2014年06月30日
【南くりこま高原一迫ゆり園】が開園しています!

早いもので、今日で6月も終わりです。
1年の内、半分が終わることになります。
さて、明日からは7月。
今年は冷夏という予想も出ていましたが、一時期急激に暑くなったりもしていて、実際はどうなるんでしょうか


6月20日から、【南くりこま高原一迫ゆり園】が開園しています

この【南くりこま高原一迫ゆり園】は、小高い丘の起伏をそのまま活かした約30,000㎡の広さをもち、ユリ約200品種15万株をはじめ、ヘメロカリス約50品種2万株、ハーブ約80品種が美しく咲いているところを見ることができます

この品種数は日本最大級と言われているそうです



◆開催期間/平成26年6月20日(金)~7月31日(木)
◆場所/南くりこま高原一迫ゆり園
◆時間/8:30~17:00
◆入園料/有料:大人670円、小~高校生310円
◆交通/東北自動車道・築館ICから車で約20分。JR仙台駅・西口バスプールより東日本急行バス「一迫総合支所前」行きにて終点下車、徒歩約15分。JR東北新幹線・くりこま高原駅下車、タクシー約25分。
◆駐車場/無料駐車場(約300台)あり
◆南くりこま高原一迫ゆり園HP/http://www.ichihasama-yurien.com/
◆お問い合わせ/町おこしユリの会(ゆり園事務所) 0228-52-4551
◆お問い合わせ/一迫観光協会(栗原市一迫総合支所市民サービス課) 0228-52-2114
以前紹介した【第32回山王史跡公園あやめ祭り】との共通入園券というものもあり、そちらの方がお買い得となっています

アヤメやカキツバタ、ハナショウブなどをご覧になるのに合わせ、このゆり園で多くのユリもご覧になってはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年06月29日
【おおがわら梅まつり】が開催されます

今日6月29日、大河原町で【おおがわら梅まつり】が開催されます

そもそも大河原町は、平安時代から「梅が枝荘(うめがえそう)」と歌に詠われており、歴史ある「梅の里」として知られ、梅の産地ともなっているそうです。
ちなみに大河原町の「町木」はやはり梅

そして、このイベントは平成19年から開催されているもので、梅狩り(もぎ取り)や量り売りが行われたり、梅加工品などの試食・販売コーナーがあったり、梅干の種吹き飛ばし大会などが催されたりします



◆開催日/平成25年6月29日(日)
◆時間/9:00~13:00(雨天決行)
◆場所/農協米倉庫(JAみやぎ仙南白石倉庫さくら営業所)ほか
◆内容/
◎梅狩り(雨が強い場合は中止)
・会場:堤梅団地
・1kg300円でもぎ取り。
◎量り売り
・「白加賀」と「南高」の販売。
・Lサイズ(1kg) 300円・一升マス盛り放題(約1.5kg) 400円
◎出店コーナー
・佐藤蒟蒻店…山元町地場産品「蒟蒻」販売
・生活研究グループ・・・新鮮野菜販売、梅加工品試食
・玉松味噌醤油・・・味噌の量り売りなど、味噌醤油製品販売
・ハーブ菓子研究会・・・うめ輝らり(蔵王の昔飴本舗)/うめ果りり(喜多屋)等菓子販売
・末広堂…おこわ等の販売
・観光物産協会…観光物産PR冊子配布/「さくらっきー」・「むすび丸」グッズ販売
・もちぶた館…和豚もちぶたを使用した惣菜等の販売
◎梅干用梅の予約コーナー
7月頃にお届けする梅干用梅の予約を承ります(L〜3Lサイズ)。
◎梅干の種吹き飛ばし大会
・受付10:30/開始11:00
先着30名様限定受付!どこまで飛ばせるかな?
◆主催/金ヶ瀬梅組合・大河原町・大河原町観光物産協会
◆協力/大河原町生活研究グループ・おおがわらハーブ菓子研究会・玉松味噌醤油(株)・JAみやぎ仙南・(株)ヒルズ・(株)白石倉庫
◆大河原町HP/http://www.town.ogawara.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/大河原町観光物産協会 0224-53-2141
今の時期、さっぱりする梅は惹かれるものがあります

