2019年07月31日
【定義如来夏まつり】が開催されます

8月3日、仙台市青葉区の定義地区内で、【定義如来夏まつり】が開催されます

このお祭りは定義如来西方寺の奉賛会が主催するお祭りで、中国伝来の阿弥陀如来を平家の落人としてこの地で守った平貞能公への報恩感謝という意味があるのだそうです

そして、広場に設けられた特設舞台では、貞能公遠忌法要・奉納演芸・夏祭り演芸ショーなどが開催され、奉納花火も打ち上げられます



◆開催日/令和元年8月3日(土)
◆時間/9:00~ ※奉納花火20:00~
◆会場/定義地区内
◆プログラム
09:00-みこし安全祈願
09:20-みこし出発
12:30-奉納演芸
13:30-奉納カラオケ
15:00-広瀬高校吹奏楽部
15:30-遠忌法要行列出発
稚児さんはじめ関係者が山門からお祭特設舞台まで練り歩き。
※雨天の場合は中止
15:50-遠忌法要
16:30-奉納演芸
17:50-夏まつり演芸ショー
20:00-奉納花火
※悪天候の場合は中止。
◆定義如来夏祭りHP/http://www.johgi-info.jp/maturi/index.html
◆定義山HP/http://www.johgi.or.jp/
◆お問い合わせ/定義如来奉賛会事務局(定義如来西方寺) 022-393-2011
プロによる演芸や打ち上げ花火も行われるこのお祭り、足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2019年07月31日
今日で7月も最後。そして、昨日、梅雨明けが発表されました
早いもので、今日で7月も終わりです。
2019年下半期の最初のひと月が終わることになります。
明日からは8月。
今月は突然酷暑となりましたが、8月もこのまま暑さが継続するようなので、覚悟はしておかなければならないでしょうね…

そして、昨日、仙台管区気象台が東北南部が梅雨明けしたとみられると発表しました
東北南部では、平年より5日、昨年より16日遅い梅雨明けとなりました
全国的にそうですが、仙台でもすでに真夏の暑さとなっていますので、熱中症などに注意して過ごしたいと思います
フロント 木浪
2019年下半期の最初のひと月が終わることになります。
明日からは8月。
今月は突然酷暑となりましたが、8月もこのまま暑さが継続するようなので、覚悟はしておかなければならないでしょうね…


そして、昨日、仙台管区気象台が東北南部が梅雨明けしたとみられると発表しました

東北南部では、平年より5日、昨年より16日遅い梅雨明けとなりました

全国的にそうですが、仙台でもすでに真夏の暑さとなっていますので、熱中症などに注意して過ごしたいと思います

フロント 木浪
2019年07月30日
【第35回とよま明治村夏まつり】が開催されます

8月3日、とよま蔵ジアムで【第35回とよま明治村夏まつり】が開催されます

このお祭りでは、お笑いライブやダンスイベントやプロレス大会に初の試みとなるe-sports大会、野外での「名探偵コナン」映画上映会など様々なイベントが催され、屋台やアトラクションも楽しめます

また、前日の8月2日には前夜祭も開催されるようです



◆開催日/令和元年8月3日(土)
◆時間/11:00~21:00 ※前夜祭は17:00~21:00
◆場所/登米市登米総合体育館(とよま蔵ジアム)駐車場特設会場 ※雨天決行
◆みやぎ北上商工会/http://www.tome-city.com/
◆登米市観光物産協会HP/http://www.miyakita.miyagi-fsci.or.jp/
◆お問い合わせ/みやぎ北上商工会登米支所 0220-52-2259
子供たちから大人まで楽しめるというお祭り、足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2019年07月29日
第101回夏の甲子園宮城代表決定!

