2015年06月10日
【第26回活き生き田園フェスティバル】が開催されます

6月13日・14日と美里町で、【第26回活き生き田園フェスティバル】が開催されます

このイベントは、『広い範囲の人々に、美里町南郷地域が食糧供給及び自然環境の保全のうえで果たしている機能と役割の重要性をアピールし、人々との交流により、広い視野から町の産業と農村文化を考え、町民総参加による一大イベントを図り、むらおこしの一翼として町の活性化に寄与すること』を目的としたものです

簡潔に言うと、農にちなんだ催しを通して農村と都市(消費者)の交流を計るイベント、ということになるようです

そのイベント内容ですが、1日目には町民によるよさこいなどのステージイベントや「Jumping Crow Big Boys」のカウントダウンライブ、その流れからの花火大会があり、2日目にはキャラクターショーや自称世界一の大俵パレード、優勝賞金5万円の長ぐつ飛ばし大会





◆開催日/平成27年6月13日(土)・14日(日)
◆時間/6月7日(土) 13:45~21:00
6月8日(日) 9:00~15:10
◆場所/美里町野外活動施設、南郷庁舎前広場
◆交通/東北自動車道・大和ICまたは古川ICより車で約40分
◆田園フェスティバルHP/http://www.nangou.com/denen/
◆お問い合わせ(1)/田園フェスティバル実行委員会事務局(農村環境改善センター内) 0229-58-1278
家族みんなで楽しめる町おこしイベント、足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2015年06月09日
【銀鮭・かつお祭り】が開催されます

6月13日・14日と、女川町のマリンパル女川おさかな市場で【銀鮭・かつお祭り】が開催されます

女川町は銀鮭の養殖



※いかポッポ、ほたて焼きもありますが、それらは有料だそうです。


◆開催日/平成27年6月13日(土)・14日(日)
◆時間/10:00~15:00
◆場所/マリンパル女川おさかな市場(宮城県女川町浦宿浜字篠浜山2)
◆駐車場/無料(普通車40台)、清和荘(マリンパル女川隣り ※臨時駐車場)
◆交通/三陸自動車道で石巻河南ICより車で25分
◆お問い合わせ/マリンパル女川事業協同組合 0225-54-4714
銀鮭養殖日本一を誇る女川町ならではのお祭り、足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2015年06月08日
勾当台公園で【食肉まつり】が開催されます!

今週末6月13日(土)、青葉区の勾当台公園市民広場で、【食肉まつり】が開催されます

このイベントは「食肉の消費拡大と食肉市場の活性化」を目的に1993年から毎年開催されていて、牛肉や豚肉を無料で試食できます

今年は、「牛の丸焼き」(約700食)や「豚肉焼き」(約200食)、「国産牛サイコロステーキ」(約200食×2)、「ホルモン煮込み」(約500食)の4種類が無料で振る舞われます

いずれも先着順で無くなり次第終了だそうで、「和牛丸焼き」については、アンケートに記入した人に配布される整理券が必要となります(整理券は10時から配布)。
他にも、仙台牛・国産牛肉・豚肉・ハム・ソーセージ・など精肉・加工肉のお買い得な販売や、県内外の特産品などの展示販売もあり、ステージイベント、「模擬せり」の実演なども行われます




◆開催日/平成27年6月13日(土)
◆時間/10:00~15:30(雨天決行)
◆場所/仙台市役所前勾当台公園市民広場
◆内容
-無料試食-
〇ホルモン煮込み 約500食(10:30~)
〇牛の丸焼き 約700食(11:15~)
〇豚肉焼き 約200食(12:30~)
〇サイコロステーキ 約200食×2回(13:20~/14:20~)
・即売会(食肉、加工品)
・地域物産等展示販売(県内農産物、園芸品など)
・知識普及活動(パネル展示、リーフレット配布)
・アトラクション(大道芸、ジャズバンド、模擬せり、縁日、歌謡ショー、獅子太鼓など)
◆主催/仙台市中央卸売市場食肉市場業務開始39周年記念事業協賛会
◆問い合わせ先/事務局:仙台中央食肉卸売市場(株)総務課 022-258-6011
今週末の土曜日、



