2017年08月31日
今日で8月最後

早いもので今日で8月も終わりです。
1年の内、3分の2が終わることになります。
仙台では夏季の降水連続日数


今まで1位を記録していた1934年には昭和東北大飢饉が起きたということもあり、農作物への影響が心配されます。
ちなみに、仙台での降水連続日数の上位5位は以下になります

【仙台 降水連続日数】
1位 36日間 2017/7/22〜8/26
2位 35日間 1934/7/8〜8/11
3位 31日間 1988/8/9〜9/8
4位 28日間 1957/6/27〜7/24
5位 26日間 1956/6/30〜7/25
※6月〜9月として統計開始(1926年)
明日からは9月。
今年は暑い夏から涼しい秋へ、といった感じではないようですが、不安定な天候には気を付けていきたいと思います。
フロント 木浪
2017年08月30日
【秋保温泉 MUSIC BAR 2017】が開催されます

9月2日、秋保・里センターで、【秋保温泉 MUSIC BAR 2017】が開催されます

【秋保温泉 MUSIC BAR】は、「音楽」・「お酒」・「温泉」の3つのキーワードで楽しめる音楽祭で、<定禅寺ストリートジャズフェスティバル>の出演バンドによる生演奏が行われます

また、秋保オリジナルカクテル





◆開催日/平成29年9月2日(土)
◆時間/11:00~16:00(飲食販売11:00~16:00)
◆入場料/無料
◆会場/秋保・里センター
◆秋保・里センターHP/http://akiusato.jp/
◆主催/秋保温泉旅館組合
音楽・酒・温泉を楽しみたい方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2017年08月29日
今日は「焼き肉の日」!

今日8月29日は「焼き肉の日」です

これは、1993年に全国焼肉協会という団体が、語呂合わせと夏バテの気味の人に焼き肉でスタミナをつけてもらおうという想いから定めたものだとか

そして、この日には、全国各地の加盟店が社会福祉施設の方々をお店に招待したり、施設へ出張バーベキュー等を行っているそうです


せっかくなので、今日の昼か夜にでも、焼き肉を楽しんでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2017年08月28日
【第63回全国こけし祭り】 【第27回鳴子漆器展】が開催されます


9月1日から3日間、大崎市鳴子温泉郷で
【第63回全国こけし祭り】
【第27回鳴子漆器展】
が開催されます

このイベントでは、<こけし供養祭>や<こけし奉納式>、全国こけし祭りコンクール入賞作品の展示や鳴子こけし&鳴子漆器の展示・即売、こけし研究家とこけし工人による「こけし座談会」などが催されます

また、今年も鳴子漆器展が同時開催され、宮城県内の工芸品の実演・展示・即売なども行われます

なお、2日の夜にはフェスティバルパレードが行われ、ゆるキャラや万灯神輿が楽しめます



【9月1日】
18:00~19:00 こけし供養祭(鳴子温泉神社)
【9月2日】
9:00~ こけし奉納式(温泉神社)
10:00~ 全国こけし祭り・鳴子漆器展開会式(鳴子小学校体育館)
10:00~17:00 近隣市町物産展(鳴子小学校校庭)
10:00~18:00 全国こけし祭り(こけし制作実演・展示・即売)・鳴子漆器展・江戸下町職人展(鳴子小学校体育館)・こけしフォーラム
17:00~ 前夜祭神事(温泉神社拝殿)
17:00~18:00 お祭り広場第1部(鳴子温泉駅前ゆめぐり広場)
18:30~フェスティバルパレード(鳴子温泉街)
18:35~21:00 お祭り広場第2部(鳴子温泉駅前ゆめぐり広場)
【9月3日】
9:00~17:00 全国こけし祭り(こけし展示・即売)・鳴子漆器展・こけしフォーラム・近隣市町物産展
9:00~14:00 江戸下町職人展
9:00~14:30 こけし実演
15:00~ 全国こけし祭りコンク-ル表彰式(鳴子ホテル)


【土湯系】阿部国敏氏、野地三起子氏
【弥治郎系】星定良氏
【遠刈田系】佐藤武直氏
【作並系】鈴木明氏
【蔵王高湯系】梅木直美氏
【肘折系】鈴木征一氏
【津軽系】本間直子氏