昨日第101回全国高校野球選手権宮城大会の決勝<仙台育英 対 東北>が行われ、仙台育英が15-10で勝利、3年連続28回目の夏の甲子園出場を決めました

毎年のことですが、東北勢初の優勝を期待してしまいます

今年の夏の甲子園は8月6日開幕です

フロント 木浪
2019年07月28日
【第34回なとり夏まつり】が開催されます

8月3日、名取市で【第34回なとり夏まつり】が開催されます

この祭りでは、浴衣コンテストが開催されたり、様々なアーティストのミュージックステージ、ダンスパフォーマンスなどが催されるほか、たくさんの屋台も出店し、盛りだくさんの内容となっています

18:15からは供養祭が行われ、19:45からは約4,000発の花火が打ち上げられます



◆開催日/令和元年8月3日(土)
◆時間/14:00~21:00(打上花火19:45~20:40)
◆場所/下増田小学校グラウンド(仙台空港アクセス線美田園より徒歩10分)
◆なとり夏まつりHP/http://natorimatsuri.jp/
◆お問い合わせ/第34回なとり夏まつり実行委員会 022-382-6526
復興の願いが込められているお祭り、足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2019年07月27日
【第73回おおさき古川まつり】が開催されます

8月3日・4日、大崎市古川で、【第73回おおさき古川まつり】が開催されます

この祭りは、昭和22年から続く宮城県北随一の七夕祭りで、古川おどりや古川太鼓、創作みこしパレードで商店街を練り歩き、ステージでは「DANCE CUP」や”センダイガールズプロレスリング”によるイベントも行われます

●8月3日●
10:20~七夕オープンステージ
15:00~創作みこしパレード(十日町→駅前)
17:00~古川おどり(駅前→台町・三日町→七日町)
●8月4日●
10:55~七夕オープンステージ
16:30~古川まつり太鼓(三日町→七日町・駅前→台町)
●8月3日・4日両日●
10:00~七夕飾り、こども七夕、願いごと短冊ロード
そして、お祭り前日の8月2日には、<おおさき花火大会「ココロオドル夢花火~まち和火た、心躍る日~」>が開催されます


今年のテーマは、『子供たちが心躍らせ、待ちわび、笑顔溢れる花火大会』となることを願って付けられたもののようです



◆開催日/令和元年8月2日(金)~4日(日)
2日(金)/おおさき花火大会 19:00~
3日(土)・4日(日)/古川まつり 10:00~
◆場所/古川江合橋下流河川敷周辺(2日)、古川地域中心商店街など各所(3・4日)
◆交通/JR東北新幹線および陸羽東線・古川駅から徒歩10分。
◆大崎市HP/http://www.city.osaki.miyagi.jp/
◆大崎市古川地域イベント連絡協議会HP/http://www.furukawa-cci.or.jp/wp/
◆おおさき花火大会HP/http://www.osaki-hanabi.com/
◆お問い合わせ/大崎市古川地域イベント連絡協議会事務局 0229-24-0055
様々なイベントが催されるお祭りです。
花火大会とともに楽しんでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2019年07月26日
【大崎市三本木ひまわりまつり】が開催されます

明日7月27日から、大崎市三本木の「ひまわりの丘」で【大崎市三本木ひまわりまつり】が開催されます

6haの広大な「ひまわりの丘」には夏になると42万本のひまわりが咲き誇り、一面がオレンジ色に染まりますが、その規模は北海道北竜町の日本一のひまわり畑に次ぎ、日本で2番目なのだそうです

まつり会場では、ひまわりの種を使った油やクッキーなどが販売されるそうですが、中でもひまわりの種を練りこんだ”ひまわり愛スちゃん”は人気で、このイベント会場と近くの道の駅でしか食べられないのだとか



◆開催期間/令和元年7月27日(土)~8月15日(木)
◆開催時間/9:00~17:00
◆場所/斉田「ひまわりの丘」
◆交通/東北自動車道・大和ICから車で20分。または三本木SICから車で5分。
◆駐 車 場 /200台(※運営協力費として普通車1台500円、大型バス1台1,000円)
◆道の駅三本木HP/http://www.sanbongi.jp/
◆お問合せ/㈱大崎市三本木振興公社 0229-52-6232
「見渡す限りのひまわり畑」を堪能しに行ってみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2019年07月25日
【第96回石巻川開き祭り】が開催されます

7月31日・8月1日の2日間、石巻市で、【第96回石巻川開き祭り】が開催されます

そもそも、【石巻川開き祭り】は、仙台藩祖伊達政宗公の命受けて北上川を開削した「川村孫兵衛重吉」への報恩感謝と、街の繁栄を願って、また海難・水難者の慰霊をする祭りとして、大正5年の旧盆7月20日に第1回が開催されたものです