興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年06月28日
【第5回高蔵寺ホタルまつり】が開催されます

本日6月28日、角田市勝楽山高蔵寺で、【第5回高蔵寺ホタルまつり】が開催されます

高蔵寺の阿弥陀堂は1177年の建立と伝えられ、宮城県最古の木造建築です

現存する平安時代の建造物としては全国26箇所の一つ、阿弥陀堂としては全国7箇所の一つという貴重なもので、昭和25年には



そして、その周辺にはホタルがたくさん生息しているそうです

このまつりでは、「太鼓やマリンバの演奏」や「おもてなし」、「昔話、ホタルと遊ぼう」等の企画が行われ、高蔵寺阿弥陀堂を特別拝観することもできるようです



◆開催日/平成26年6月28日(土)
◆場所/勝楽山高蔵寺とその周辺
◆時間/16:30~20:30
◆交通/阿武隈急行線・角田駅より国道113号線を車で約15分・仙台より車で60分・大河原より車で15分・白石より車で20分
◆駐車場/旧西根中学校跡地(会場まで500m)
◆高蔵寺ホタルまつり実行委員会HP/http://kozohotaru.exblog.jp/
◆お問い合わせ/角田市西根自治センター 0224-65-2111
今となっては田舎でも中々見ることのできないホタルが国の重要文化財の特別拝観とともに見られるというイベント、足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年06月27日
交流戦2014終了!

昨日26日のDeNA-日本ハム戦をもって、2014年度 日本生命セ・パ交流戦の全日程が終了しました

今年は交流戦が始まって10年目でしたが、優勝は2年ぶり2度目の巨人

通算成績は5年連続でパ・リーグの勝ち越しでした


ただ、楽天イーグルスは9勝15敗と10位タイで最下位(==;)
昨年は勝敗逆の15勝9敗の2位で、後半戦に向けて勢いをつけただけに残念です

現在はリーグ5位で西武ライオンズ最下位タイ


フロント 木浪
2014年06月26日
【第1回しばた紫陽花まつり】が開催されます

明日6月27日から、柴田町船岡城址公園で【第1回しばた紫陽花まつり】が開催されます

このまつりは、10年前に町民が植栽した紫陽花1,600本が見頃を迎え、新たな花のイベントとして開催されるもので、“花のまち柴田”を掲げる柴田町で初となる初夏の花まつりです

さらに、宮城県で初となる紫陽花のおまつりだそうです



◆開催期間/平成26年6月27日(金)~7月13日(日)
◆場所/船岡城址公園
◆HP/http://www.town.shibata.miyagi.jp/index.cfm/73,22916,html
◆お問い合わせ/商工観光課 0224-55-2123
記念写真プレゼントやキーワード探しゲームなども開催されるというこの時期ならではのイベント(しかも初開催)、足を運んでみてはいかがでしょか

フロント 木浪
2014年06月25日
日本代表三戦目は1-4で敗れ、グループリーグ敗退

本日早朝5:00から行われた【2014FIFAワールドカップブラジル大会】三戦目のコロンビア戦、勝利が決勝トーナメント進出の絶対条件だった一戦でしたが、1-4で敗れ、グループリーグ敗退が決定してしまいました


前半17分にPKで先制を許しながらも、アディショナルタイムに岡崎選手のダイビングヘッドで同点に追いついてハーフタイムに入ったときには、ギリシャが1-0で勝っているということもあり、まだまだイケるイケる


結局、ギリシャは後半48分アディショナルタイムにPKを獲得してギリシャ初となる決勝トーナメント進出を決めました

初戦に格上に負けた上で、状況を見て最悪引き分けてもいい日本にうまく引き分けて、最終戦に勝負を賭けて勝ち抜くという、計算高い予選リーグ戦略だったと思います

「たられば」ですが、日本が1点差でもいいから勝利していたらと思わずにはいられません

実際、コロンビアはスタメンを8人入れ替えていましたし、何回かあった決定機を全てモノにしていたら、あるいは勝ちもあったのではないかと思ってしまいます…
地力の差があったのは間違いないでしょうが…
日本の戦いは残念ながら終わってしまいましたが、ワールドカップはこれからまだまだ盛り上がって行くと思いますので、楽しみたいと思います

