2016年03月31日
3月も最後となりました。そして楽天イーグルスは1勝1敗

早いもので、今日で3月も終わりです。
1年の内、4分の1が終わることになります。
明日からは4月。
東北地方ではこれから桜

楽しみですね

さて昨日まで、QVCマリンフィールドで行われていた千葉ロッテマリーンズとの2連戦でしたが、
29日●2-12
30日○5-0
と1勝1敗という結果でした

29日は大差での負けでしたが、なんといってもこのカードで大きかったのは30日先発だった美馬投手の好投でしょう

今季初登板で96球という球数で3安打無四球完封勝利

美馬投手はプロ6年目で初の完封勝利でした

そして、12球団で完封一番乗り

2013年の日本シリーズの安定感が思い出されましたね

明日から西武を迎えてのコボスタ宮城3連戦となりますが、まずは連勝を

フロント 木浪
2016年03月30日
【小迫祭り】が開催されます

4月3日、栗原市金成地区白山神社で【小迫祭り】が開催されます

このお祭りは、源頼朝が平泉の藤原泰衡征討の帰途、この地で那須与一の扇の的射に模した野祭りを行ったことに由来しているそうで、三迫総鎮守の社として崇拝されている白山神社の例大祭で、春の農耕期を前に豊作を願って行われてきたものです

そして、13時の花火を合図に別当寺の楽峯山勝大寺に一泊したお神輿が行列で白山神社に登る「お山詰」から始まり、獅子舞(ちゃれこ)→献膳→御山開き(御法楽)→入振舞(長刀舞)→飛作舞(胡蝶舞・青陽舞)→田楽舞→源平合戦を擬した馬乗渡しという順序で行われます

これは「小迫の延年」とも呼ばれますが、延年とは平安から室町にかけて僧侶や稚児たちが寺院で盛んに行っていた遊演舞台の総称のひとつを言い、「小迫の延年」は由来、保存スタイルとも固有のものが見られ、国の重要無形民族文化財にも指定されています

そして、このお祭りは馬乗渡しの扇の的を手にした部落は豊作であるといわれ、必死に的の奪い合いが行なわれてきたため、別名「ケンカ祭り」とも呼ばれているそうです

また、当日は那須与一の扇の的射にあやかった<第32回宮城県北・岩手県南弓道大会>や<第29回宮城県北・岩手県南吟道大会>も同時に開催されます



◆開催日/平成28年4月3日(日)
◆時間/本祭 13:00~
第32回宮城県北・岩手県南弓道大会 9:30~
第29回宮城県北・岩手県南吟道大会 10:00~
◆場所/栗原市金成小迫 白山神社境内
◆交通/東北自動車道・若柳金成ICより車で10分。
◆栗原市HP/http://www.kuriharacity.jp/
◆お問い合わせ/若柳金成商工会金成支所 0228-42-1473
親しくさせていただいている方から聞いて以来、【おばさままつり】の響きとともに勝手に親しみを感じているお祭りですが(私自身は見たことはないのですが…)、古来の形式を今に伝える貴重なお祭りなので、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2016年03月29日
【泉谷お屋敷祭り】が開催されます

4月3日、栗原市瀬峰泉谷地区で【泉谷お屋敷祭り】が開催されます

このお祭りは、仙台藩士橋本家の家中屋敷があった泉谷地区に伝わる無病息災を祈るお屋敷祭りです

金澤寺本堂で祈祷後、わら人形を先頭にきらびやかな装束をまとった稚児行列が地区内を練り歩き、大水門川に到着後、わら人形を焼いて悪疫退散を願います

なお、戦時中に一時途絶えたものの昭和53年に復活し、今まで開催されているのだそうです



◆開催日/平成28年4月3日(日)
◆時間/11:00~
◆場所/栗原市瀬峰泉谷地区内
◆交通/JR東北本線・瀬峰駅から車で5分
◆栗原市HP/http://www.kuriharacity.jp/
◆お問い合わせ/泉谷コミュニティ推進協議会山田 0228-38-2645
地元の自治会が守り継いでいるというお祭り、興味のある方は見に行ってみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2016年03月28日
開幕3連戦は1勝1敗1分
昨日まで、コボスタ宮城で行われていた福岡ソフトバンクホークスとの本拠地開幕3連戦でしたが、
25日○7-3
26日3-3
27日●0-7
と1勝1敗1分という結果でした