このイベントでは、31日に北上川を開削した「川村孫兵衛重吉」への報恩感謝と水難者に対する報恩供養祭や東日本大震災で亡くなった方の供養祭、流燈が様々な会場で行われ、北上川では船競漕(予選)、市街地中心部では綱引き大会にアクアカーニバル、中瀬では供養花火などの催しが行われます。
そして、今年は特別企画として『東京ディズニーリゾート・スペシャルパレード』も行われるということです



また、1日には船競漕(準決勝・決勝)や各種パレードが行われ、中瀬では花火大会が催されます

そして、今年も石巻市中心部上空でブルーインパルス特別展示飛行が行われるそうです







◆開催日時/令和元年7月31日(水)・8月1日(木)
7月31日(火) 供養花火・・・打上時間 19:45~20:30
8月1日(水) 花火大会・・・打上時間 19:30~21:00
◆開催場所/石巻市各所
◆駐車場/有料駐車場、無料駐車場有り
◆石巻川開祭実行委員会HP/http://www.ishinomakikawabiraki.jp/
◆お問い合わせ/石巻川開祭実行委員会(石巻商工会議所内) 0225-22-0145
復興への祈りも込められたこのイベント、見に行ってみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2019年07月24日
【吉岡八幡神社大祓い 夏越の輪くぐり】が開催されます

今年も7月31日、大和町吉岡八幡神社で【吉岡八幡神社大祓い 夏越の輪くぐり】が開催されます

このイベントは藩政時代から続くもので、吉岡八幡神社本殿前に設けられた高さ3mの"茅"で出来た輪を、8の字状に3度回ると無病息災・家内安全にご利益があると伝えられている珍しい行事です

参道にはたくさんの出店が軒を連らね、町内外の多くの人でにぎわうそうです



◆開催日/令和元年7月31日(水)
◆時間/17:00~
◆場所/吉岡八幡神社
◆交通/仙台市営地下鉄泉中央駅から宮城交通バス吉岡行きで40分「上町」下車徒歩約5分。または東北自動車道大和ICより車で10分。
◆大和町HP/http://www.town.taiwa.miyagi.jp
◆お問い合わせ/吉岡八幡神社 022-345-4593
400年以上続くという行事です。
気になる方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2019年07月23日
今日は二十四節気のひとつ、大暑ですが…

今日7月23日は二十四節気の一つ、大暑です

快晴が続き、気温が上がり続ける頃をいいますが、仙台ではまだ梅雨も明けておらず、まだまだ「大」暑といった感じではありません

ただ、湿度が高いので熱中症には気をつけて過ごしたいと思います

フロント 木浪
2019年07月22日
【第17回夏まつり仙台すずめ踊り】が開催されます!

7月27日・28日と、仙台駅東口の宮城野通りで、【第17回夏まつり仙台すずめ踊り】が開催されます

そもそも"仙台すずめ踊り"とは、慶長八年(1603年)、仙台城の新築移転の儀式後の宴で、堺出身の石工が伊達政宗公の御前で即興で披露した踊りが始まりと言われ、5月の「仙台・青葉まつり」など様々なイベントで披露されていますが、この夏まつりは平成15年にすずめ踊り発祥400年を記念し、「発祥四百年記念 仙台すずめ踊り 夏の大会」として仙台市西公園で開催されたのが始まりです。
以降、会場を仙台駅東口に移し、名称も【夏まつり仙台すずめ踊り】となりました。
27日の前夜祭では"すずめ踊り"の演舞のほか、「伊達武将隊」のステージ演舞や≪東北楽天ゴールデンエンジェルス≫のパフォーマンス、「やりましょう盆踊り」などが催され、28日の本祭は"すずめ踊り"の演舞はもちろん、「榴岡天満宮神輿渡御」や「阿波踊り」、仙台すずめ踊り総踊りなども開催されます

屋台も多数出店されるそうなので、お祭りの雰囲気を大いに楽しめると思います

詳しくは下記HPから



◆開催日/令和元年7月27日(土)・28日(日)
◆時間/27日10:30~19:45 28日10:00~19:45
◆場所/JR仙台駅東口宮城野通り
◆交通/JR仙台駅東口すぐ
◆夏まつり仙台すずめ踊りHP/http://www.suzume-odori.com/
◆お問い合わせ/「夏まつり仙台すずめ踊り」実行委員会・事務局 022-267-1040
仙台の夏を彩る"仙台すずめ踊り"、見るだけではなく参加してみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2019年07月21日
【2019みちのく川崎花火フェスタ】が開催されます

