表を迎え、ピッチャーは好調の守護神益田投手

フライ二つでツーアウトランナー無しの状況から、嶋選手・鉄平選手のヒットから松井選手の四球で満塁とすると、藤田選手が走者一掃の3点タイムリーツーベース

劇的な逆転劇を見せてくれました

とは言うものの、実はこの日、22時からの勤務の為、この劇的な逆転シーンが見れませんでした…(T^T)
8回途中で部屋を出発したのですが、ホテルに着いて期待もせず結果を確認したところ、9回表に「3」があり一瞬「???」となり情報を収集したところです(^^;)
2戦目は雨天中止

連勝の勢いそのままに~という感じだったので、ちょっと残念でした

3戦目は4-5で敗戦

7連勝という球団の持つ最多連勝記録(タイ記録)に並ぶことはできませんでした

先発は今シーズン2試合目で、初勝利が欲しい永井投手でした

1回2回は三者凡退、3回先頭打者の加藤選手にはソロHRを浴びるものの後続はゴロ3つで抑えるなど立ち上がりは良かったのですが、4回2アウトから連打を浴び1失点、5回にストレートの四球・暴投・ヒットで1アウト1・3塁となったところで交代となりました。
その後、片山投手→斎藤投手→金刃投手→小山投手→青山投手という継投で、5回の斎藤投手の際に悪送球で1失点したものの8回まで「0」を続け、それに応えるように逆転した9回の裏、今まで敗け無しの青山投手が登板となり、正直「勝った(‐▽‐)」と思いました……が

1アウトから四球・ヒット・敬遠で満塁とした後、三振で2アウトとし、あと一人というところで、今江選手にサヨナラツーベースを打たれてしまいました

9回ツーアウトからの逆転劇返しをされてしまいました(T^T)
対して打線ですが、好調の成瀬投手の前に3塁を踏むことができず、6回まで「0」が並ぶという状況

しかし、6回までに100球以上投げさせて7回に交代させた後、ヒットと四球で2点をあげ、8回にも連打で1点をあげて同点としました

前日に引き続き期待が高まる9回、AJ選手・森山選手のヒットで2アウト1・2塁とし、嶋選手がタイムリーツーベースを放った時には映像で見ていたわけでもないのに、前のめりになってしまいました

9回裏に逆転された時には後ろに倒れこんでしまいましたが…(^^;)
それにしても、嶋選手の勝負強さはさすがでしたね

しかも、全得点の4点の内の2点をあげた藤田選手も、最近好調で何よりです(><)ノシ
明日からも(特に明日・明後日は)藤田選手の活躍を期待したいところです(^^)
明日からは交流戦

最初のカードは横浜スタジアムで横浜DeNAとの2連戦です

交流戦初戦という意味でもまずは1勝をあげてほしいですね

フロント 木浪
2013年05月12日
仙台スピン体操クラブの皆様にご宿泊いただきました
2013年3月23日から2泊で仙台スピン体操クラブの皆様にご宿泊頂きました

※今回のご宿泊にあたっては写真を撮影させていただくことを失念していたため、画像は昨年3月にご宿泊された際に撮影させていただいたものになります。
私が特に印象に残っているのは、夕食での出来事です
夕食を食べる前に監督から生徒の方々にその日の反省点の発表があり、
生徒の方々も真剣に話を聞いていました。
ここまでは、いつも通りの流れですが、次に監督がこの様に仰っていました。
「食べる順番はまず、野菜から...そして最後にご飯(お米)の順に食べなさい。その方が糖質を分解しやすく、脂肪になるのを抑えるからな」
生徒の皆さんは小学生の方々でしたので、食べ方にまで気を使っている姿を拝見し、とても偉いなと思いました

その努力も連日のハードな練習も、全ては美しい演技をするため...
私はますます仙台スピン体操クラブ様を応援したくなりました

ささやかではありますが、丘のホテルから皆様のことを応援しております

そして、仙台スピン体操クラブの皆様の今後の御活躍と御発展を心よりお祈り申し上げます
フロント 武藤


※今回のご宿泊にあたっては写真を撮影させていただくことを失念していたため、画像は昨年3月にご宿泊された際に撮影させていただいたものになります。
私が特に印象に残っているのは、夕食での出来事です

夕食を食べる前に監督から生徒の方々にその日の反省点の発表があり、
生徒の方々も真剣に話を聞いていました。
ここまでは、いつも通りの流れですが、次に監督がこの様に仰っていました。
「食べる順番はまず、野菜から...そして最後にご飯(お米)の順に食べなさい。その方が糖質を分解しやすく、脂肪になるのを抑えるからな」
生徒の皆さんは小学生の方々でしたので、食べ方にまで気を使っている姿を拝見し、とても偉いなと思いました


その努力も連日のハードな練習も、全ては美しい演技をするため...
私はますます仙台スピン体操クラブ様を応援したくなりました


ささやかではありますが、丘のホテルから皆様のことを応援しております


そして、仙台スピン体操クラブの皆様の今後の御活躍と御発展を心よりお祈り申し上げます

フロント 武藤