2017年03月31日
今日で3月も最後……そして、2017年シーズンが開幕します!!

早いもので、今日で3月も終わりです。
1年の内、4分の1が終わることになります。
明日からは4月。
東北地方ではこれから桜

楽しみですね

さて、そんな中ですが、今日3月31日、とうとうプロ野球2017シーズンが開幕します




開幕の相手はオリックスバファローズ

開幕投手は美馬学投手

今年二桁勝利を目指す7年目の右腕ですね

2013年の日本シリーズのMVPでもあり、大舞台に強いイメージがあるので、また熱くさせてほしいです

相手の先発予定は金子投手

ここ2シーズンほどはあまり力を発揮できていないような感じもしますが、2013年・2014年の印象からするとまさに日本代表クラスではないかと思います

緊迫した投手戦を期待したいところです

これから開幕です

フロント 木浪
2017年03月30日
【泉谷お屋敷祭り】が開催されます

4月2日、栗原市瀬峰泉谷地区で【泉谷お屋敷祭り】が開催されます

このお祭りは、仙台藩士橋本家の家中屋敷があった泉谷地区に伝わる無病息災を祈るお屋敷祭りです

金澤寺本堂で祈祷後、わら人形を先頭にきらびやかな装束をまとった稚児行列が地区内を練り歩き、大水門川に到着後、わら人形を焼いて悪疫退散を願います

なお、戦時中に一時途絶えたものの昭和53年に復活し、今まで開催されているとのこと



◆開催日/平成29年4月2日(日)
◆時間/11:00~
◆場所/栗原市瀬峰泉谷地区内
◆交通/JR東北本線・瀬峰駅から車で5分
◆栗原市HP/http://www.kuriharacity.jp/
◆お問い合わせ/泉谷コミュニティ推進協議会山田 0228-38-2645
地元の自治会が守り継いでいるというお祭り、興味のある方は見に行ってみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2017年03月29日
【白石城桜まつり】が開催されます

来月4月1日から白石城桜まつりが開催されます

白石城は片倉小十郎が居城としたことで有名ですが、毎年大勢の花見客でにぎわう桜の名所でもあります

桜まつり期間中は、ぼんぼりのもと幻想的な



この白石城ですが、1995年に史実に基づき忠実に復元され、全国でも数少ない木造の天守閣が特徴で、「市のシンボル」として市民の誇りとなっているそうです。
また、白石城がある益岡公園は<日本の歴史公園100選>に選定されている公園で、約400本の桜が県内のトップを切って咲き始めますし、白石城は夜9時までライトアップされますので夜桜見物も楽しめます。
桜の種類としては、ソメイヨシノ・ヒガンザクラ・シダレザクラなどになります。


◆開催期間/平成29年4月1日(土)~4月23日(日)
◆開催場所/白石城本丸・益岡公園
◆交通/JR東北本線・白石駅より徒歩約10分。または東北自動車道・白石ICより車で約10分。
◆駐車場/無料駐車場(約200台)あり。
◆白石城HP/http://www.shiro-f.jp/shiroishijo
◆白石市観光協会HP/http://www.shiroishi.ne.jp/htm/index.php
◆お問い合わせ/白石城管理事務所 0224-24-3030
これから続々と桜まつりが開催されていきます

白石城まで足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2017年03月28日
楽天イーグルスオープン戦結果
2月25日から3月26日まで開催されていたオープン戦ですが、楽天イーグルスの結果は
17試合中6勝9敗2分
でした

勝率は4割、順位をつけると全12チーム中8位、パ・リーグだと最下位という位置になり、なかなか厳しい結果と思えますが、収穫もあったようなので期待したいと思います

ただ、開幕投手に指名されていた岸投手がインフルエンザで離脱したことから不安な気持ちもありますが、美馬投手が開幕投手をつとめることになり、それはそれでかなり楽しみです

MVPに輝いた日本シリーズのようなピッチングを見せてほしいところです

2017年開幕まであと3日です

フロント 木浪
2017年03月27日
今日は【さくらの日】!

今日3月27日は【さくらの日】なのだそうです

日本さくらの会が1992年に制定し、日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深めてもらうことを目的にしているとのこと