1戦目の開幕戦で幸先よく勝利を挙げ、2戦目でリードされつつも追いつき引き分けにしたことで、負け越しなしの状態で3戦目を迎えましたが、3戦目は0-0で延長を迎えての7失点と一挙に崩れたもったいない結果となりました

とはいえ、3戦目先発の釜田投手の好投は今後楽しみです

また、岡島選手の復活、オコエ選手の盗塁、茂木選手のパンチ力など期待させられます

明日・明後日とQVCでロッテと2戦した後、4月1日から西武を迎えてのコボスタ宮城3連戦となります

次こそは本拠地で3タテを

フロント 木浪
2016年03月27日
今日は【さくらの日】です

今日3月27日は【さくらの日】なのだそうです

日本さくらの会が1992年に制定し、日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた桜を通して、日本の自然や文化について関心を深めてもらうことを目的にしているとのこと

なぜ3月27日が【さくらの日】なのかというと、さくらと「3(さ)×9(く)=27」の語呂合わせからきているそうです

西日本ではすでに多くの都市で開花が宣言されていますが、東北もこれから開花していき、多くの桜まつりが行われるかと思うと楽しみです

フロント 木浪
2016年03月26日
北海道新幹線開業!

本日、北海道と本州を結ぶ初の新幹線『北海道新幹線』が新青森-新函館北斗の148.8キロで開業しました






北海道新幹線は東北新幹線(東京-新青森)から直通運転し、東京-新函館北斗を最速4時間2分で結び、初めて青函トンネルを通ります

そして、1日13往復のうち、東京-新函館北斗が10往復、新函館北斗から仙台、盛岡、新青森が各1往復ずつとなります

個人的に新幹線に乗る機会はそれほど多くはありませんが、盛り上がりが落ち着いたら北海道新幹線には一度は乗ってみたいところです

フロント 木浪
2016年03月25日
2016シーズン開幕!!

今日3月25日、とうとうプロ野球2016シーズンが開幕します




開幕の相手は昨年日本一となった福岡ソフトバンクホークス

開幕投手は4年連続となる則本昂大投手

新人から4年連続の開幕投手は史上初だそうです

相手の先発は攝津投手

緊迫した投手戦が期待されます

これから開幕です

フロント 木浪
2016年03月24日
【女川町復幸祭2016】が開催されます!

明後日3月26日、女川町で【女川町復幸祭2016】が開催されます

【女川町復幸祭】は、東日本大震災から新生女川へ向けて進む姿を全国の人に見て頂きたいという想いと、『千年に一度の町づくり』への夢と希望を託し、大震災の起こった翌年の2012年3月に初めて開催された祭りで今年で5回目となります

