2012年03月28日
2012年03月27日
2012年03月25日
2012年03月20日
旨し 花わさび!!
こんにちは梅林の梅原です
先日頂きました、花わさびを調理してして頂く事に・・・
天ぷらにしてみる事に
さくっと、ほろ苦さがまた格別!!子供も競って食べてました。

サーモンマリネにしてみました(塩、こしょう、レモン、ワインビネガー、EXバージンオリーブオイルでシンプルに・・・。)
わさびって扱いにくい食材に思われがちですが、余すところなく食べられ
しかもデトックス食材!!
暖かい春を迎えましたら、是非大蔵わさび農園さんにお邪魔いたしたく・・・
今年は特に


2012年03月10日
2012年03月07日
〜 花わさび 〜
こんにちは梅林の梅原です。
先日、山形県最上郡大蔵村『大蔵わさび 雪葵』 社長の八鍬 欣治さん初め、栽培・生産に携わっていらっしゃる方々とお会いしお話をさせて頂きました・・・ワクワク

2月から3月までの期間でしか出会う事が出来ない大変貴重な花わさびを頂戴致しました
清楚でかわいらしいでしょう。清々しい薫りで癒されます。。

最近注目を浴びているわさび!!
皆さんに大変貴重なお話をたくさん伺う事が出来ました
わさびって学名はワサビアジャポニカ(Wasabia japonica)といって
まったくもって和の素材。。。
昔からわさびを弁当箱にいれると殺菌力で腐らないとか、
刺身につく寄生虫が撃退できるなどのすぐれた防腐・抗菌作用をもって
いたことが知られていますが、またあらたにデトックス機能に注目が集まっています。
わさびに含まれる様々な成分は、肝臓の解毒代謝酵素を活性化させる働き(毒を無害化して体外に排出しやすくする酵素)が、野菜のなかで一番といっていいほどの高い解毒パワー を持っているそうです。
このほか抗酸化や血行促進などさまざまな効果があったり、ビタミンCを豊富に含むなど、まさに天然のスーパー解毒食材!!
ただ、効果を期待するには約5グラムものわさびを取らなくてはならないのだそうです。
今回お会いしてまず初めに感じた事は、空気やお水のきれいな環境の中で暮らしていらっしゃるからなのか、わさびを頂いているからなのか、みなさんお肌が艶っ艶なんです
お母さんのノーメイクだったのには驚きでした
体の毒素や老廃物を、デトックス食材で出来るだけ貯めないようにどんどん取り入れ、健康な身体・艶やかなお肌作りを目指したいものです。
わさびって扱いにくい食材に思われがちですが、余すところなく食べられるんですよー
いろいろ教えて頂いた調理法で早速試してみよーっと
『大蔵わさび』さんわざわざお越しいただき有り難うございました。
今度はぜひわさび農園見学に行きますのでよろしくお願い致しま〜す
先日、山形県最上郡大蔵村『大蔵わさび 雪葵』 社長の八鍬 欣治さん初め、栽培・生産に携わっていらっしゃる方々とお会いしお話をさせて頂きました・・・ワクワク


2月から3月までの期間でしか出会う事が出来ない大変貴重な花わさびを頂戴致しました

清楚でかわいらしいでしょう。清々しい薫りで癒されます。。

最近注目を浴びているわさび!!
皆さんに大変貴重なお話をたくさん伺う事が出来ました

わさびって学名はワサビアジャポニカ(Wasabia japonica)といって
まったくもって和の素材。。。
昔からわさびを弁当箱にいれると殺菌力で腐らないとか、
刺身につく寄生虫が撃退できるなどのすぐれた防腐・抗菌作用をもって
いたことが知られていますが、またあらたにデトックス機能に注目が集まっています。
わさびに含まれる様々な成分は、肝臓の解毒代謝酵素を活性化させる働き(毒を無害化して体外に排出しやすくする酵素)が、野菜のなかで一番といっていいほどの高い解毒パワー を持っているそうです。
このほか抗酸化や血行促進などさまざまな効果があったり、ビタミンCを豊富に含むなど、まさに天然のスーパー解毒食材!!
ただ、効果を期待するには約5グラムものわさびを取らなくてはならないのだそうです。
今回お会いしてまず初めに感じた事は、空気やお水のきれいな環境の中で暮らしていらっしゃるからなのか、わさびを頂いているからなのか、みなさんお肌が艶っ艶なんです