なぜ3月27日が【さくらの日】なのかというと、さくらと「3(さ)×9(く)=27」の語呂合わせからきているそうです

東京や横浜、福岡などではすでに開花していますが、東北もこれから開花していき、多くの桜まつりが行われるかと思うと楽しみです

フロント 木浪
2017年03月26日
【第14回復興グルメF-1大会 in 南三陸町】が開催されます

本日3月26日、南三陸町志津川仮設魚市場特設会場で【第14回復興グルメF-1大会 in 南三陸町】が開催されます

これは、東日本大震災の被災地の人たちが、地元特産の食材を使い、グルメで地域を盛り上げつつナンバー1を決めるイベントです

今回は岩手・宮城・福島の計14店舗が自慢の料理を持ち寄るそうで、全品400円でそれらを楽しめます



◆開催日/平成29年3月26日(日)
◆開催時間/開場10:00~/チケット販売10:40~/グルメ販売・投票は11:00~14:00
◆開催場所/南三陸町志津川仮設魚市場特設会場
◆料金/チケット制(全品400円)
◆HP/https://www.facebook.com/fukkogourmet/
◆お問い合わせ/復興グルメF-1運営事務局 0226-25-9756
南三陸さんさん商店街のオープン、三陸自動車道南三陸海岸ICの開通に続く、食のイベント

新たな賑わいを見せている南三陸へ足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2017年03月25日
【第20回むらた町家の雛めぐり】が開催されます

今日3月25日から2日間、村田町で【第20回むらた町家の雛めぐり】が開催されます

村田町の商家では江戸時代に紅花貿易によってお雛様がもたらされ、今日まで大切に受け継がれてきたそうです

そして、このイベントでは享保雛・古今雛など上方文化を彩るお雛さまから現代雛まで、蔵の町並みに優雅に飾られた人形を、のんびりと歩きながら鑑賞できるということです





◆開催日/平成29年3月25日(土)・26日(日)
◆時間/10:00~16:00
◆場所/村田町歴史みらい館・蔵の町並み通り
◆観覧料/無料
◆交通/JR東北本線・大河原駅よりバス村田中央下車徒歩約10分。東北自動車道・村田ICより車で約1分。
◆駐車場/無料駐車場あり(約250台・役場前)
◆村田町HP/http://www.town.murata.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/村田町歴史みらい館 0224-83-6822
「小京都むらた写真展」も合わせて開催されていますので、興味のある方は村田町に足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2017年03月24日
仙台育英の初戦突破はなりませんでした…

昨日3月23日、第89回選抜高校野球大会の4日目第1試合で、
【福井工大福井-仙台育英】
が行われ、仙台育英が4-6で敗れ、2回戦に進むことは出来ませんでした

仙台育英は初回に先制したものの4回に追いつかれ、6回には再び引き離したものの8回に追いつかれ、9回に勝ち越しを許すという展開になってしまいました

仙台育英のみなさんをもうこのセンバツで見られないのは残念ですが、楽しませてもらいました

監督・選手・マネージャー・応援のみなさんお疲れ様でした

フロント 木浪
2017年03月23日
【第25回小京都むらた写真展】が開催されます

3月25日から2日間、やましょう記念館で【第25回小京都むらた写真展】


このイベントでは、「みちのく宮城の小京都・村田フォトコンテスト」の応募作品が展示され、村田の四季折々の風景やイベントの写真を見ることが出来ます



◆開催日/平成29年3月25日(土)・26日(日)
◆時間/10:00~16:00
◆場所/村田町蔵の町並店蔵(予定)
◆交通/JR東北本線・大河原駅よりバス村田中央下車すぐ。東北自動車道・村田ICより車で約3分。
◆村田町観光物産協会HP/http://murata-kankou.com/index.html
◆村田町HP/http://www.town.murata.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/村田町観光物産協会(村田町地域産業推進課内) 0224-83-2113
仙台と山形を結ぶ街道の分岐点として、商都の賑わいをみせた村田の風景を見に行ってみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2017年03月22日
【仙台・青葉まつり扇子供養式】が行われます

3月25日、青葉神社にて<仙台・青葉まつり>の「扇子供養式」が行われます

この供養式では、古くなった扇子などが奉納され、またすずめ踊りの奉納演舞も行われて、<仙台・青葉まつり>の成功が祈願されます



◆開催日/平成29年3月25日(土)
◆時間/10:00~(集合9:45)
◆場所/青葉神社(仙台市青葉区青葉町7-1)
◆会費/大人1名500円(子ども無料)
◆仙台・青葉まつり協賛会公式HP/http://www.aoba-matsuri.com/index.html
<仙台・青葉まつり>は今年で33回目を迎え、今年は『藩祖伊達政宗公誕生450年祭』として5月20日(土)・21日(日)に開催となります

楽しみですね

フロント 木浪
2017年03月21日
【末広がり工芸八人展】が開催されます

3月24日から26日まで道の駅「村田」で【末広がり工芸八人展】が開催されます

このイベントでは、県内に住む先進気鋭の工芸作家8名の作品、真鍮細工・手描友禅・染色・創作民芸品・ガラス彫刻・とんぼ玉・漆器・陶器の展示・販売が行われ、それらの作品の実演を楽しむこともできます

