2015年06月30日
今日で6月最後。明日から7月。【第9回まるごとうーめんまつり】が開催されます

早いもので、今日で6月も終わりです。
1年の内、半分が終わることになります。
さて、明日からは7月。
梅雨入りが遅れ、しばらくは不安定な天候続きそうですが、体調管理にはくれぐれも気をつけて過ごしたいと思います


さて、その明日7月1日から、白石市の各店舗で【第9回まるごとうーめんまつり】が開催されます

このイベントは、400年の伝統を誇る白石市の代表的な地場産品<白石温麺>の食べ歩きとスタンプラリーになります

期間中、のぼりが目印の参加店で「温麺」を食べたり、税込み1,080円以上のうーめんを買ったりすると、もれなく「温泉入浴半額券」または「うーめん1割引券」をプレゼントされ、さらにスタンプ2個で市内の温泉宿泊招待券や特産品などの景品が当たる大抽選会に参加できます

抽選会場は「白石駅観光案内所(JR白石駅構内)」となります

そもそも<白石温麺>は、約400年前の元禄時代、白石に住む味右衛門という者が胃の病をかかえた父を思い、小麦粉と塩水から造る麺を誕生させたことが始まりで、その後、白石城主・片倉公の保護の下、白石の名産品として定着したそうです

消化が良く、滋養にも富み、人の温かい思いやりからできた「温麺」は伊達の麺として受け継がれています




◆開催期間/平成27年7月1日(水)~8月31日(月)
◆場所/のぼりが目印の参加店
◆白石市/http://www.city.shiroishi.miyagi.jp/index.html
◆お問い合わせ/仙台・宮城観光キャンペーン白石市推進協議会事務局:白石市商工観光課内 0224-22-1321
白石名物の「温麺」を心ゆくまで味わえる白石ならではのまつり、是非足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2015年06月29日
【第2回しばた紫陽花まつり】が開催されます

先週6月26日から、柴田町船岡城址公園で【第2回しばた紫陽花まつり】が開催されています

このまつりは、“花のまち柴田”を掲げる柴田町で、昨年初開催だった初夏の花まつりです

昨年は約1,600株だった紫陽花ですが、今年は約2,200株に増え、船岡城址公園を鮮やかに彩っているようです




◆開催期間/平成27年6月26日(金)~7月12日(日)
◆場所/船岡城址公園
◆HP/http://www.town.shibata.miyagi.jp/index.cfm/73,25967,html
◆お問い合わせ/商工観光課 0224-55-2123
記念写真プレゼントやキーワード探しゲームなども様々な催し物も行われているそうなので、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょか

フロント 木浪
2015年06月28日
【おおがわら梅まつり】が開催されます

今日6月28日、大河原町で【おおがわら梅まつり】が開催されます

そもそも大河原町は、平安時代から「梅が枝荘(うめがえそう)」と歌に詠われており、歴史ある「梅の里」として知られ、梅の産地ともなっているそうです。
ちなみに大河原町の「町木」はやはり梅

そして、このイベントは平成19年から開催されているもので、梅狩り(もぎ取り)や量り売りが行われたり、地元の梅を使用した梅製品が販売されたり、梅干の種吹き飛ばし大会などが催されたりします




◆開催日/平成27年6月28日(日)
◆時間/9:00~13:00(雨天決行)
◆場所/農協米倉庫(JAみやぎ仙南白石倉庫さくら営業所)ほか
◆内容/
◎梅狩り(雨の場合は中止)
・会場:堤梅団地堤生活センター
・1kg300円でもぎ取り。
◎量り売り
・Lサイズ以上(1kg) 300円
◎梅干用梅の予約コーナー
・7月頃にお届けする梅干用梅の予約を承ります1kg350円(送料別)
・10kg単位で注文(L〜4Lサイズ)。
◎梅干の種吹き飛ばし大会
・受付10:30/開始11:00
※先着30名様限定
◆大河原町HP/http://www.town.ogawara.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/大河原町観光物産協会 0224-53-2141
今の時期、梅の爽快感には惹かれるものがあります