お母さんのノーメイクだったのには驚きでした

体の毒素や老廃物を、デトックス食材で出来るだけ貯めないようにどんどん取り入れ、健康な身体・艶やかなお肌作りを目指したいものです。
わさびって扱いにくい食材に思われがちですが、余すところなく食べられるんですよー

いろいろ教えて頂いた調理法で早速試してみよーっと

『大蔵わさび』さんわざわざお越しいただき有り難うございました。
今度はぜひわさび農園見学に行きますのでよろしくお願い致しま〜す

2012年03月06日
有機野菜バーニャカウダ
こんにちは梅林の梅原です。
ご宴会の料理(一部)の紹介で〜す
秋保大滝自然農園さん朝取りのお野菜達を使ったバーニャカウダです

こちらは自家製クリームチーズ豆腐です
女性のお客様にご好評頂いてます

〆は味噌おにぎり&なめこ汁&お新香で!!

レストラン梅林では、お客様のニーズをくみとりながら、ご満足いただけますよう
その団体様ごとのメニュー考案・料理のご提供をさせて頂いております。
また、お近くであれば
バス送迎も行っております。
日々成長していけるレストランでありたい・・・
その為にはお客様とのコミュニケーションが大事と考えております。。。
どんな小さな事でも構いませんので、お気軽にご相談くださいませ
ご宴会の料理(一部)の紹介で〜す

秋保大滝自然農園さん朝取りのお野菜達を使ったバーニャカウダです


こちらは自家製クリームチーズ豆腐です
女性のお客様にご好評頂いてます


〆は味噌おにぎり&なめこ汁&お新香で!!

レストラン梅林では、お客様のニーズをくみとりながら、ご満足いただけますよう
その団体様ごとのメニュー考案・料理のご提供をさせて頂いております。
また、お近くであれば

日々成長していけるレストランでありたい・・・
その為にはお客様とのコミュニケーションが大事と考えております。。。
どんな小さな事でも構いませんので、お気軽にご相談くださいませ

2012年03月04日
エコロジーショップ energyさん
こんにちは梅林の梅原です。
今日は丘のホテルより徒歩で約10分の所にあります『エコロジーショップ enargyさん』をご紹介致します。

オーガニック商品(豊富な品揃え!!)でしたり、有機野菜・パン・クッキー(ノンバター・ノンシュガー)・蜜蝋・雑貨や骨董品等を扱っています。
日差しが心地よく店内に差し込み、商品も広々ととても見やすく陳列・整頓されており、また雰囲気がおしゃれ〜

お店の方もとても親切ですよ

以前は美味しいぬか床の作り方を丁寧に教えて頂きました

仙台にお越しの際は、お時間あるときぜひ立ち寄ってみてくださ〜い(月曜定休日)。。。楽しい事・為になる発見色々あるかもです

2012年03月01日
今日の有機野菜達
こんにちは梅林の梅原です。
秋保大滝自然農園さんより、本日朝取りの有機野菜&有精卵届きました!!こんなに沢山

主人と娘はにんじんの葉や初めて見たらしくこの野菜達に興味津々
にんじんの葉も天ぷらにするととっても美味しいとのこと・・・
山菜の天ぷらの様で美味しかったです(写真を撮る暇なく完売・・・)
にんじん・ビタミン大根・紫大根を野菜スティックにしてみんなでいただきました
(ビタミン大根は今回の配達で終わりとのことで、大事に味わっていただきました)
きれいでしょ〜