フロント 木浪
2014年06月24日
沼田北辰サッカースポーツ少年団様に御宿泊頂きました

3月8日に



沼田北辰サッカースポーツ少年団の皆様には、毎年御宿泊いただいておりますが

今回は3月8日から2日にわたって開催された古川南サッカー大会への出場のため御宿泊頂きました

昨年お越しいただいた際に出場された大会では見事優勝という結果でしたが

今回も見事に




おめでとうございます


皆さんの日々の努力や保護者スタッフの方々のサポートの結果だったのではないでしょうか

試合前に関わらず写真撮影


皆様のご健康・ご活躍を願うとともに、また来年も再び皆様とお会いすることをスタッフ一同、楽しみにしております。
フロント 森
2014年06月23日
【第26回多賀城跡あやめまつり】が開催されます

明日6月24日から、多賀城市で、【第25回多賀城跡あやめまつり】が開催されます

昨年3年ぶりの開催となったこのイベントですが、今年も無事開催されるようで、一番の見どころは、やはり国の特別史跡「多賀城跡」の約21,000平方メートルのあやめ園に咲き誇る、500種300万本のあやめ・花菖蒲です

イベント期間中の土曜日・日曜日には、ステージイベントや野点、万葉衣装着付け、押し花・切り絵などの体験イベントも行われるそうです



◆開催期間/平成26年6月24日(火)~7月6日(日)
◆場所/多賀城跡あやめ園
◆入園料/無料
◆交通/JR東北本線・国府多賀城駅北口より徒歩約5分。またはJR仙石線・多賀城駅より車で約10分。仙台東部道路・仙台港北ICから車で約15分。仙台市内より車で約30分。
◆駐車場/駐車場260台あり(大型可) ※一部駐車協力金あり
◆お問い合わせ/多賀城跡あやめまつり実行委員会(多賀城市役所商工観光課内) TEL:022-368-1141
夏の風物詩として定着しているというこのお祭り、是非足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年06月22日
【第29回みちのく鹿踊大会】が行われます

昨日【第32回山王史跡公園あやめ祭り】について記事にしましたが、本日そのあやめ祭りが行われている山王史跡公園あやめ園で【第29回みちのくみちのく鹿踊大会】が開催されます

栗原市一迫の鹿踊は400年の伝統を持つ由緒ある民俗芸能で、木彫の鹿頭に鹿の角、3.6mのささらを腰に差して鹿の姿をして8人1組で踊ることから「八ツ鹿踊り」とも呼ばれています

この踊りについては、伊達政宗公がこの踊りを愛好していて、毎年仙台城で踊るようにと<行参>の文字と伊達家の紋≪九曜の星≫を授けたというエピソードもあるようです



◆開催日/平成26年6月22日(日)
◆時間/10:00~(※開園時間/8:30~17:00)
◆場所/山王史跡公園あやめ園
◆料金/あやめ園入園料として一般510円、高校生以下250円
◆交通/東北自動車道・築館ICから車で約20分。JR東北新幹線・くりこま高原駅下車、車(タクシー)で約25分。JR仙台駅・西口バスプールより東日本急行バス「一迫総合支所前」行きにて70分終点下車、徒歩約5分。
◆駐車場/無料駐車場(約300台)あり
◆栗原市HP/http://www.kuriharacity.jp/
◆お問い合わせ/一迫観光協会(栗原市一迫総合支所市民サービス課) TEL:0228-52-2114
宮城県の民俗芸能文化財にも指定されていて、伝統を守るために宮城・岩手を中心とする鹿踊組が一堂に会し、発表と交流を深めているという鹿踊、興味のある方は見に行ってみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年06月21日
今日は夏至。そして【第32回山王史跡公園あやめ祭り】が開催されています
今日は二十四節気のひとつ、夏至でした
一年で一番昼が長くなるとされる日ですね
正直、梅雨の時期なので、ニュースなどで昼が一番長いと言われても毎年ピンと来ないんですが…(^^;)