興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2015年06月27日
昨日梅雨入り。【第64回登米芭蕉祭俳句大会】が開催されます
昨日6月26日、仙台管区気象台は東北南部で
梅雨入り
したと見られると発表しました
東北南部では、平年より14日、昨年より21日遅い発表でこれまで最も遅かった1967年に並び最遅タイとなりました
何にしても、この梅雨の時期、体調に気をつけるのはもちろんですが、雨が引き起こす災害(洪水や土砂崩れなど)にも十分に気をつけなければいけませんね

さてそんな中ですが、明日6月28日、登米市で【第64回登米芭蕉祭俳句大会】が開催されます
この大会は、松尾芭蕉が元禄2年6月に<奥の細道>の旅で松島から平泉へ向かう途中、登米に一宿したとの記録から、毎年6月の第4日曜日に行われているもので、歴史的伝統文化の継承と地方文化活動の振興が図られているそうです
大会の内容としては、兼題(事前投句)の部と席題(当日投句)の部との2部があり、吟句し優秀作品の表彰、講評が行われます
詳細はこちら
◆開催日/平成27年6月28日(日)
◆時間/受付9:00~(11:00開会)
◆場所/登米市登米公民館
◆料金/1,000円(投句料) ※兼題の部の小中高生の部は無料
◆交通/仙台駅前(さくら野百貨店)から東日本急行バス・とよま総合支所行きで約1時間40分「とよま総合支所」下車。
◆登米市HP/http://www.city.tome.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/登米芭蕉祭俳句大会事務局(登米総合支所内) TEL:0220-52-2111
最近は○○川柳などよく取り沙汰されていますが、芭蕉に由来し長く続く俳句大会
胸に残る一句が見つかるかもしれませんね
フロント 木浪



東北南部では、平年より14日、昨年より21日遅い発表でこれまで最も遅かった1967年に並び最遅タイとなりました

何にしても、この梅雨の時期、体調に気をつけるのはもちろんですが、雨が引き起こす災害(洪水や土砂崩れなど)にも十分に気をつけなければいけませんね


さてそんな中ですが、明日6月28日、登米市で【第64回登米芭蕉祭俳句大会】が開催されます

この大会は、松尾芭蕉が元禄2年6月に<奥の細道>の旅で松島から平泉へ向かう途中、登米に一宿したとの記録から、毎年6月の第4日曜日に行われているもので、歴史的伝統文化の継承と地方文化活動の振興が図られているそうです

大会の内容としては、兼題(事前投句)の部と席題(当日投句)の部との2部があり、吟句し優秀作品の表彰、講評が行われます



◆開催日/平成27年6月28日(日)
◆時間/受付9:00~(11:00開会)
◆場所/登米市登米公民館
◆料金/1,000円(投句料) ※兼題の部の小中高生の部は無料
◆交通/仙台駅前(さくら野百貨店)から東日本急行バス・とよま総合支所行きで約1時間40分「とよま総合支所」下車。
◆登米市HP/http://www.city.tome.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/登米芭蕉祭俳句大会事務局(登米総合支所内) TEL:0220-52-2111
最近は○○川柳などよく取り沙汰されていますが、芭蕉に由来し長く続く俳句大会

胸に残る一句が見つかるかもしれませんね

フロント 木浪
2015年06月26日
【おおさき食楽まつり2015】が開催されます

6月27日・28日と大崎市鳴子温泉で、【おおさき食楽まつり2015】が開催されます

このまつりは、地元食をテーマに地域活性を目的として平成19年から開催されているもので、深緑の鳴子峡を会場に県内外のご当地グルメを味わうことができるイベントで、5,000人を超えるお客様が参加します