フルーティーなんです。ぱーんと口の中で弾けるんです。
にんじんも今まで食べていたにんじんと味が全く違うのに驚き!!
一度食べて頂きたい!!
ご宴会時にお出ししております
こちらが有精卵
温めていればヒナが産まれる卵です

子供達から『なんだかいつも食べている卵より黄身の色が薄いんじゃない?』と聞かれました。
そこで母は、秋保大滝自然農園 吉原さんから教えて頂いた話を子供達にしてあげることに・・・。
黄身の色は、鶏のエサの色素が反映されます。
濃いオレンジにしたければ、パプリカ粉末(赤ピーマンの粉)とか、カニの殻粉末などを食べさせます。
この卵達は、色づけをしていません。
平飼い・・・地面で日光にも当てて、自然な状態でゆったりと飼うので、運動が出来て健康な鶏にする飼い方育てています。
本当に自信を持って提供できる卵ちゃん達ってこと!!
家族全員 今朝は
卵かけご飯
もうみんな秋保大滝自然農園さんの虜です。。。
出会えたことに感謝
もっともっと色んな事知りたくなりました・・・。
丘のホテルでは、自分たちが食べて納得した物をお客様にご提供したい!!と考えております。。。
日々精進ですね・・・。
秋保大滝自然農園さんより、本日朝取りの有機野菜&有精卵届きました!!こんなに沢山


主人と娘はにんじんの葉や初めて見たらしくこの野菜達に興味津々

にんじんの葉も天ぷらにするととっても美味しいとのこと・・・
山菜の天ぷらの様で美味しかったです(写真を撮る暇なく完売・・・)
にんじん・ビタミン大根・紫大根を野菜スティックにしてみんなでいただきました
(ビタミン大根は今回の配達で終わりとのことで、大事に味わっていただきました)
きれいでしょ〜


フルーティーなんです。ぱーんと口の中で弾けるんです。
にんじんも今まで食べていたにんじんと味が全く違うのに驚き!!
一度食べて頂きたい!!
ご宴会時にお出ししております

こちらが有精卵



子供達から『なんだかいつも食べている卵より黄身の色が薄いんじゃない?』と聞かれました。
そこで母は、秋保大滝自然農園 吉原さんから教えて頂いた話を子供達にしてあげることに・・・。
黄身の色は、鶏のエサの色素が反映されます。
濃いオレンジにしたければ、パプリカ粉末(赤ピーマンの粉)とか、カニの殻粉末などを食べさせます。
この卵達は、色づけをしていません。
平飼い・・・地面で日光にも当てて、自然な状態でゆったりと飼うので、運動が出来て健康な鶏にする飼い方育てています。
本当に自信を持って提供できる卵ちゃん達ってこと!!
家族全員 今朝は


もうみんな秋保大滝自然農園さんの虜です。。。
出会えたことに感謝

もっともっと色んな事知りたくなりました・・・。
丘のホテルでは、自分たちが食べて納得した物をお客様にご提供したい!!と考えております。。。
日々精進ですね・・・。
2012年03月01日
置き手紙頂きました・・・。
こんにちは梅林の梅原です。
お泊まり頂いたお客様からお花を頂きました。。。
直接ではなく、チェックアウト後 お部屋に置き手紙と一緒に添えてありました


フロント前に飾らせて頂きました


丘のホテルでは、このようなお客様からのお礼のお手紙でしたり、お言葉をほぼ毎日のように頂戴致します。(アンケート形式で頂いた物ではありません

今まで頂いたお手紙を切り抜きまとめた物がこちらです↓

私達スタッフにとってお客様から頂くお言葉は何よりもありがたく、励みとなります

そしてお花まで・・・有り難うございました

これからもお客様にご満足頂けるようスタッフ一同精一杯精進して参ります