さて、昨日6月20日から、栗原市山王史跡公園で、【第32回山王史跡公園あやめ祭り】が開催されます
山王史跡公園は、縄文時代末期から弥生時代初期にかけての集落遺跡「山王囲遺跡」を保護する目的で整備された公園ですが、山王史跡公園内のあやめ園は広さが13,000平方メートルもあり、アヤメやカキツバタ、ハナショウブなどが観賞できます
その中でも最も多いのがハナショウブで、約300品種22万株ものハナショウブを楽しむことができます
また例年、期間中にはみちのく鹿踊大会やあやめ祭り神楽大会が催され、今年はみちのく鹿踊大会が6月22日(日)、あやめ祭り神楽大会は7月6日(日)に催されます。
詳細はこちら
◆開催期間/平成26年6月20日(金)~7月9日(水)<毎年6月中旬~7月上旬>
◆場所/山王史跡公園あやめ園
◆開園時間/8:30~17:00
◆入園料/一般510円、高校生以下250円
◆交通/東北自動車道・築館ICから車で約20分。JR東北新幹線・くりこま高原駅下車、車(タクシー)で約25分。JR仙台駅・西口バスプールより東日本急行バス「一迫総合支所前」行きにて70分終点下車、徒歩約5分。
◆駐車場/無料駐車場(約300台)あり
◆栗原市HP/http://www.kuriharacity.jp/
◆お問い合わせ/一迫観光協会(栗原市一迫支所市民サービス課) TEL:0228-52-2114
まさに今見頃のアヤメ・カキツバタ・ハナショウブ、気になる方は足を運んでみてはいかがでしょうか
フロント 木浪

一年で一番昼が長くなるとされる日ですね

正直、梅雨の時期なので、ニュースなどで昼が一番長いと言われても毎年ピンと来ないんですが…(^^;)
さて、昨日6月20日から、栗原市山王史跡公園で、【第32回山王史跡公園あやめ祭り】が開催されます

山王史跡公園は、縄文時代末期から弥生時代初期にかけての集落遺跡「山王囲遺跡」を保護する目的で整備された公園ですが、山王史跡公園内のあやめ園は広さが13,000平方メートルもあり、アヤメやカキツバタ、ハナショウブなどが観賞できます

その中でも最も多いのがハナショウブで、約300品種22万株ものハナショウブを楽しむことができます

また例年、期間中にはみちのく鹿踊大会やあやめ祭り神楽大会が催され、今年はみちのく鹿踊大会が6月22日(日)、あやめ祭り神楽大会は7月6日(日)に催されます。

◆開催期間/平成26年6月20日(金)~7月9日(水)<毎年6月中旬~7月上旬>
◆場所/山王史跡公園あやめ園
◆開園時間/8:30~17:00
◆入園料/一般510円、高校生以下250円
◆交通/東北自動車道・築館ICから車で約20分。JR東北新幹線・くりこま高原駅下車、車(タクシー)で約25分。JR仙台駅・西口バスプールより東日本急行バス「一迫総合支所前」行きにて70分終点下車、徒歩約5分。
◆駐車場/無料駐車場(約300台)あり
◆栗原市HP/http://www.kuriharacity.jp/
◆お問い合わせ/一迫観光協会(栗原市一迫支所市民サービス課) TEL:0228-52-2114
まさに今見頃のアヤメ・カキツバタ・ハナショウブ、気になる方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年06月20日
日本代表二戦目は0-0の引き分け

本日早朝7:00から行われた【2014FIFAワールドカップブラジル大会】二戦目のギリシャ戦、試合前に行われたコロンビア対コートジボアール戦でコロンビア代表がコートジボワール代表を2-1で下した為、日本は敗れればその時点でグループリーグ敗退が決まる一戦でしたが、0-0で引き分けとなり、決勝トーナメント進出は第三戦の「ギリシャ対コートジボワール」の結果にもよることになってしまいました

前半38分にコンスタンティノス・カツラニス選手が警告2枚で退場処分になった時には、イケる



日本が決勝トーナメントに進出するためには第三戦で
ⅰ日本がコロンビア戦に勝利すること
ⅱギリシャがコートジボアールに負けないこと
が絶対条件になります

そして、
①日本が引き分けもしくは負けた場合またはギリシャが負けた場合→予選リーグ敗退
②日本が勝利しギリシャがコートジボワールに勝利した場合
→日本とギリシャが勝ち点4で並び、得失点差の勝負
③日本が勝利しギリシャがコートジボワールと引き分けた場合
→日本とコートジボワールが勝ち点4で並ぶ為、コロンビア戦で得失点差を2以上つけての勝利が必要
となります