その内容については
◎新作ご当地グルメが盛りだくさんの<大崎のおもてなし>(有料)
・大崎をはじめ、各地域を代表する料理人が集結。仙台和牛や地元野菜をその場で調理します(料理は200円から)。
※鹿島台「デリシャスファーム」の食楽まつり限定トマトうま味やきそば
※地元食材にこだわった「加美パルコ」の米粉パン、米粉菓子
※おもてなしには欠かせない「クラフト木村」の食器いろいろ など
◎郷土料理と地域の特産品が勢ぞろいの<山海の恵み食堂>
・地元生産者の新鮮野菜や発酵食品、また鳴子の米「ゆきむすび」など、たくさんの品揃え。
※石ノ梅こいこいクラブ、やまが旬の市のみそ漬けや新鮮野菜
※石巻「浜十三」の帆立や殻付ウニ等の海鮮炭火焼、女川「潮風商店」の海産物が盛りだくさん
※七味唐辛子、初代源エ門の調合(実演)、辛味もお好みで
◎飲み物や限定販売の絶品スイーツも楽しめる<森の食楽カフェ>
※鳴子「大坂屋」による地酒【雪渡り】を贅沢に使ったオリジナルケーキ
※美里町「アイム・クレープ」の米粉クレープ
※おおさき料理対決で入賞した「アッズーロ2M」のオリジナルデザートなど多数出展します
※田尻「ジャージー牧場」の濃厚なジャージーソフトクリーム
他にも、お楽しみ抽選会、蕎麦打ち体験コーナー、笹まき作り体験、新幹線のペーパークラフト作り、チェーンソーアートパフォーマンスにライブなども行われるそうです



◆開催日/平成27年6月27日(土)・28日(日)
◆時間/10:30~15:00 ※荒天時は中止
◆場所/鳴子峡レストハウス特設会場(駐車場無料)
◆料金/入場無料
◆お問い合わせ/食楽まつり実行委員会事務局(担当/矢内) 090-2956-9900
食を通した交流を目指すこのイベント、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2015年06月25日
【第3回タイフェスティバルin仙台2015】が開催されます

6月27日・28日と仙台市勾当台公園で【第3回タイフェスティバルin仙台2015】が開催されます

このお祭りは、タイ王国大使館公認のイベントを、仙台商工会議所青年部の有志が中心となって組織した実行委員会が開催するもので、タイの文化や料理を仙台市民に幅広くPRすると共に、仙台市とタイ王国との交流を発展拡大させ、お互いの経済の活性化を図ることを目的としています

タイ料理の紹介、ムエタイのデモンストレーション、音楽にステージイベントなど盛りだくさんの内容となっています



◆開催日/平成27年6月27日(土)~28日(日)
◆開催時間/10:00~20:00 ※日曜日は19:00まで
◆開催場所/勾当台公園市民広場
◆イベントHP/http://www.thaifestival-sendai.com/index.html
◆お問い合わせ/タイフェスティバルin仙台実行委員会 022-714-0545 (受付時間9:00~18:00 日・祝休み)
昨年は2日間で4万人を超える来場者が訪れたというイベント、タイに興味のある方、少し気になる方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2015年06月24日
【第6回高蔵寺ホタルまつり】が開催されます

今週末6月27日、角田市勝楽山高蔵寺で、【第6回高蔵寺ホタルまつり】が開催されます

高蔵寺の阿弥陀堂は1177年の建立と伝えられ、宮城県最古の木造建築です

現存する平安時代の建造物としては全国26箇所の一つ、阿弥陀堂としては全国7箇所の一つという貴重なもので、昭和25年には



そして、その周辺には多くのホタルが生息しているとのこと

このまつりでは、「高蔵太鼓の演奏」や「アイリッシュハーブの演奏」、「昔話」に「手打ち蕎麦」等の企画が行われ、また、高蔵寺阿弥陀堂を無料で拝観することもできるようです



◆開催日/平成27年6月27日(土)
◆場所/勝楽山高蔵寺とその周辺
◆時間/16:30~20:30
◆交通/阿武隈急行線・角田駅より国道113号線を車で約15分・仙台より車で60分・大河原より車で15分・白石より車で20分
◆駐車場/旧西根中学校跡地(会場まで500m)
◆高蔵寺ホタルまつり実行委員会HP/http://kozohotaru.exblog.jp/
◆お問い合わせ/角田市西根自治センター 0224-65-2111
今となっては田舎でも中々見ることのできないホタルが国の重要文化財の特別拝観とともに見られるというイベント、足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2015年06月23日
【世界のビールと肉まつり】が開催されます!