◆開催日/平成29年9月1日(金)~3日(日)
◆場所/大崎市鳴子温泉街(温泉神社・鳴子小学校体育館)
◆交通/JR陸羽東線・鳴子温泉駅から徒歩約5分。東北自動車道・古川ICより車で40分。
◆全国こけし祭りHP/http://kokeshimatsuri.com/
◆お問い合わせ/鳴子温泉郷観光協会 0229-82-2102
こけしや漆器に興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2017年08月27日
【第14回トリコローレ音楽祭】が開催されます

本日、石巻市で【第14回トリコローレ音楽祭】が開催されます

この音楽祭は、”海・人・そして音楽”を合言葉に、「音楽を通して演奏者と聴衆の交流の場を作り、また、音楽で街中を明るく元気にすること」を目的として、石巻地方初の街頭音楽祭として2004年から行われているものです

タイトルのトリコローレとは【tricolore=三色旗】から引用したもので、それぞれに人・海・音楽をあてはめているそうです

石巻市の中心商店街の空き店舗や駐車場など16会場で行われ、今年も過去最大となるおよそ167組、760人が演奏者として参加する予定で、会場ではオリジナルマフラータオルの販売も行われるそうです



◆開催日/平成29年8月27日(日)
◆開催時間/10:30~20:00 ※小雨決行
◆会場/石巻市の中心商店街の空き店舗・駐車場など16会場
◆HP/http://www.man-bow.com/tricolore/index.html
◆お問い合わせ/トリコローレ音楽祭実行委員会 0225-23-2109
また、同時開催で、【ボンバールいしのまき2017】も開催されます


また、同時開催で、【ボンバールいしのまき2017】も開催されます

このイベントは、甚大な被害を受けた飲食店の復興と発展を願うとともに、食を通じて石巻の魅力を多くの人に味わってもらおうと開催されているもので、平成26年以来3年ぶりの開催となるそうです

市内のすし店や中華料理店、日本料理店など、飲食店計37店舗が参加し、チケット制で食べ歩きや飲み歩きが楽しめるイベントです

店舗によって営業時間は異なりますが、前売券は5枚つづりで3千円。1枚につき、1店舗で1フード1ドリンクが提供されます



◆開催日/平成29年8月27日(日)
◆開催時間/11:00~22:00
◆会場/石巻市内各所
◆HP/http://www.i-kanko.com/
◆お問い合わせ/一般社団法人石巻観光協会 0225-93-6448
音楽と食を通して、景観の変化を感じに、石巻に足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2017年08月26日
【松島基地航空祭~復興、そして飛躍へ2017~】が開催されます

明日8月27日、東松島市航空自衛隊松島基地で、【松島基地航空祭~復興、そして飛躍へ2017~】が開催されます

このイベントは、震災からの復旧や復興事業、戦闘機の一時的な県外移転で2010年を最後に、この7年間行われていなかったイベントで、7年ぶりの復活になります


内容としては、ブルーインパルスがアクロバット飛行を披露するるほか、救難展示飛行やF2戦闘機の機動飛行なども行なわれ、様々な航空機や兵装、エンジンなどの展示も行われます




◆開催日/平成29年8月27日(日)
◆開催時間/8:30~16:00
◆開催場所/航空自衛隊松島基地
◆交通/JR仙石線・矢本駅下車徒歩約15分。または三陸自動車道・矢本ICから車で20分。
◆駐車場/なし
◆航空自衛隊松島基地HP/http://www.mod.go.jp/asdf/matsushima/
◆お問い合わせ/航空自衛隊松島基地 0225-82-2111
久しぶりのイベント、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2017年08月26日
【第30回おおさきジャンボ肉まつり in たじり】が開催されます

明日8月27日、大崎市田尻総合体育館駐車場で、【第30回おおさきジャンボ肉まつりinたじり】が開催されます

これは、大崎市の畜産を市内外に広め、消費者との交流を通じて畜産物の消費拡大を推進し、魅力ある地場産業の復興を図るために開催されているそうです

内容としては、幼稚園児たちやアイドル、歌手やダンスチームに仙台ガールズプロレスリングなど様々な出演者によるステージショーが催され、肉を中心とした飲食ブースや地場産品出店ブースが設置されます