今回も、炭火焼き秋刀魚の無料配布や様々な出店、食のイベントに伝統芸能や歌謡など魅力あるステージパフォーマンスなど、一日中楽しめるイベントです

また、3月26日の午前中には『津波伝承 女川復幸男』が行われます

このイベントは
”大地震がきたら津波が来る。
地震が起きたら高台に避難する。”
このことを次の世代に伝えるために、坂を駆け上がるものです

一番復幸男は復幸祭開会式で「きぼうのかね」を鳴らす権利が与えられ、二番、三番復幸男にも皮の復幸認定証や豪華景品が用意されているそうです



<女川復幸祭2016>
◆開催日/平成28年3月26日(土)
◆時間/10:00~16:00
◆会場/女川駅前広場~シーパルピア女川周辺
<前日祭『津波伝承 女川復幸男』>
◆開催日/平成28年3月26日(土)
◆時間/午前9時20分スタート(午前8時受付開始)
◆参加資格/
・中学生以上の健康な男女
・「津波が来たら高台へ逃げろ」と伝え続けられる方
・復幸祭に参加できる方
◆女川町復幸祭HP/http://onagawa-town.com/fes/
◆お問い合わせ/女川町復幸祭2016実行委員会 0225-98-7839
女川町観光協会 0225-54-4328
このような形での復興イベントに興味のある方、復興男を目指す方(当日参加大歓迎だそうです)は是非足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2016年03月23日
【仙台・青葉まつり扇子供養式】が行われます

3月26日、<仙台・青葉まつり>の「扇子供養式」が行われます

この供養式では、古くなった扇子などが奉納され、またすずめ踊りの奉納演舞も行われて、<仙台・青葉まつり>の成功が祈願されます



◆開催日/平成28年3月26日(土)
◆時間/10:00~(集合-9:45)
◆場所/青葉神社(仙台市青葉区青葉町7-1)
◆会費/大人1名500円(子ども無料)
◆仙台・青葉まつり協賛会公式HP/http://www.aoba-matsuri.com/index.html
<仙台・青葉まつり>は今年で32回目を迎え、今年は5月14日(土)・15日(日)に開催となります

楽しみですね

フロント 木浪
2016年03月22日
楽天イーグルスオープン戦結果

2月21日から昨日まで行われていたオープン戦ですが、楽天イーグルスの結果は
15試合中9勝5敗1分
でした

勝率は6割4分3厘、順位をつけると全12チーム中4位、パ・リーグだと3位という位置になり、何ともいえない結果とも思えますが、梨田新監督はいい状態でキャンプからオープン戦が出来たと言っていたようなので、期待は出来ると思います

また、新人のオコエ瑠偉選手・茂木栄五郎選手・石橋良太選手の新人3選手の開幕1軍入りが決定的となったようで、かなり楽しみです

2016年開幕まであと3日です

フロント 木浪
2016年03月21日
エスパル仙台の新館「東館」に行ってみました!



一昨日の19日、JR仙台駅の駅ビル・エスパル仙台の新館「東館」に行ってきました

駅ビル『エスパル仙台東館』は3月18日にオープンしたばかりで、東北初進出の29店を含む82店が出店しています

一通り見て回ったものの、オープンした翌日かつ3連休の初日だったため大変な混雑で、かなり疲れました

今度は平日に行ってゆっくり見てみようかと思います

ちなみに、駅前には梨田監督が…(^^;)

フロント 木浪
2016年03月20日
今日は春分の日、そして21年前…

今日3月20日は、二十四節気のひとつ春分で、国民の休日【春分の日】です

昼と夜の長さがほぼ同じになるという日ですね。
ただ、実際には、昼の方が夜よりも14分ほど長いそうです。
理由は、大気による屈折や太陽の視角、日周視差であったりするようですが、詳しい理由はちょっと難しいですね(^^;)

そして、21年前の今日、いわゆる地下鉄サリン事件が発生しました。
(警察庁による正式な名称は地下鉄駅構内毒物使用多数殺人事件だそうです)
これは、1995年3月20日に東京都の地下鉄で宗教団体のオウム真理教が起こした神経ガスのサリンを使用した同時多発テロ事件で、13人の死者と約6,300人とも言われる負傷者を出しました。
大都市で一般市民に対して化学兵器が使用された史上初のテロ事件で、世界中から注目を浴びた衝撃的な事件だったそうです。
現在、駅などでは不審物などを見つけた場合の注意書きが貼られていますが、この事件が発端だったような気がします(アメリカの同時多発テロ事件かもしれませんが…)
また、当時それまで阪神・淡路大震災を中心に報道してきたマスメディアが、事件発生を境にこの地下鉄サリン事件を中心に報道するようになったのも印象的でした。
今ほどネットワークが発達していなかった(SNSやメールどころか携帯電話さえほとんど普及していなかった)時代ですから、阪神・淡路大震災の被害に遭われた方たちはどのような気持ちだったか、察するに余りあります。
個人的に特に印象に残っているのは、東京への修学旅行が中止になるかもしれない、と学校で問題になっていたことでしょうか。
結局、私の学校では修学旅行をそのまま東京で決行しましたが、実際、中止になった学校もあったようです。
亡くなった13名の方々にあらためて哀悼の意を表すると共に、いまだに重い後遺症に悩んでいる方々、そしてその被害者のご家族の方々の安寧を祈りたいと思います。
フロント 木浪
2016年03月19日
【2016年春のはっと屋台村】が開催されます