6月26日から7月12日まで楽天イーグルスのホーム<コボスタ宮城>で、



一昨年までは【世界のビール祭】として大好評だったイベントですが、今年は昨年同様【世界のビールと肉まつり】


更にパワーアップしての開催となります

内容は、100種類以上の世界のビールが大集合し、それらが全て税込500円で楽しめるほか、世界の様々な肉料理も楽しめるというものになります



◆開催期間/
6月26日(金)~28日(日) 福岡ソフトバンク戦
7月4日(土)~5日(日) 北海道日本ハム戦
7月10日(金)~12日(日) オリックス戦
◆開催時間/開場1時間前~試合終了
◆場所/コボスタ宮城スタジアム正面広場
◆世界のビールと肉祭HP/http://www.rakuteneagles.jp/news/detail/5349.html
本格的な夏に向けて暑く、イーグルスの連勝で熱くなっている仙台・東北ですが、ビールと肉で更に盛り上がってみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2015年06月22日
今日は夏至。【第27回多賀城跡あやめまつり】が開催されます
今日は二十四節気のひとつ、夏至でした
一年で一番昼が長くなるとされる日ですね

明後日6月24日から、多賀城市で、【第27回多賀城跡あやめまつり】が開催されます
このイベントの一番の見どころは、やはり国の特別史跡「多賀城跡」の約21,000平方メートルのあやめ園に咲き誇る、500種300万本のあやめ・花菖蒲です
イベント期間中の土曜日・日曜日には、ステージイベントや野点、万葉衣装着付け、押し花・切り絵などの体験イベントも行われるそうです

詳細はコチラ
◆開催期間/平成27年6月24日(水)~7月5日(日)
◆場所/多賀城跡あやめ園
◆入園料/無料
◆交通/JR東北本線・国府多賀城駅北口より徒歩約5分。またはJR仙石線・多賀城駅より車で約10分。仙台東部道路・仙台港北ICから車で約15分。仙台市内より車で約30分。
◆駐車場/駐車場260台あり(大型可) ※一部駐車協力金あり
◆多賀城市観光協会HP/http://www.tagakan.jp/
◆お問い合わせ/多賀城跡あやめまつり実行委員会(多賀城市役所商工観光課内) TEL:022-368-1141
多賀城の夏の風物詩として定着しているというこのお祭り、是非足を運んでみてはいかがでしょうか
フロント 木浪

一年で一番昼が長くなるとされる日ですね


明後日6月24日から、多賀城市で、【第27回多賀城跡あやめまつり】が開催されます

このイベントの一番の見どころは、やはり国の特別史跡「多賀城跡」の約21,000平方メートルのあやめ園に咲き誇る、500種300万本のあやめ・花菖蒲です

イベント期間中の土曜日・日曜日には、ステージイベントや野点、万葉衣装着付け、押し花・切り絵などの体験イベントも行われるそうです




◆開催期間/平成27年6月24日(水)~7月5日(日)
◆場所/多賀城跡あやめ園
◆入園料/無料
◆交通/JR東北本線・国府多賀城駅北口より徒歩約5分。またはJR仙石線・多賀城駅より車で約10分。仙台東部道路・仙台港北ICから車で約15分。仙台市内より車で約30分。
◆駐車場/駐車場260台あり(大型可) ※一部駐車協力金あり
◆多賀城市観光協会HP/http://www.tagakan.jp/
◆お問い合わせ/多賀城跡あやめまつり実行委員会(多賀城市役所商工観光課内) TEL:022-368-1141
多賀城の夏の風物詩として定着しているというこのお祭り、是非足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2015年06月21日
【第30回みちのく鹿踊大会】が行われます

1週間前、【第33回山王史跡公園あやめ祭り】について記事にしましたが、本日そのあやめ祭りが行われている山王史跡公園あやめ園で【第30回みちのく鹿踊大会】が開催されます

栗原市一迫の鹿踊は400年の伝統を持つ由緒ある民俗芸能で、木彫の鹿頭に鹿の角、3.6mのささらを腰に差して鹿の姿をして8人1組で踊ることから「八ツ鹿踊り」とも呼ばれています