フロント 木浪
2015年06月07日
【ドレミファそらまめ推奨期間】が開催されています

昨日から、村田町の道の駅「村田」物産交流センターで【ドレミファそらまめ推奨期間】が開催されています

宮城県村田町は、全国有数の「そら豆」の産地で、生産量も全国有数だそうです

期間中、そら豆4㎏箱入りの販売及び袋詰め放題は土・日のみの開催となります



◆開催日/平成27年6月6日(土)~14日(日)
◆時間/9:00~15:00
◆場所/道の駅「村田」物産交流センター
◆交通/東北自動車道・村田ICよりすぐ
◆道の駅「村田」物産交流センターHP/http://muratamachi.info/
◆お問い合わせ/道の駅「村田」物産交流センター 0224-83-5505
夏といえばそら豆ですが、惹かれた方は行ってみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2015年06月06日
今日は芒種。現在【手作り甲冑展】が開催されています
今日6月6日は二十四節気の一つ、芒種です。
「芒」は、穀物の先端の細い毛のことを指し、「芒種」とは稲や麦などの「穂が出る穀物の種を蒔く」という意味で、穀物の種まきや田植えをする季節を意味します。
現在はもう少し早い時期に種まき・田植えはされていますが、作物が実りの季節に向けてスタートを切る時期ということですね

さて、6月4日から白石市壽丸屋敷で【手作り甲冑展】が開催されています
これは、厚紙を素材として作られた甲冑を展示しているもので、作品は平成26年度生のものになります
期間中は試着体験も出来るようで、平成27年度生の受付もしているとのこと
詳細はこちら
◆開催日/平成27年6月4日(木)~7日(日)
◆時間/10:00~16:00
◆会場/壽丸屋敷
◆交通/JR東北本線白石駅から徒歩5分
◆駐車場/城下広場(徒歩5分)
◆主催/甲冑工房「片倉塾」
◆白石まちづくり株式会社HP/http://www.shiroishi.info/
◆お問い合わせ/白石まちづくり株式会社 0224-25-6054
興味ある方は行ってみてはいかがでしょうか
フロント 木浪
「芒」は、穀物の先端の細い毛のことを指し、「芒種」とは稲や麦などの「穂が出る穀物の種を蒔く」という意味で、穀物の種まきや田植えをする季節を意味します。
現在はもう少し早い時期に種まき・田植えはされていますが、作物が実りの季節に向けてスタートを切る時期ということですね


さて、6月4日から白石市壽丸屋敷で【手作り甲冑展】が開催されています

これは、厚紙を素材として作られた甲冑を展示しているもので、作品は平成26年度生のものになります

期間中は試着体験も出来るようで、平成27年度生の受付もしているとのこと



◆開催日/平成27年6月4日(木)~7日(日)
◆時間/10:00~16:00
◆会場/壽丸屋敷
◆交通/JR東北本線白石駅から徒歩5分
◆駐車場/城下広場(徒歩5分)
◆主催/甲冑工房「片倉塾」
◆白石まちづくり株式会社HP/http://www.shiroishi.info/
◆お問い合わせ/白石まちづくり株式会社 0224-25-6054
興味ある方は行ってみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2015年06月05日
【第15回とっておきの音楽祭】が開催されます

6月7日、仙台市各地で【第15回とっておきの音楽祭】が開催されます

【とっておきの音楽祭】とは、障害のある人もない人も一緒に音楽を楽しみ、音楽のチカラで、「心のバリアフリー」を目指す無料の街角コンサートです

第1回の開催時から演奏・歌声・ダンスなど様々な「チカラ」を表現できるステージを提供し続けてきている音楽イベントで、震災後には被災地東北からその「チカラ」を発信できる場として広く認知され、東北・全国にも存在感と情報発信力を増しています

ステージスケジュールはこちら(PDF)→http://totteokino-ongakusai.jp/time61.pdf


◆開催日/平成27年6月7日(日)
◆演奏時間(予定)/ストリート演奏10:30~17:00・フィナーレ17:30~19:00
◆会場/仙台市市民広場(フィナーレ会場にも使用)・定禅寺通り・勾当台公園・一番町四丁目商店街・ぶらんどーむ一番町商店街・サンモール一番町商店街・クリスロード商店街・せんだいメディアテーク1Fオープンスクエア・仙台駅前など
◆とっておきの音楽祭HP/http://totteokino-ongakusai.jp/
◆お問い合わせ/とっておきの音楽祭実行委員会 022-265-0980
年々、参加バンド・人数が増え、観客動員数も増えているという音楽祭、足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2015年06月04日
【とおがった大道芸19】が開催されます

6月6日・7日と、遠刈田温泉のメインストリート・蔵王通り商店街をステージに【とおがった大道芸19】が開催されます

このイベントは、国内外から招いた大道芸人が思い思いのパフォーマンスを繰り広げるもので、一流のパフォーマーがパントマイムやジャグリング、ダンスなど磨き上げられた芸を披露します