本日から3日間、登米市とよま観光物産センター「遠山之里」で、恒例の【春のはっと屋台村】が開催されます

このイベントでは、定番の”油麩はっと”、”ずんだはっと”、”あずきはっと”をはじめとして、”赤豚カレーはっと”や”海鮮はっと”など多くのはっとが出店されます

また、20日(日)には、登米市ゆるキャラ<はっとン>が登場するそうです



◆開催日/平成28年3月19日(土)~21日(月・祝)
◆場所/とよま観光物産センター「遠山之里」
◆時間/10:00~15:00
◆交通/JR仙台駅前西口「さくら野百貨店(青葉通側)」前より高速バスで93分。三陸自動車道・登米ICより5分。
◆駐車場/有り
◆㈱とよま振興公社HP/http://toyoma.co.jp/
◆お問い合わせ/とよま観光物産センター「遠山之里」 0220-52-5566
1杯300円から楽しめるそうなので、興味のある方は期間中足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2016年03月18日
【第19回むらた町家の雛めぐり】が開催されます

明日3月19日から2日間、村田町で【第19回むらた町家の雛めぐり】が開催されます

村田町の商家では江戸時代に紅花貿易によってお雛様がもたらされ、今日まで大切に受け継がれてきたそうです

そして、このイベントでは享保雛・古今雛など上方文化を彩るお雛さまから現代雛まで、蔵の町並みに優雅に飾られた人形をのんびりと歩きながら鑑賞することができるということです




◆開催日/平成28年3月19日(土)・20日(日)
◆時間/10:00~16:00
◆場所/村田町歴史みらい館・蔵の町並み通り
◆観覧料/無料
◆交通/JR東北本線・大河原駅よりバス村田中央下車徒歩約10分。東北自動車道・村田ICより車で約1分。
◆駐車場/無料駐車場あり(約500台・村田町役場および公民館)
◆村田町HP/http://www.town.murata.miyagi.jp/
◆村田町観光物産協会HP/http://www3.ocn.ne.jp/~muratan/index.html
◆お問い合わせ/村田町歴史みらい館 0224-83-6822
「小京都むらた写真展」も合わせて開催されていますので、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2016年03月17日
彼岸の入り

今日3月17日は彼岸の入りです。
ご存知の方も多いとは思いますが、彼岸は雑節の一つで、<春分の日>・<秋分の日>を中日として前後各3日を合わせた各7日間のことを言います。
「国民祝日に関する法律」には、<春分の日>は「自然を讃え、生物を慈しむ」とあり、<秋分の日>には「先祖を敬い、亡くなった人を忍ぶ」とあります。
そして、この彼岸ですが、由来は昔のインドから来ていて、日本では平安時代から行われている習慣だそうです。
そもそも極楽浄土は西の遙か彼方にあると考えられていて、春分と秋分には太陽が真東から昇り、真西に沈むことから、真西に沈む太陽を礼拝する事で遙か彼方の極楽浄土に到達する事が出来るという信仰が元になっているようです。
また、一般的にはお墓参りをしてお墓の掃除をしたりお供えをして過ごしますが、日本で彼岸に供え物として作られる「ぼたもち」・「おはぎ」は、彼岸の頃に咲く牡丹(春)と萩(秋)に由来するのだとか。
私もスケジュール上お墓参りをすることはできませんが、今年もご先祖様に想いをはせたいと思います。
フロント 木浪
2016年03月16日
今日は<十六団子の日>