今回、この大会には県内外の6団体が参加するそうです

なお、この踊りについては伊達政宗公が愛好していて、毎年仙台城で踊るようにと<行参>の文字と伊達家の紋≪九曜の星≫を授けたというエピソードもあるようです



◆開催日/平成27年6月21日(日)
◆時間/10:00~13:00
◆場所/山王史跡公園あやめ園
◆料金/あやめ園入園料として一般510円、高校生以下250円
◆交通/東北自動車道・築館ICから車で約20分。JR東北新幹線・くりこま高原駅下車、車(タクシー)で約25分。JR仙台駅・西口バスプールより東日本急行バス「一迫総合支所前」行きにて70分終点下車、徒歩約5分。
◆駐車場/無料駐車場(約300台)あり
◆栗原市HP/http://www.kuriharacity.jp/
◆お問い合わせ/一迫観光協会(栗原市一迫総合支所市民サービス課) TEL:0228-52-2114
宮城県の民俗芸能文化財にも指定されていて、伝統を守るために宮城・岩手を中心とする鹿踊組が一堂に会し、発表と交流を深めているという鹿踊、興味のある方は見に行ってみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2015年06月20日
【第17回うめ~梅まつり in かくだ】が開催されます

明日6月21日、角田市中央広場で、【第17回うめ~梅まつり in かくだ】が開催されます

このイベントは、梅花の里と呼ばれる角田市で、毎年青梅の最盛期に合わせて開催される人気イベントで、今年で17回目を迎えます

内容としては、一升瓶に角田産の「もぎたて梅」を山盛りにできる即売会、かくだ特製もちの振る舞いやカリカリ梅作り体験、オリジナル梅酒・梅サワーづくり体験などが楽しめるそうです

また、梅まつりの名物とも言える梅干し種飛ばしゲームも行われます




◆開催日/平成27年6月21日(日) ※雨天決行
◆時間/9:30~15:00
◆場所/角田市中央広場
◆交通/阿武隈急行線・角田駅から会場まで無料送迎バス運行(随時運行予定)。阿武隈急行線・角田駅より車で約5分(徒歩約20分)。東北自動車道・白石ICより車で約30分。仙台東部道路・山元ICより車で約20分。
◆駐車場/角田市役所(無料150台)・阿武隈急行・角田駅(無料150台)ほか。
◆角田市物産協会HP/http://www.kakuda-kankoubussan.jp/
◆お問い合わせ/角田市観光物産協会 0224-61-1192
梅は昔から疲労回復に役立つと言われ、また『三毒を断つ』とも言われていますが、お疲れの方なんかはこのイベントに足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2015年06月19日
200,000PVを突破しました!

本日朝、当ホテルのブログ「丘のホテルのホッと通心」が
200,000PV
を突破しました

一昨日・昨日あたりからソワソワしつつ、「自分でキリ番を踏んだらちょっと恥ずかしいかも…


100,000PVを達成したのが2013年3月5日なので、100,000PVを達成するのに2年と3ヵ月半、およそ835日ほどを要したことになります

これもひとえにいつもお読みいただいている皆様のおかげです。
ありがとうございます。
1日の訪問数が30~50程度、PV数が100前後の小さなブログではありますが、これからもこつこつと記事を掲載していきたいと思います

これからも宜しくお願い致します。
スタッフ一同
2015年06月18日
【伊達美味ウィスキーフェスティバル2015】が開催されます

6月20日・21日と、仙台市青葉区の勾当台公園で【伊達美味ウィスキーフェスティバル2015】が開催されます

このまつりは、仙台で味わえる・買える・美味いもの<伊達美味(だてうま)>と、地元宮城で育まれたウイスキーに親しむことを目的としたイベントです

会場では宮城県限定販売の「ニッカ伊達」や「竹鶴ピュアモルト」など自慢のウイスキーを、ストレートや水割り、ハイボールなど様々な飲み方で味わうことができ、飲食ブースでは「仙台マーボー焼そば」・「仙台あおば餃子」などのウイスキーと合う地元宮城の味がずらりと並ぶそうです

また、今年は、ハイランドダンスやジャズバンドなどのステージパフォーマンスも行われるとか



◆開催日/2015年6月20日(土)・21日(日)
◆時間/20日11:00~21:00
21日11:00~19:00
◆場所/勾当台公園市民広場(仙台市青葉区国分町3-1-1)
◆HP/http://www.dateuma.jp/event/pdf/whisky2015_flyer.pdf
◆お問い合わせ/伊達美味事務局 022-714-8321(平日10:00~17:00)
宮城が誇る酒と食でちょっと大人な時間を満喫してみるのもいいのではないでしょうか

フロント 木浪
2015年06月17日
2015年交流戦終了!