結局は、コロンビア相手に2点差以上つけての勝利が欲しいという厳しい戦い(==;)
1点差での勝利の場合は、ギリシャがコートジボアールに勝利しなければならないのに、総得点の関係でギリシャが3点差以上で勝利した場合には困るということになってしまいます…
三試合目のコロンビア戦は25日(水)の5:00からで、コートジボアール対ギリシャ戦も同時間からです

なんとかギリシャにも頑張ってもらって、どうにか決勝トーナメント進出を

フロント 木浪
2014年06月19日
【第16回うめ~梅まつり in かくだ】が開催されます

6月22日、角田市中央広場で、【第16回うめ~梅まつり in かくだ】が開催されます

このイベントは、梅花の里と呼ばれる角田市で、毎年青梅の最盛期に合わせて開催される人気イベントで、今年で16回目を迎えます

内容としては、角田産の「もぎたて梅」の販売、梅料理の試食・試飲やカリカリ梅作り体験、オリジナル梅酒・梅サワーづくり体験などが楽しめるそうです




◆開催日/平成26年6月22日(日) ※雨天決行
◆時間/9:30~15:00
◆場所/角田市中央広場
◆交通/阿武隈急行線・角田駅から会場まで無料送迎バス運行(随時運行予定)。阿武隈急行線・角田駅より車で約5分(徒歩約20分)。東北自動車道・白石ICより車で約30分。仙台東部道路・山元ICより車で約20分。
◆駐車場/角田市役所(無料150台)・阿武隈急行・角田駅(無料150台)ほか。
◆角田市物産協会HP/http://www.kakuda-kankoubussan.jp/
◆お問い合わせ/角田市観光物産協会 0224-61-1192
梅は昔から疲労回復に役立つと言われ、また『三毒を断つ』とも言われていますが、お疲れの方なんかはこのイベントに足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年06月18日
【第63回登米芭蕉祭俳句大会】が開催されます

6月22日、登米市で【第63回登米芭蕉祭俳句大会】が開催されます

この大会は、松尾芭蕉が元禄2年6月に<奥の細道>の旅で松島から平泉へ向かう途中、登米に一宿したとの記録から、毎年6月の第4日曜日に行われているもので、歴史的伝統文化の継承と地方文化活動の振興が図られているそうです

大会の内容としては、兼題(事前投句)の部と席題(当日投句)の部との2部があり、吟句し優秀作品の表彰、講評が行われます



◆開催日/平成26年6月22日(日)
◆時間/受付9:00~(11:00開会)
◆場所/登米市登米公民館
◆料金/1,000円(投句料) ※兼題の部の小中高生の部は無料
◆交通/仙台駅前(さくら野百貨店)から東日本急行バス・とよま総合支所行きで約1時間40分「とよま総合支所」下車。
◆登米市HP/http://www.city.tome.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/登米芭蕉祭俳句大会事務局(登米総合支所内) TEL:0220-52-2111
登米市産業経済部商工観光課 TEL:0220-34-2734
最近は○○川柳などよく取り沙汰されていますが、芭蕉に由来し長く続く俳句大会

胸に残る一句が見つかるかもしれませんね

フロント 木浪
2014年06月17日
【おおさき食楽まつり2014】が開催されます

6月21日・22日と大崎市鳴子温泉で、【おおさき食楽まつり2014】が開催されます

このまつりは、地元食をテーマに地域活性を目的として平成19年から開催されているもので、深緑の鳴子峡を会場に大崎市の宝めしの一つ「なる子ちゃんこ鍋」をはじめ、県内外のご当地グルメを味わうことができるイベントで、5,000人を超えるお客様が参加します