その工芸作家につきましては、
真鍮細工 ボンテ工房 中島陽子氏
手描友禅 アトリエ鳶風庵 島田ひろみ氏
型絵染め 水戸染色工房 水戸稔博氏
仙臺手ぬぐい (株)名取屋染工房 佐々木民子氏
仙臺さすり 民芸工房たかはし 高橋昭倫氏
ガラス彫刻 HIROガラス工房 丹野幸広氏
とんぼ玉 颯々工房 豊原さやか氏
漆器・陶器 夢陶房 金野知哉氏
の8名となります



◆開催期間/平成29年3月24日(金)~26日(日)
◆時間/10:00~16:00
◆場所/道の駅「村田」物産交流センター
◆交通/東北自動車道村田IC降りてすぐ
◆道の駅「村田」物産交流センターHP/http://www.muratamachi.info/
◆お問い合わせ/道の駅「村田」物産交流センター 0224-83-5505
興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2017年03月20日
春分の日

今日3月20日は、二十四節気のひとつ春分で、国民の休日【春分の日】です

昼と夜の長さがほぼ同じになるという日ですね。
ただ、実際には、昼の方が夜よりも14分ほど長いそうです。
理由は、大気による屈折や太陽の視角、日周視差であったりするようですが、詳しい理由はちょっと難しいですね(^^;)
フロント 木浪
2017年03月19日
明日であの事件から22年が経ちます

22年前の3月20日、いわゆる地下鉄サリン事件が発生しました。
(警察庁による正式な名称は地下鉄駅構内毒物使用多数殺人事件だそうです)
これは、1995年3月20日に東京都の地下鉄で宗教団体のオウム真理教が起こした神経ガスのサリンを使用した同時多発テロ事件で、13人の死者と約6,300人とも言われる負傷者を出しました。
大都市で一般市民に対して化学兵器が使用された史上初のテロ事件で、世界中から注目を浴びた衝撃的な事件だったそうです。
5年前の6月15日にこの事件で指名手配されていた高橋克也が逮捕されて、地下鉄サリン事件で指名手配されていた容疑者は全員逮捕されたというニュースが話題になりました。
現在、駅などでは不審物などを見つけた場合の注意書きが貼られていますが、この事件が発端だったような気がします。
また、当時それまで阪神・淡路大震災を中心に報道してきたマスメディアが、事件発生を境にこの地下鉄サリン事件を中心に報道するようになったのも印象的でした。
亡くなった13名の方々にあらためて哀悼の意を表すると共に、20年経った今でも重い後遺症に悩んでいる方々、そしてその被害者のご家族の方々の安寧を祈りたいと思います。
フロント 木浪
2017年03月18日
【東日本大震災7回忌追悼催事】が開催されます

明日3月19日、亘理町荒浜にぎわい回廊商店街で、【東日本大震災7回忌追悼催事】が開催されます

この催しは、7回忌を迎えた3月連休の春彼岸に、これまで避難所・仮設住宅・被災沿岸部などで慰問・支援活動を行ってきた各種団体が集まり、被災した亘理町荒浜にある「荒浜にぎわい回廊商店街」の開設2周年記念のお祝いをする、また、犠牲に遭われた御霊に対し、黙祷を捧げるものになります。
内容としては、あさりの味噌汁・焼きほっき貝・干しガレイ炭焼きが食べられたり(あさりの味噌汁は無料でそれ以外は¥200)、ライブステージで演奏・演舞が行われたりします

☆ライブステージスケジュール☆
10:30~フルート演奏(ふくろう)
11:00~仙台すずめ踊り
11:35~よさこい踊り
12:40~よさこい大旗共演
13:00~琉球國祭り太鼓宮城県支部
13:30~佐藤英太ライブ
また、12時50分からは岸壁へ移動し追悼黙祷も行われます。


◆開催日/平成29年3月19日(日)
◆開催時間/11:00~
◆開催場所/亘理町荒浜にぎわい回廊商店街
◆お問い合わせ/センダイ交流団 090-9035-1490
東日本大震災7回忌の追悼行事、足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2017年03月17日
彼岸の入り

今日3月17日は彼岸の入りです。
ご存知の方も多いとは思いますが、彼岸は雑節の一つで、<春分の日>・<秋分の日>を中日として前後各3日を合わせた各7日間のことを言います。
「国民祝日に関する法律」には、<春分の日>は「自然を讃え、生物を慈しむ」とあり、<秋分の日>には「先祖を敬い、亡くなった人を忍ぶ」とあります。
そして、この彼岸ですが、由来は昔のインドから来ていて、日本では平安時代から行われている習慣だそうです。
そもそも極楽浄土は西の遙か彼方にあると考えられていて、春分と秋分には太陽が真東から昇り、真西に沈むことから、真西に沈む太陽を礼拝する事で遙か彼方の極楽浄土に到達する事が出来るという信仰が元になっているようです。
また、一般的にはお墓参りをしてお墓の掃除をしたりお供えをして過ごしますが、日本で彼岸に供え物として作られる「ぼたもち」・「おはぎ」は、彼岸の頃に咲く牡丹(春)と萩(秋)に由来するのだとか。
私もスケジュール上お墓参りをすることはできませんが、今年もご先祖様に想いをはせたいと思います。
フロント 木浪
2017年03月16日
今日は十六団子の日です