昨日16日の阪神-日本ハム戦をもって、2015年度 日本生命セ・パ交流戦の全日程が終了しました

今年からは交流戦の方式が変更になりましたが、交流戦トップはソフトバンク

パの61勝、セの44勝、3分けで通算成績は6年連続でパ・リーグの勝ち越しでした

そして、楽天イーグルスは10勝8敗と4位(^^)
パリーグの中では真ん中より下となりましたが、昨年と異なり、後半戦に向けてある程度勢いをつけられたのではないでしょうか

現在はリーグ5位で、19日からリーグ戦再開なので、ここから何とか3位以内を目指して頑張って欲しいと思います

フロント 木浪
2015年06月16日
企画展『なつかしのおもちゃ大集合!!』が開催されます

6月20日から、村田町歴史みらい館企画展示室で、【企画展『なつかしのおもちゃ大集合!!~おもちゃがつなぐ今むかし~』】が開催されます

おもちゃは昭和の時代に急速な拡大・変化を迎えましたが、この企画展では、そのような昭和の時代に流行したおもちゃが展示されるそうです



◆開催期間/平成27年6月20日(土)~8月30日(日)
◆開館時間/9:00~17:00(展示室への入室は16:30まで)
◆場所/村田町歴史みらい館企画展示室
◆観覧料/無料
◆交通/JR大河原駅より宮城交通バス村田・川崎行き村田中央下車徒歩10分。東北自動車道村田ICより1分。
◆村田町HP/http://www.town.murata.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/村田町歴史みらい館 0224-83-6822
昔のおもちゃに興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2015年06月15日
【南くりこま高原一迫ゆり園】が開園されます

6月19日から、【南くりこま高原一迫ゆり園】が開園されます

この【南くりこま高原一迫ゆり園】は、小高い丘の起伏をそのまま活かした約30,000㎡の広さをもち、ユリ約200品種15万株をはじめ、ヘメロカリス約50品種2万株、ハーブ約80品種が美しく咲いているところを見ることができます

この品種数は日本最大級と言われているそうです



◆開催期間/平成27年6月19日(金)~7月26日(日)
◆場所/南くりこま高原一迫ゆり園
◆時間/8:30~17:00
◆入園料/有料:大人670円、小~高校生310円
◆交通/東北自動車道・築館ICから車で約20分。JR仙台駅・西口バスプールより東日本急行バス「一迫総合支所前」行きにて終点下車、徒歩約15分。JR東北新幹線・くりこま高原駅下車、タクシー約25分。
◆駐車場/無料駐車場(約300台)あり
◆栗原市観光物産協会HP/http://kurihara-kb.net/miru/detail.php?id=4
◆お問い合わせ/町おこしユリの会(ゆり園事務所) 0228-52-4551
◆お問い合わせ/一迫観光協会(栗原市一迫総合支所市民サービス課) 0228-52-2114
昨日紹介した【第33回山王史跡公園あやめ祭り】との共通入園券というものもあり、そちらの方がお買い得となっています

アヤメやカキツバタ、ハナショウブなどをご覧になるのに合わせ、日本のかおり風景百選にも選ばれているというゆり園で多くのユリもご覧になってはいかがでしょうか

フロント 木浪
2015年06月14日
【第33回山王史跡公園あやめ祭り】が開催されています
6月19日から、栗原市山王史跡公園で、【第33回山王史跡公園あやめ祭り】が開催されます

山王史跡公園は、縄文時代末期から弥生時代初期にかけての集落遺跡「山王囲遺跡」を保護する目的で整備された公園ですが、山王史跡公園内のあやめ園は広さが13,000平方メートルもあり、アヤメやカキツバタ、ハナショウブなどが観賞できます