その内容については画像にもあるように、
◎新作ご当地グルメが盛りだくさんの<大崎のおもてなし>(有料)
・大崎をはじめ、各地域を代表する料理人が集結。仙台和牛や地元野菜をその場で調理します(料理は200円から)。
※鳴子オリジナル地ビール「鳴子の風」や地酒
※三本木「青愛」の自家米で作るおこわや安心野菜など
※おおさき宝めし「なる子ちゃんこ鍋」をテーマにおおさき料理対決(日曜) など
◎郷土料理と地域の特産品が勢ぞろいの<山海の恵み食堂>
・地元生産者の新鮮野菜や今話題の塩麹や味噌・醤油・漬物等の発酵食品、また鳴子の米「ゆきむすび」など、たくさんの品揃え。
※岩手の「北上コロッケ」や山形の芋煮など美味しい応援団が出展
※鯨の竜田揚げや海産物販売、魚介炭火焼き など
◎飲み物や限定販売の絶品スイーツも楽しめる<森の食楽カフェ>
・鳴子の「餅処深瀬」・美里町「すいーつ畑ふしみ」の特製スイーツやクレープ、野菜ジェラートなどが揃っています。
他にも、海の幸をゲットできるじゃんけんポン大会やお楽しみ抽選会、蕎麦打ち体験コーナーがあったり、チェーンソーアートパフォーマンスも行われるそうです


↑は岩出山高校の生徒さんが作成したポスターだそうです



◆開催日/平成26年6月21日(土)・22日(日)
◆時間/10:30~15:30 ※荒天時は中止
◆場所/鳴子峡レストハウス特設会場(駐車場無料)
◆料金/入場無料
◆お問い合わせ/食楽まつり実行委員会事務局(担当/矢内 9時~17時) TEL0229-83-2266 FAX0229-83-2266
食を通した交流を目指すこのイベント、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年06月16日
日本代表1-2で黒星スタート

昨日行われた、日本にとっての【2014FIFAワールドカップブラジル大会】初戦のコートジボワール戦、前半に本田選手のゴールで先制しましたが、後半に2失点し1‐2で逆転負けを喫して黒星スタートとなりました

色々なところで言われていることですが、後半にドログバ選手が投入されてから一気に流れが変わったような気がします

本田選手がゴールを決めたときにはイケる

2試合目のギリシャ戦は20日(金)の7:00からです

あと2勝して決勝トーナメント進出を

フロント 木浪
2014年06月15日
【第11回和太鼓フェスティバル in とめ】が開催されます

本日6月15日、登米市祝祭劇場大ホールで、【第11回和太鼓フェスティバル in とめ】が開催されます

出演団体は、大嶽山観音太鼓(南方)、米山丸山太鼓(米山)、森風輝龍太鼓(迫)、白蓮太鼓(迫)、豊里風太鼓(豊里)、津山創作太鼓(津山)、登米春嵐太鼓(中田)、とよま日根牛太鼓「桜乃会」(登米)の8チームになります



◆日にち/平成26年6月15日(日)
◆時間/開場12:30、開演13:00
◆場所/登米祝祭劇場大ホール
◆入場料/前売券1000円・当日券1500円
◆お問い合わせ/「第11回和太鼓フェスティバルinとめ」実行委員会事務局090-3758-5072(鎌田)
腹の底に響く太鼓の音色を感じに足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年06月14日
【銀鮭・かつお祭り】が開催されます

本日・明日と、女川町のマリンパル女川おさかな市場で【銀鮭・かつお祭り】が開催されます

女川町は銀鮭の養殖



※いかポッポ、ほたて焼きもありますが、それらは有料だそうです。


◆開催日/平成26年6月14日(土)・15日(日)
◆時間/両日10:00~15:00
◆場所/マリンパル女川おさかな市場(宮城県女川町浦宿浜字篠浜山2)
◆駐車場/無料(普通車40台)、清和荘(マリンパル女川隣り ※臨時駐車場)
◆交通/三陸自動車道で石巻河南ICより車で25分
◆お問い合わせ/マリンパル女川事業協同組合 0225-54-4714
銀鮭養殖日本一を誇る女川町ならではのお祭り、足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年06月13日
2014FIFAワールドカップブラジル大会開幕!!