◆開催日/平成29年8月27日(日) ※小雨決行
◆時間/10:00~15:00(開場は9:30~)
◆料金/肉チケット 前売り券2,500円 当日券3,000円
※肉チケットは肉料理出店ブースのみでご利用いただけます。
※現金販売のみの出店ブースもございます。
◆場所/大崎市田尻総合体育館駐車場
◆交通/JR東北本線・田尻駅から徒歩約12分。東北自動車道・古川ICから車で約25分。
◆駐車場/無料駐車場あり
◆おおさきジャンボ肉まつりHP/http://niku-jumbo.com/
◆お問い合わせ/大崎市田尻総合支所地域振興課 0229-39-1115
肉好きな人は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2017年08月25日
今日は即席ラーメン記念日です

今日8月25日は<即席ラーメン記念日>です

これは、1958年8月25日に日清食品が世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」の発売を開始したことに由来して日清食品が制定したものです

「チキンラーメン」はみなさんもご存知のとおり、即席麺の先駆けであり、今でもベストセラー商品


今年で59周年になる「チキンラーメン」、今では数多くの派生商品が発売されていますが、私自身も大学で一人暮らしを始めてからは特にお世話になっています

今日の昼食、あるいは夜食にでも、「チキンラーメン」を食べるのもいいのではないでしょうか

フロント 木浪
2017年08月25日
【東松島夏まつり2017】が開催されます

明日8月26日、東松島市で【東松島夏まつり2017】が開催されます

今年のテーマは
~みんなで創ろう!日本一の東松島ブルー物語~
この祭りは、年に一度東松島市の中心街を舞台に行われる夏祭りで、パレードや各種ステージイベント、創作子どもみこしコンテストに”八鷹みこしの練り歩き”など多くの企画が催されますが、やはり注目はブルーインパルスの演習飛行ではないでしょうか

このほかに自衛隊やANAの特設ブースが設置されたり、パイロットサイン会などが催されるそうです

そして、夜には自衛隊基地内からの打ち上げ花火も行われます

なお、今年もブルーインパルスにちなんだ「ブルー企画」が行われ、青い衣類を着用して参加すると夏まつり限定のオリジナルブルーグッズがプレゼントされる予定だとか



◆開催日/平成29年8月26日(土) ※荒天中止
◆時間/10:30~
◆場所/東松島市商工会前~蔵しっくパーク周辺、東松島市商工会前~県道247号前
◆交通/JR仙石線「矢本駅」から徒歩2分
◆駐車場/なし
◆東松島夏まつりHP/http://www.higamatu.miyagi-fsci.or.jp/nm2017/
◆お問い合わせ/東松島夏まつり実行委員会 0225-82-2088
夏の空を舞うブルーインパルス、航空ファンだけでなくとも見たくなりますね

興味のある方、是非足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2017年08月24日
【2017栗原市民まつり】が開催されます

明後日8月26日、栗原市で【2017栗原市民まつり】が開催されます

今年のテーマも


このお祭りでは、郷土芸能やステージイベント、さとう宗幸さんのトークショー、栗原出身の坂田シェフ「GINZA Kansei 」のふるまい食(数量限定)に地場産品の販売即売会、働く車展示コーナー、お楽しみ抽選会など、盛り沢山の内容で子どもから大人まで楽しめるイベントです





◆開催日/平成29年8月26日(土)
◆時間/10:00~16:00
◆場所/イオンスーパーセンター栗原志波姫店特設会場
◆交通/JR東北新幹線・くりこま高原駅より徒歩1分
◆栗原市HP/http://www.kuriharacity.jp/events/index.cfm/detail.1.47079.html
◆お問い合わせ/栗原市産業経済部産業戦略課 0228-22-1220
市民総参加による一体感溢れたお祭りということですので、興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2017年08月23日
今日は二十四節気のひとつ、『処暑』です

今日は二十四節気の一つ、処暑です

暑さが落ち着く頃という意味ですが、仙台では昨日まで涼しく、今日からまた暑さが戻ってくるようで、30℃を超す予報が出ています

体調を崩さないよう、気を付けて過ごしていきたいと思います

フロント 木浪
2017年08月22日
【第37回泉区民ふるさとまつり】が開催されます

8月26日、仙台市泉区七北田公園で、【第37回泉区民ふるさとまつり】が開催されます

この祭りは、宮城県仙台市の夏の風物詩とされていますが、ステージイベントやビールまつり、縁日コーナーなど楽しいイベントが満載で、祭りのフィナーレを飾る花火大会では、約4,500発の大輪が夜空を彩ります