次の土曜日7月27日、ボートピア川崎の特設会場で、【2019みちのく川崎花火フェスタ 第10回手筒花火と打揚げ花火の饗宴】が開催されます

このイベントは、『感動と絆』をテーマに愛知県蒲郡市の手筒花火と打ち上げ花火のコラボレーションを楽しめるもので、自ら火薬を仕込んだ竹の筒を抱えて、爆音と凄まじい火柱や火の粉の中、仁王立ちする雄姿は圧巻だそうです

また、盆踊り体験や子供花火体験なども催されるとのこと




◆開催日/令和元年7月27日(土)
◆時間/15:00~21:00
◆会場/ボートピア川崎特設会場
◆交通/JR仙台駅より車で40分/東北自動車道村田ICより車で10分/山形自動車道・宮城川崎ICより車で10分。
※みちのく杜の湖畔公園からボートピア川崎まで無料シャトルバス運行有
◆駐車場/無料駐車場500台
◆かわさきあそびHP/http://kawasaki-asobi.jp/
◆お問い合わせ/みちのく川崎花火フェスタ実行委員会 0224‐84‐6681
ボートピア川崎 0224-84-6663
この花火大会でしか見られない花火の饗宴、見に行ってみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2019年07月20日
【2019くりこま山車まつり】が開催されます

7月27日・28日と栗原市栗駒で、【2019くりこま山車まつり】が開催されます

この祭りは、藩政時代の<新田の大早苗振り>が現在に伝わるもので、もともと農事に対する慰安として行われていましたが、豊作を願う農民のほか商人・工人等も一つになって行われてきた行事になります

見所のひとつの「山車」ですが、当時は「飾り山」として固定されていたものが、後に人々の肩にかつがれたため「かつぎ山」と称され、近年になって車に飾られ町内を練り歩く豪華な山車まつりになったということです

なお、お囃子は当時からそのまま伝わる独特のものなのだとか

27日の宵祭では「手踊りパレード」をはじめ、「夜間山車巡行」や賑やかなパレードなどが行われ、28日の本祭ではお囃子の一斉演奏の後、歴史や物語の一部を再現した細かな細工が施された山車が町内を巡行します

また、28日には「栗原よさこい祭り」も行われます



◆開催日/令和元年7月27日(土)・28日(日)
◆時間/28日(宵祭)14:30~21:00
29日(本祭)9:00~17:15
◆場所/栗原市栗駒岩ケ崎地区
◆交通/東北自動車道・若柳金成ICから車で15分。
◆栗原市HP/http://www.kuriharacity.jp/
◆お問い合わせ/くりこま山車まつり実行委員会 0228-45-2114
三百年の伝統を誇る"山車まつり"、見に行ってみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2019年07月19日
【佐沼夏祭り】が開催されます

7月27日と28日の2日間、登米市迫町佐沼地区で、【佐沼夏祭り】が開催されます

この祭りは、約400年にわたり宮城県登米地方の最大の夏祭りとして開催され定着して来たものです

前夜祭では、登米市フードマルシェや大抽選会、ステージイベントなどが行われ、県北最大級の縁日コーナーも設けられるそうです

本祭では「ちびっこみこし大行進」や「登米市神輿祭」、「よさこいフェスティバル」に商工会女性部主催の「第6回おいとこロックコンテスト東北大会」など様々なイベントが行われます

そして、フィナーレは花火大会

約3000発の花火が夏の夜空を彩ります




◆開催日/令和元年7月27日(土)・28日(日)
◆時間/前夜祭27日11:00~19:00 本祭28日12:00~ ※花火大会19:40~
◆場所/登米市迫町佐沼地区・迫川畔
◆交通/JR東北本線・瀬峰駅下車、宮城交通バス佐沼行きに乗り換え30分、佐沼営業所下車。東北自動車道若柳金成ICより車で30分。三陸自動車道登米ICより車で20分。
◆登米中央商工会HP/http://www.tome.or.jp/
◆お問い合わせ/佐沼夏祭り奉賛会(登米中央商工会) 0220-22-3681
宮城県登米地方の最大の夏祭り、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2019年07月18日
【金華山黄金山神社龍神祭・龍(蛇)踊り奉納】が開催されます