とうとう本日、


が開幕しました






今大会は、現地時間2014年6月12日から7月13日にかけて、ブラジルで開催される予定のFIFAワールドカップで、20回目となる記念大会となります。
なお、ブラジルでの開催は1950年の大会以来64年ぶりだそうです

グループCの日本の試合は、
☆1試合目コートジボワール戦☆
6月15日(日)10:00(現地時間6月14日22:00) 放送局:NHK総合
☆2試合目ギリシャ戦☆
6月20日(金)7:00(現地時間6月19日19:00) 放送局:日本テレビ
☆3試合目コロンビア戦☆
6月25日(水)5:00(現地時間6月24日17:00) 放送局:テレビ朝日
となっています

また、全日程は(日時は日本時間)、
2014年6月13日(金)
5時 グループA:ブラジル vs クロアチア フジテレビ
2014年6月14日(土)
1時 グループA:メキシコ vs カメルーン NHK総合
4時 グループB:スペイン vs オランダ NHK総合
7時 グループB:チリ vs オーストラリア テレビ東京
2014年6月15日(日)
1時 グループC:コロンビア vs ギリシャ テレビ東京
4時 グループD:ウルグアイ vs コスタリカ NHK総合
7時 グループD:イングランド vs イタリア NHK総合
10時 グループC:コートジボワール vs 日本 NHK総合
2014年6月16日(月)
1時 グループE:スイス vs エクアドル NHK総合
4時 グループE:フランス vs ホンジュラス 日テレ
7時 グループF:アルゼンチン vs ボスニア・ヘルツェゴビナ NHK教育(Eテレ) NHK総合
2014年6月17日(火)
1時 グループG:ドイツ vs ポルトガル NHK総合
4時 グループF:イラン vs ナイジェリア NHK総合
7時 グループG:ガーナ vs アメリカ テレビ朝日
2014年6月18日(水)
1時 グループH:ベルギー vs アルジェリア NHK総合
4時 グループA:ブラジル vs メキシコ NHK総合
7時 グループH:ロシア vs 韓国 TBS
2014年6月19日(木)
1時 グループB:オーストラリア vs オランダ NHK総合
4時 グループB:スペイン vs チリ フジテレビ
7時 グループA:カメルーン vs クロアチア TBS
2014年6月20日(金)
1時 グループC:コロンビア vs コートジボワール NHK総合
4時 グループD:ウルグアイ vs イングランド フジテレビ
7時 グループC:日本 vs ギリシャ 日本テレビ
2014年6月21日(土)
1時 グループD:イタリア vs コスタリカ NHK総合
4時 グループE:スイス vs フランス NHK総合
7時 グループE:ホンジュラス vs エクアドル テレビ朝日
2014年6月22日(日)
1時 グループF:アルゼンチン vs イラン 日本テレビ
4時 グループG:ドイツ vs ガーナ NHK総合
7時 グループF:ナイジェリア vs ボスニア・ヘルツェゴビナ テレビ東京
2014年6月23日(月)
1時 グループH:ベルギー vs ロシア 日本テレビ
4時 グループH:韓国 vs アルジェリア NHK総合
7時 グループG:アメリカ vs ポルトガル TBS
2014年6月24日(火)
1時 グループB:オーストラリア vs スペイン テレビ朝日
1時 グループB:オランダ vs チリ フジテレビ
5時 グループA:カメルーン vs ブラジル NHK総合
5時 グループA:クロアチア vs メキシコ フジテレビ
2014年6月25日(水)
1時 グループD:イタリア vs ウルグアイ テレビ東京
1時 グループD:コスタリカ vs イングランド NHK総合
5時 グループC:日本 vs コロンビア テレビ朝日
5時 グループC:ギリシャ vs コートジボワール NHK総合
2014年6月26日(木)
1時 グループF:ナイジェリア vs アルゼンチン NHK総合
1時 グループF:ボスニア・ヘルツェゴビナ vs イラン 日本テレビ
5時 グループE:ホンジュラス vs スイス NHK総合
5時 グループE:エクアドル vs フランス テレビ朝日
2014年6月27日(金)
1時 グループG:アメリカ vs ドイツ TBS
1時 グループG:ポルトガル vs ガーナ NHK総合
5時 グループH:韓国 vs ベルギー NHK総合
5時 グループH:アルジェリア vs ロシア 日本テレビ
【ベスト16】
2014年6月29日(日)
1時 マッチ49:グループAの1位 vs グループBの2位 TBS
5時 マッチ50:グループCの1位 vs グループDの2位 フジテレビ
2014年6月30日(月)
1時 マッチ51:グループBの1位 vs グループAの2位 NHK総合
5時 マッチ52:グループDの1位 vs グループCの2位 NHK総合
2014年7月1日(火)
1時 マッチ53:グループEの1位 vs グループFの2位 日本テレビ
5時 マッチ54:グループGの1位 vs グループHの2位 NHK総合
2014年7月2日(水)
1時 マッチ55:グループFの1位 vs グループEの2位 NHK総合
5時 マッチ56:グループHの1位 vs グループGの2位 テレビ朝日
【準々決勝】
2014年7月5日(土)
1時 マッチ58:マッチ53の勝者 vs マッチ54の勝者 テレビ東京
5時 マッチ57:マッチ49の勝者 vs マッチ50の勝者 NHK総合
2014年7月6日(日)
1時 マッチ60:マッチ55の勝者 vs マッチ56の勝者 NHK総合
5時 マッチ59:マッチ51の勝者 vs マッチ52の勝者 TBS
【準決勝】
2014年7月9日(水)
5時 マッチ61:マッチ57の勝者 vs マッチ58の勝者 NHK総合
2014年7月10日(木)
5時 マッチ62:マッチ59の勝者 vs マッチ60の勝者 TBS
【3位決定戦】
2014年7月13日(日)
1時 マッチ63:マッチ61の敗者 vs マッチ62の敗者 フジテレビ
【決勝】
2014年7月14日(月)
4時 マッチ64:マッチ61の勝者 vs マッチ62の勝者 NHK総合
となります