その中でも最も多いのがハナショウブで、約300品種22万株ものハナショウブを楽しむことができます

また例年、期間中にはみちのく鹿踊大会やあやめ祭り神楽大会が催され、今年はみちのく鹿踊大会が6月21日(日)、あやめ祭り神楽大会は7月5日(日)に催されます。

◆開催期間/平成27年6月19日(金)~7月8日(水)<毎年6月中旬~7月上旬>
◆場所/山王史跡公園あやめ園
◆開園時間/8:30~17:00
◆入園料/一般510円、高校生以下250円
◆交通/東北自動車道・築館ICから車で約20分。JR東北新幹線・くりこま高原駅下車、車(タクシー)で約25分。JR仙台駅・西口バスプールより東日本急行バス「一迫総合支所前」行きにて70分終点下車、徒歩約5分。
◆駐車場/無料駐車場(約300台)あり
◆栗原市HP/http://www.kuriharacity.jp/
◆お問い合わせ/一迫観光協会(栗原市一迫支所市民サービス課) TEL:0228-52-2114
まさに今見頃のアヤメ・カキツバタ・ハナショウブ、気になる方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2015年06月13日
【第1回杜の都の音楽祭inはちまん】が開催されます

明日、大崎八幡宮で【第1回杜の都の音楽祭inはちまん】が開催されます

大崎八幡宮では、仙台市中心部だけではなく、「仙台市の北西部地域」で新しい文化を創造することができないかを模索し続けてきて、今回音楽が持つ『人と人を繋げる活力』で新しい文化をつくり、手づくりで持続可能なコミュニティーづくりを目指しているとのことです

そして、ゆくゆくは仙台市北西部の八幡・国見地域全体での音楽祭に発展することを願っているそうです




◆開催日/平成27年6月14日(日)
◆開催時間/11:00~16:00
◆開催場所/大崎八幡宮境内
◆大崎八幡宮HP/http://www.oosaki-hachiman.or.jp/
◆お問い合わせ/杜の都の音楽祭inはちまん実行委員会 022-234-3606
≪音楽と人と街の新しい祭典≫を目指して初開催の音楽イベント、足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2015年06月12日
【ローズ&ハーブフェア】が開催されます

6月13日から、加美町やくらいガーデンで【ローズ&ハーブフェア】が開催されます

やくらいガーデンは、薬莱山の麓に15万平方メートルの敷地を誇りますが、スタッフが手植えした10万株のビオラ畑や2万平方メートルに広がる芝桜・菜の花の開花を皮切りに、バラは350種・5000株が咲き誇り、ハーブと宿根草(400種類)も四季を通じて豊かに咲くそうです

フェア開催中は、ガーデナーによるガーデンガイドツアーや専門スタッフによる苗販売、Q&Aコーナーなど、期間限定の企画が予定されているとのことです



◆開催期間/平成27年6月13日(土)~7月5日(日) ※会期中は無休
◆開催時間/10:00~17:00
◆開催場所/やくらいガーデン(宮城県加美郡加美町字味ヶ袋やくらい原1-9)
◆料金/大人700円、小人200円(中学生以下) ※団体割引あり
◆アクセス/車で東北自動車道・大和ICより国道457号線経由で約40分
◆やくらいガーデンHP/http://www.yakurai-garden.com/
◆お問い合わせ/0120-67-7273
現在、多彩なバラであふれているというやくらいガーデンに足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2015年06月11日
【松島パークフェスティバル2015】が開催されます

6月14日、松島海岸周辺で【松島パークフェスティバル2015】が開催されます

このまつりは、日本三景松島の地を舞台に初めて開催されることになった、誰でも気軽に楽しめるストリートライブイベントだそうです

音楽のジャンルや参加者の年齢は問わず、街中を音楽でいっぱいにするもので、前日の13日(土)には前夜祭も行われるとか




◆開催日/2015年6月14日(日)
※前夜祭スペシャルライブ/2015年6月13日(土)
◆開催時間/11:00~17:00
※前夜祭/14:00~20:30
◆場所/松島海岸周辺
◆HP/http://www5b.biglobe.ne.jp/~nitnit/parkfes/entry.html
◆お問い合わせ/松島パークフェスティバル実行委員会 022-354-5777
松島から「宮城の元気」を発信する松島初の音楽フェスティバルです

興味を持たれた方は参加してみてはいかがでしょうか

フロント 木浪