また、地元の創作太鼓やストリートミュージシャンも登場し、フェスティバルをさらに盛り上げます

今年は6日の宵まつりの前にも、ふるさと文化会館で「ございんまつり」として大道芸イベントが開催されるそうです

他にも期間中には、蔵王町地場産品の産直市や露店も開かれています



◆開催日/平成27年6月6日(土)・7日(日)
◆時間/6日(土)13:00~16:00 ございんまつり
18:00~21:00 宵まつり
7日(日)9:30~15:00 本まつり
◆会場/ございんまつり:蔵王町ふるさと文化会館
宵・本まつり:遠刈田温泉「蔵王通り」
◆交通/JR東北本線・白石駅からミヤコーバス・遠刈田温泉行きで約40分、遠刈田温泉湯の町下車。または東北自動車道・白石ICおよび村田ICより車で約25分。
◆蔵王町観光協会HP/http://www.zao-machi.com/
◆お問い合わせ/蔵王町観光案内所 0224-34-2725
一流のパフォーマーのパフォーマンスを見ることができるイベント、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2015年06月03日
【第22回みやぎ川崎支倉常長まつり】が開催されます

6月6日、川崎町で【第22回支倉常長まつり】が開催されます

この祭りは、支倉常長公の偉大さと故郷である「かわさき」にまつわる歴史を後世に語り継ぐために開催されているものです

祭り当日は、伊達政宗公が支倉常長公に親書を渡し、慶長遣欧使節に任命する再現劇でオープニングを迎え、「武者行列」と「遣欧使節団」の大パレードが行われます

そこで、「奥州・仙台おもてなし伊達武将隊」、白石戦國武将隊「奥州片倉組」、「岩出山伊達武将隊」が参加し、米沢市からも「やまがた愛の武将隊」が参加、豪華な面々が勢ぞろいとなるようです

また、「支倉豊年踊り」や「川内太鼓」などの郷土芸能が披露されたり、紙甲冑の試着や缶バッチ作り体験などが開催されたり、ゆるキャラも大集合して盛り上げるとか




◆開催日/平成27年6月6日(土)
◆時間/10:00~15:30
◆場所/川崎町役場前特設会場
◆川崎町HP/http://www.town.kawasaki.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/川崎町地域振興課 0224-84-2111
歴史好き以外でなくとも楽しめそうなイベントが盛りだくさんです

足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2015年06月02日
【ポピーまつり2015】が開催されています

先月末5月30日から、川崎町の国営みちのく杜の湖畔公園で、【ポピーまつり2015】が開催されています

残雪の蔵王連峰を背景に、150万本の赤やピンクのポピーが咲き誇っているそうで、イベント期間中にはファミリーイベントや、みちのくグリーンサム物語など楽しいイベントが開催されるそうです




◆開催期間/平成27年5月30日(土)~6月21日(日)
◆時間/9:30~17:00
◆場所/国営みちのく杜の湖畔公園園内各所
◆参加費/催し物によっては有料
◆入園料/大人410円・小人80円・シルバー(65歳以上)210円 ※団体割引(20名以上)あり
◆交通/山形自動車道・宮城川崎ICより車で約5分。JR仙台駅西口バスプール8番乗車場からミヤコーバスで「みちのく杜の湖畔公園入口」下車。
◆駐車場/有料駐車場(約1,400台)あり(普通車310円)
◆国営みちのく杜の湖畔公園HP/http://www.thr.mlit.go.jp/m-park/
◆お問い合わせ/みちのく公園管理センター 0224-84-5991
150万本という圧巻のポピーの花畑、見に行ってみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2015年06月01日
仙石線全線運転再開と仙石東北ライン開業!

5月中は仙台でも最高気温が25℃どころか30℃も超え、夏の雰囲気が出てきていましたが、今日から6月です

さて、一昨日5月30日、東日本大震災で被災し、一部区間が不通となっていたJR仙石線が、4年2ヶ月ぶりに全線で運転を再開しました


被災直後は全線不通となっていたものの、2週間ほどで最初の「あおば通-小鶴新田」が復旧、その後区間ごとに順次復旧して、「高城町-陸前小野間」を残すのみとなっていましたが、4年2ヶ月という年月を経てとうとう全線開通となりました

また、この前線運転再開に合わせ、新たに仙石東北ラインも開業となり、仙台-石巻間が最速52分で結ばれることになりました

この日、JR石巻駅には全線開通の一番列車を祝おうと、多くの地元住民や鉄道ファンが駆けつけたそうです

そして、今日6月1日から3ヶ月間、仙台東北ライン開業記念・仙石線全線運転再開記念として、往復割引きっぷが限定発売されるそうです

気になった方は購入してみてはいかがでしょうか

フロント 木浪