約1ヶ月続く、大盛り上がりの世界的大イベントです

朝方の試合が多いため、寝不足になる人も増えるかと思いますが、体調には気をつけて楽しみましょう

フロント 木浪
2014年06月12日
【伊達美味ウィスキーフェスティバル】が開催されます

6月14日・15日と、仙台市青葉区の勾当台公園で【伊達美味ウィスキーフェスティバル】が開催されます

このまつりは、仙台で味わえる・買える・美味いもの<伊達美味(だてうま)>と、地元宮城で育まれたウイスキーに親しむことを目的としたイベントです

会場では宮城県限定販売の「ニッカ伊達」をはじめとする自慢のウイスキーを、ストレートや水割り、ハイボールなど様々な飲み方で味わうことができ、飲食ブースでは「牛たん焼き」・「仙台牛」・「仙台マーボー焼そば」・「仙台あおば餃子」などの伊達美味グルメをはじめ、「かきの串焼き・殻付かきの蒸焼き」・「気仙沼ホルモン」・「仙台味噌たれやきとり」などウイスキーと合う地元宮城の味がずらりと並ぶそうです

また、ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所の





◆開催日/2014年6月14日(土)・15日(日)
◆時間/14日12:00~21:00
15日11:00~19:00
◆場所/勾当台公園市民広場(仙台市青葉区国分町3-1-1)
◆HP/http://dateuma.jp/images/201406/dateuma_whisky2014.pdf
◆お問い合わせ/伊達美味事務局 022-714-8321(平日10:00~17:00)
宮城が誇る酒と食でちょっと大人な時間を満喫してみるのもいいのではないでしょうか

フロント 木浪
2014年06月11日
【ドレミファそら豆まつり】が開催されます

今週末6月13日から15日まで、村田町で【ドレミファそら豆まつり】が開催されます

宮城県村田町は、全国有数の「そら豆」の産地で、生産量も全国有数だそうです

そして、このまつりは、町特産品のそら豆のPR販売やそら豆炭火蒸焼(試食)が行われたり、そら豆袋詰め放題(1袋500円)が出来たりと、そら豆に関する内容が満載のイベントです




◆開催日/平成26年6月13日(金)~15日(日)
◆時間/9:00~15:00
◆場所/道の駅「村田」物産交流センター
◆交通/東北自動車道・村田ICよりすぐ
◆(財)村田町ふるさとリフレッシュセンターHP/http://muratamachi.info/
◆お問い合わせ/道の駅「村田」物産交流センター 0224-83-5505
私は村田町が全国有数のそら豆の産地とは知りませんでした(^^;)
興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