7月27日・28日と、金華山黄金山神社で【龍神祭・龍(蛇)踊り奉納】が開催されます

この祭りは、明治の神仏分離令により途絶えていたものの、昭和58年に海中から「八大龍王神」の石碑が発見されたことで復興されたお祭りです

奉納される「龍(蛇)踊り」は、全長20m・重さ100kgの龍体が、銅鑼や太鼓、龍声ラッパを中心とする賑やかな鳴り物衆に盛り立てられ、玉使いと十人の龍衆によって特設祭場をところ狭しと舞い踊るもので、龍体が波打ちながら縦横無尽に動く様は迫力満点だとか

そして、玉使いや龍使い、お囃子の人達の衣装は、日本古来の風俗と中国様式の特色を取り入れた金華山独特の物なのだそうです



◆開催日/令和元年7月27日(土)・28日(日)
◆時間/奉納龍(蛇)踊り/11:00~、13:00(両日とも)
◆場所/金華山黄金山神社 金華山特設場
◆交通①/鮎川港まで…JR仙石線・石巻駅よりミヤコーバス鮎川行きで1時間30分、鮎川港前下車、徒歩5分。または三陸自動車道・石巻河南ICより車で1時間。
金華山まで…鮎川観光桟橋から定期船で約20分。
◆交通②/女川まで・・・JR石巻駅から石巻線で30分、女川駅下車。または三陸自動車道・石巻河南ICより車で30分。
金華山まで…女川港から船で約30分(※定期便は日曜・祝日のみ運行。それ以外はお問合せください)
◆金華山黄金山神社HP/http://kinkasan.jp/
◆お問い合わせ/金華山黄金山神社 0225-45-2301
黄金山神社の数多くのお祭りの中でも最もダイナミックなお祭りというこのお祭り、見に行ってみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2019年07月17日
【第2回やまもとひまわり祭り】が開催されます

7月20日から、山元町で【第2回やまもとひまわり祭り】が開催されます

このイベントは昨年に引き続き2回目となりますが、東日本大震災で被災した山元町の沿岸部8.3ヘクタールの農地に約250万本のひまわりが咲き誇る光景やひまわり畑の散策を楽しめるそうです

また、ひまわりは無料でその場で摘み取って持ち帰ることができ、近くの農産物直売所「やまもと夢いちごの郷」では特産品である「いちご」を使った新たなデザートも販売されているとのことです



◆開催期間/2019年7月20日(土)~28日(日)
◆時間/終日開放
◆場所/山元東部地区新浜地区ほ場
◆交通/山元南SICから車で約10分
◆お問い合わせ/山元町商工観光交流課 0223-36-9837
昨年大好評だったというひまわりの圧巻の眺めが気になる方は期間中足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2019年07月16日
【第42回みちのく神楽大会】が開催されます

※こちらは昨年の画像になります。今年の画像を探しましたが見当たりませんでしたので、、、
7月21日、栗原市で【第42回みちのく神楽大会】が開催されます

この大会は、東北各地に伝承されている神楽の保存と普及を目的として、第一線で活躍している人たちが技を競い一般に公開している大会です

栗原市近隣市町村と岩手県から毎年10数団体が参加し熱戦を繰り広げているそうで、今年は11団体が技を競い合います

プログラム
1 川北神楽(栗原市) 「安倍保名、石川悪右衛門二度合戦の場」
2 城生野神楽(栗原市) 「素戔嗚尊 乱行の巻」
3 栗原神楽(栗原市) 「屋島合戦」
4 赤谷神楽(登米市) 「安倍保名捕われの場」
5 東北まぐら神楽(栗原市) 「石童丸父を尋ねて高野山」
6 阿久戸神楽(栗原市) 「安倍保名搦め捕われの場」
7 大森神楽(奥州市) 「八幡舞」
8 沢辺神楽(栗原市) 「姉歯の松物語」
9 中野神楽(栗原市) 「安倍保名捕われの場」
10 館下神楽(栗原市) 「法童丸庭園の場」
11 白浜神楽(一関市) 「葛の葉子別れ」
なお、審査は「声」・「舞」・「太鼓及び囃子」・「全体のまとまり」の4項目とのこと。