今日3月16日は、<十六団子の日>です

3月16日は稲作の豊穰を祈り祭る神、農神である【田の神】が山から降りて来るとされる日で、団子を16個供えて神を迎えます

この行事が行われているのは、主に東北・北陸地方だそうです。
ちなみに、10月16日あるいは11月16日には、神が山へ帰る日として同じように団子を供えるとか

私は東北生まれ・東北育ちではあるものの、あまり親しみのない行事ですが、年齢を重ねる毎にこういう何かが豊かであることを祈る行事を尊いものだと感じるようになってきました

フロント 木浪
2016年03月15日
【第24回小京都むらた写真展】

3月19日から2日間、やましょう記念館で【第24回小京都むらた写真展】


このイベントでは、「みちのく宮城の小京都・村田フォトコンテスト」の応募作品が展示され、村田の四季折々の風景やイベントの写真を見ることが出来ます



◆開催日/平成28年3月19日(土)・20日(日)
◆時間/10:00~16:00
◆場所/村田町蔵の町並店蔵(予定)
◆交通/JR東北本線・大河原駅よりバス村田中央下車すぐ。東北自動車道・村田ICより車で約3分。
◆村田町観光物産協会HP/http://murata-kankou.com/index.html
◆村田町HP/http://www.town.murata.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/村田町観光物産協会(村田町地域産業推進課内) 0224-83-2113
仙台と山形を結ぶ街道の分岐点として、商都の賑わいをみせた村田の風景を見に行ってみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2016年03月14日
ホワイトデー

今日は、ホワイトデーです

一般的にバレンタインデーにチョコレートをもらった男性が、そのお返しとしてキャンディ・マシュマロ・チョコレート等のプレゼントを女性へ贈る日です

ホワイトデーが日本生まれというのは有名な話かと思いますが、中国・台湾・韓国など一部の東アジアでも定着している一方、欧米ではこういった習慣は見られないそうです。
男性のみなさん頑張って下さい

とはいえ、今年のバレンタインデーは日曜日だったので、お返しすることも少ないかもしれませんが…(^^;)
フロント 木浪
2016年03月13日
【2016伊達なわたりまるごとフェア】が開催されます

本日、亘理町で【2016伊達なわたりまるごとフェア】が開催されます

これは亘理の豊かな農・水・商工業を一堂に集めたお祭りで、亘理を代表する特産品「いちご」をはじめ、とれたて野菜や農水産加工品など、亘理の美味しさがまるごとつまったイベントです

イチゴや波の子貝のすまし汁の大試食会を行うほか、お楽しみ抽選会やステージアトラクションなど楽しい催しが盛り沢山だそうです



◆開催日/平成28年3月13日(日)
◆時間/9:00~14:30
※販売ブースは9:30~
◆場所/亘理町中央地区工業団地仮設住宅駐車場
◆駐車場/無料駐車場あり(約5000)
◆交通/JR常磐線・亘理駅から徒歩10分。または仙台東部道路・亘理ICから車で10分。
◆亘理町HP/http://www.town.watari.miyagi.jp/
◆亘理町観光協会HP/http://www.datenawatari.jp/
◆お問い合わせ/亘理町商工観光課 0223-34-0513
春を先どるお得なイベントに興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2016年03月12日
第88回選抜高校野球大会組み合わせ決定

昨日、大阪市北区の毎日新聞大阪本社オーバルホールで、【第88回選抜高校野球大会】の組み合わせ抽選会が行われました

今年は、東北勢としては
・青森山田(青森)
・八戸学院光星(青森)
・釜石(岩手・21世紀枠)
の3校の出場となりました

宮城県からの出場はかないませんでしたが、東北勢を応援しつつ楽しみたいと思います

フロント 木浪