◆開催日/平成29年8月26日(土) ※雨天順延8月27日(日)
◆時間/13:00~20:30
◆場所/七北田公園
◆交通/仙台市営地下鉄南北線・泉中央駅より徒歩約5分/東北自動車道「泉IC」から約10分
◆駐車場/なし
<花火大会>
◆開催日/平成29年8月26日(土) ※雨天順延8月27日(日)
◆時間/19:00~19:50
◆場所/同上
◆みやぎ仙台商工会HP/http://www.m-sensci.or.jp/furusatomatsuri/furusato2017.html
◆お問い合わせ/泉区民ふるさとまつり協賛会事務局(みやぎ仙台商工会) 022-372-3545(祝日を除く月~金曜日の9:00~17:00)
毎年15万人ほどの人が楽しむお祭り、足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2017年08月21日
【夏の甲子園】仙台育英惜しくも準々決勝で敗退…

昨日8月20日、第99回全国高校野球選手権大会の準々決勝第3試合で、
【仙台育英-広陵】
が行われ、仙台育英が4-10で敗れ、この大会ベスト4進出を果たすことが出来ませんでした

この試合では、広陵打線に初回から攻められ、まさかの序盤で6失点

中盤は広陵の打線を抑え、6回、7回と満塁のチャンスを2度得ましたが、6回1得点、7回無得点とチャンスを活かすことが出来ませんでした

そして、9回には逆に満塁のピンチを迎え、結果3点を失い8点差

大差で迎えた最終回、ノーアウトのまま2点を挙げ、このまま攻め続ければあるいは、、、と期待をさせてもらいましたが、やはり点差の壁は大きく、ゲームセットとなってしまいました

初戦で見せてくれた打撃力に、2回戦・3回戦で見せてくれた守備力、それに大阪桐蔭戦の不思議な力、優勝を感じさせてくれました

仙台育英の監督・選手・マネージャー・応援のみなさんお疲れ様でした

とても楽しませてもらいました

フロント 木浪
2017年08月20日
仙台育英8強!!

昨日8月19日、第99回全国高校野球選手権大会の第4試合で、
【仙台育英-大阪桐蔭】
が行われ、仙台育英が2-1で勝利し、準々決勝進出を決めました

この試合はまさに劇的な逆転サヨナラ勝ちでした


終盤まで0-0で進み、8回に先制を許して、9回もサクサクと2アウトまで進みランナー無し

正直、ダメかと思ったところから杉山君が出塁、その後の盗塁の成功にまず痺れましたが、そこから1,2塁となって、ショートゴロでゲームセットかと思いきやセーフとなり満塁

この試合初打席の馬目君の打球を見たときには、驚きとすごいものを見たという感動にとらわれました



準々決勝は今日20日第3試合、相手は、昨日も印象的な本塁打を放ち、今大会4本塁打の中村君がいる広陵(広島)です

春の王者を下した勢いそのままに東北勢初の栄冠を勝ち取ってほしいと思います

フロント 木浪
2017年08月19日
【第28回広瀬川灯ろう流し 光と水とコンサートの夕べ】が開催されます

明日8月20日、広瀬川河岸で、【第28回広瀬川灯ろう流し 光と水とコンサートの夕べ】が開催されます

このイベントは、広瀬川河川敷を舞台に催される光と水と音の祭典で、コンサートが催され、約3000個の灯ろうが幻想的に川面に揺らめきます

また、周囲には屋台も並ぶそうで、フィナーレの花火大会は圧巻です



◆開催日/平成29年8月20日(日)
◆時間/13:00~21:00(花火大会は19:45~)
◆料金/入場無料、新盆灯ろう券3000円(前売2700円)・通常2000円(前売1800円)
◆場所/広瀬川河岸宮沢橋下特設会場
◆交通/仙台市営地下鉄・河原町駅より徒歩約3分。
◆広瀬川灯ろう流し事務局HP/http://hirosegawatourou.web.fc2.com/#id1
◆広瀬川灯ろう流しfacebook/https://www.facebook.com/hirosegawatourou
◆お問い合わせ/広瀬川灯ろう流し事務局(駅前プラザ) 022-304-2321<平日10:00~18:00>
この時期はやはり花火や灯篭流しに心打たれます

興味のある方は見に行ってみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2017年08月18日
【夏の甲子園】仙台育英2回戦突破!