今日3月16日は、<十六団子の日>です

3月16日は稲作の豊穰を祈り祭る神、農神である【田の神】が山から降りて来るとされる日で、団子を16個供えて神を迎えます

この行事が行われているのは、主に東北・北陸地方だそうです。
ちなみに、10月16日あるいは11月16日には、神が山へ帰る日として同じように団子を供えるとか

私は東北生まれ・東北育ちではあるものの、あまり親しみのない行事ですが、年齢を重ねる毎にこういう何かが豊かであることを祈る行事を尊いものだと感じるようになってきました

フロント 木浪
2017年03月15日
【女川町復幸祭2017】が開催されます!!

3月19日、女川町で【女川町復幸祭2017~ぜんぶ、女川のせいか?~】が開催されます

【女川町復幸祭】は、東日本大震災から新生女川へ向けて進む姿を全国の人に見て頂きたいという想いと、『千年に一度の町づくり』への夢と希望を託し、大震災の起こった翌年の2012年3月に初めて開催された祭りで今年で6回目となります

今回も、様々な出店があったり、食のイベント<ONAGA-1フェスタ>が開催されたり、伝統芸能や歌謡、ライブなど魅力あるステージパフォーマンスがあったりと、一日中楽しめるイベントです

また、前日3月18には毎年恒例の”津波伝承 女川復幸男”が行われます

このイベントは
”大地震がきたら津波が来る。
地震が起きたら高台に避難する。”
このことを次の世代に伝えるために、女川に津波が到達した午後3時32分に「逃げろ」の掛け声でスタートし、上り坂を駆け上がるものです

一番復幸男は復幸祭開会式で「きぼうのかね」を鳴らす権利が与えられ、二番、三番復幸男にも復幸男認定証や豪華景品が用意されているそうです



<女川復幸祭2017>
◆開催日/平成29年3月19日(日)
◆時間/9:45~16:00(予定)
◆会場/女川駅前広場~シーパルピア女川周辺
<前日祭『津波伝承 女川復幸男』>
◆開催日/平成29年3月18日(土)
◆時間/午後3時32分スタート(午後1時30分から受付開始)
◆参加資格/
・中学生以上の健康な男女
・「津波が来たら高台へ逃げろ」と伝え続けられる方
・復幸祭に参加できる方
◆女川町復幸祭HP/http://onagawa-town.com/fes/
◆お問い合わせ/女川町復幸祭実行委員会 0225-24-8118
女川町観光協会 0225-54-4328
このような形での復興イベントに興味のある方、復興男を目指す方(当日参加OKのようです)は是非足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2017年03月14日
2017年03月13日
【食べて応援しよう! in 仙台】が開催されます

3月18日・19日と【食べて応援しよう! in 仙台】が開催されます

このイベントは、岩手・宮城・福島のおいしいものをたくさん食べて、東日本大震災から6年を経過した被災地の復興を応援することを目的としたものです

内容としては、被災3県の農林水産物・加工品などの販売やお米の無料配布が行われます

●被災3県(岩手県、宮城県、福島県)の農林漁業者・食品事業者31店による農林水産物・加工品等の販売
●福島県川俣町山木屋地区で生産された実証栽培米を無料配布(両日11時と14時の2回、お1人様2合ずつ、先着180名様)



◆開催日/平成29年3月18日(土)~19日(日)
◆開催時間/3月18日10:00~17:00
3月19日10:00~16:00
◆開催場所/仙台市勾当台公園市民広場
◆東北農政局HP/http://www.maff.go.jp/tohoku/press/keiei/syokuhin/170228.html
◆お問い合わせ/「食べて応援しよう!in仙台」実行委員会事務局 022-263-1111
被災地の復興を美味しく応援できるイベント、参加してみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2017年03月12日
第89回選抜高校野球大会組み合わせ決定

一昨日、毎日新聞大阪本社オーバルホールで、【第89回選抜高校野球大会】の組み合わせ抽選会が行われました

今年は、東北勢としては
・盛岡大付(岩手)
・不来方(岩手・21世紀枠)
・仙台育英(宮城)
の3校の出場となりました

私の地元青森からの出場はかないませんでしたが、宮城&岩手の東北勢3校を応援しつつ楽しみたいと思います

フロント 木浪