◆開催日/令和元年7月21日(日)
◆時間/8:30~16:30
◆場所/栗原市築館体育センター
◆入場料/1,000円
◆交通/東北自動車道・築館ICより車で北へ3分
◆栗原市HP/http://www.kuriharacity.jp/
◆お問い合わせ/栗原市築館神楽保存研究会(会長宅) 0228-22-1602
宮城、岩手の神楽が一堂に会するという大会、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2019年07月15日
【マイナビオールスターゲーム2019】の結果

7月12日、13日と行われていた【マイナビオールスターゲーム2019】、今年の2試合はセ・リーグとパ・リーグの1勝ずつという結果でした

今年は、正直言って2試合目のセ・リーグの打線の印象が強すぎて、他のプレーが印象に残っていません




ただ、今年は浅村選手が第1戦でホームラン賞を取ってくれたため、楽天イーグルスから表彰選手がでました

今日からはリーグ戦に戻り、楽天イーグルスは今日から京セラドームでオリックスとのゲームです

後半戦はまた調子を上げて、優勝争いを見せてほしいと思います

フロント 木浪
2019年07月14日
【第72回塩竈みなと祭】が開催されます

明日7月15日、塩竈市で、【第72回塩竈みなと祭】が開催されます

【塩竈みなと祭】は、そもそも終戦直後に港町である塩竈の産業復興と疲れきった市民の元気快復を願って始められた祭で、海の祭典としては全国有数の規模であり、日本三大船祭りの一つに数えられているそうです

内容としては、志波神社と鹽竈神社のそれぞれにある1トンの神輿を担ぎ市内を巡幸する「神輿渡御」、神輿を奉安する御座船鳳凰丸・龍鳳丸による「神輿海上渡御」、陸上パレードでの「塩釜甚句」に「よしこの塩竈踊りコンテスト」、「ダンスコンテスト」などが行われます

そして、今日7月14日には前夜祭が開催され、ステージショーや縁日、約8,000発の花火が打ち上げられる花火大会などが行われます




◆開催日/令和元年7月15日 ※前夜祭は7月14日
◆時間/10:00~19:00頃 ※前夜祭の花火大会は20:00~20:50しんg
◆開催場所/塩竈市内各所 ※前夜祭は塩釜港周辺
◆交通アクセス/JR仙石線「本塩釜駅」から徒歩10分、または三陸自動車道「仙台港北IC」から車約10分
◆塩竃市観光物産協/http://kankoubussan.shiogama.miyagi.jp/?page_id=580
◆問合せ先/塩竈みなと祭協賛会事務局 022-362-2525
東北の夏祭りの先陣を切るお祭りとして盛大に開催される【塩竈みなと祭】

東北の夏の始まりを感じに行ってみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2019年07月13日
【せんだい・あきう七夕展】が開催されます

本日7月13日から、秋保・里センターで、【せんだい・あきう七夕展】



この七夕展は、仙台秋保の夏の恒例イベントで、地域の人たちの七夕飾りや細工を凝らした古布による作品などが展示される手づくり感あふれる展示会です

イベント期間中は“たなばたミュージックライブ”や“おりがみ体験会”などのイベントも開催されます。
【期間中のイベント】
★「たなばたミュージックライブ」
7月20日(土) 出演:IZUMI & JIN(ボサノバ・ジャズ・映画音楽など)
8月3日(土) 出演:Sonido del Viento(オリジナルワールドポップス)
※時間:各日11時~/14時~(約30分)
★「おりがみ体験会」
週替わりで七夕にちなんだ作品を作ります(参加無料)
日時:期間中の毎週土曜日 10時~12時/13時~15時
指導:ORIGAMIコスモス
★「七夕クイズに挑戦」
クイズに答えて景品をゲット!
★「短冊に願い事を書こう!」
星空に心をよせて・・・あなたの願い事や夢を書きましょう。


◆開催日/令和元年7月13(土)~8月8日(木)
◆開催時間/10:00~17:00(最終日は15:00まで)
◆入館料/無料
◆秋保・里センター/http://www.akiusato.jp/
◆お問い合わせ/秋保・里センター 022-304-9151
手づくり感いっぱいの七夕飾りを楽しんでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