昨日8月17日、第99回全国高校野球選手権大会の第3試合で、
【仙台育英-日本文理】
が行われ、仙台育英が1-0で勝利し、2回戦突破を果たしました

仙台育英は打ち勝った初戦とは対照的に、序盤の1点を守り切り勝利

ところどころで素晴らしい守備がみられましたが、特に6回のセンター佐川君のキャッチはしびれました

3回戦は19日第4試合、相手は史上初となる2度目の初夏連覇を目指す大阪桐蔭(大阪)です

これもまた楽しみです

フロント 木浪
2017年08月17日
【伊達宗高公まつり・万燈篭供養花火大会】が開催されます

本日8月17日、村田町龍島院で【伊達宗高公まつり・万燈篭供養花火大会】が開催されます

伊達宗高公とは、仙台藩主伊達正宗公の七男で柴田・刈田三万石の村田城主でしたが、1623年の蔵王大噴火(その当時のは刈田岳)の際、伊達政宗の命で刈田岳に登り、火口付近に祭壇を設けて祈祷を行い噴火を鎮めたというエピソードがあります

その宗高公が1626年の8月17日に京都で逝去し龍島院に埋葬されていることから、毎年命日である8月17日に【宗高公まつり・万燈篭供養花火大会】が開催されているそうです



◆開催日/平成29年8月17日(木) ※小雨決行
◆時間/18:30~法要 19:30~花火大会
◆会場/龍島院
◆村田町観光物産協会FB/https://www.facebook.com/murata.kankou
◆お問い合わせ/伊達宗高公顕揚会 0224-83-2160
伊達宗高公を偲ぶ法要に花火大会、足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2017年08月16日
【若柳夏まつり流灯花火大会】が開催されます

本日、栗原市迫川河畔で、【若柳夏まつり流灯花火大会】が開催されます

この花火大会は明治35年から始まった栗原市を代表する夏の風物詩で、迫川河畔大橋上流の河川公園内に設置された特設ステージを会場に、戦没者・功労物故者等の慰霊を目的とした施食会(せじきえ)供養祭、弥助囃子等の郷土芸能、躍動感溢れる踊りの競演が行われるほか、流灯花火大会では戦没勇士等の慰霊のため赤や青の流灯が水面を照らします

この花火大会では約5,000発の花火が打ち上げられるそうです



◆開催日/平成29年8月16日(水)
◆時間/16:00~20:30 ※花火大会は19:30~
◆場所/迫川河畔
◆交通/JR東北本線・石越駅より車で約5分。JR東北新幹線・くりこま高原駅より車で約15分。
◆若柳金成商工会HP/http://www.wakayanagi-kannari.biz/
◆栗原市HP/http://www.kuriharacity.jp/
◆お問い合わせ/栗原市若柳夏祭り奉賛会(若柳金成商工会内) 0228-32-3100
栗原市若柳総合支所市民サービス課 0228-32-2124
光と音と舞が調和したイベント、足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2017年08月15日
【第95回東松島市鳴瀬流灯花火大会】が開催されます

明日8月16日、東松島市鳴瀬川で、【第95回東松島市鳴瀬流灯花火大会】が開催されます

元々、東松島市の鳴瀬川周辺で行われる流灯は、江戸時代の天保の飢饉の際に霊を慰めるための供養として始められたといわれ、流灯に合わせた花火大会は大正時代から続く伝統ある花火大会です

灯篭には、先祖代々の霊とともに東日本大震災で犠牲となった方々への供養の気持ちも込められているそうです



◆開催日/平成29年8月16日(水)
◆時間/18:30~20:30 ※花火大会20:00~
◆場所/鳴瀬川左岸河川敷
◆東松島市HP/http://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/
◆東松島商工会HP/http://www.higamatu.miyagi-fsci.or.jp/index.php
◆お問い合わせ/東松島市観光物産協会 0225-87-2322
今年が95回目という伝統ある花火大会、見に行ってみてはいかがでしょうか

フロント 木浪