2014年02月28日
2月最後。そして明日はベガルタホーム開幕戦!

早いもので、今日で2月も終わりです。
1年の内、6分の1が終りました

今月は「雪」と「寒さ」に代表された月といえそうですが、今週末に少し暖かくなると来週また冷え込むようですので、体調には注意して過ごしていきたいと思いいます

そして、明日ベガルタ仙台の



対戦相手はアルビレックス新潟

14:00からキックオフです

また、ハーフタイムにはソチ五輪金メダリスト羽生結弦選手から、ベガルタ仙台サポーターへのメッセージも流されるそうです

地上波での放送もあるそうなので、楽しみにしたいと思います(^^)
フロント 木浪
2014年02月27日
【第3回かくだ牟宇姫ひなまつり】が開催されます

3月1日・2日と角田市で、【第3回かくだ牟宇姫ひなまつり】が開催されます

「牟宇姫」とは、角田館主の石川宗敬公に嫁いだ伊達政宗公の次女ですが、このイベントでは、嫁いだ際に持参したと伝えられる雛人形・内裏雛・お膳や12歳で嫁いだ「牟宇姫」を気遣って送られたという正宗公からの手紙などが展示されます

また、ひなまつりの特別講演会も催され(3月1日)、つるし雛作り体験や貝合わせゲーム、姫変身スタジオなど多くのイベントも開催されるそうです




◆開催日/平成26年3月1日(土)・2日(日)
◆時間/10:00~15:00
◆場所/角田市郷土資料館周辺商店街
◆お問い合わせ/角田市商工観光課 0224-63-2120
◆HP/http://www.city.kakuda.miyagi.jp/syoko/page00179.shtml
角田の街中が楽しい企画で百花繚乱になるというこのイベント、興味のある方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年02月26日
【塩竈deひなめぐり~めぐりくる雛~2014】が開催されます

明後日2月28日から【塩竈deひなめぐり~めぐりくる雛~2014】が開催されます

昨年も記事にしましたが、このイベントは2009年から「雛」を通して、宮城県塩竈の「町」と「人」を繋ぐイベントです


メイン会場<旧亀井邸>では、色とりどりのつるし飾りやちりめん細工が約2000点ほど展示されていますし、第2会場の<松亀園(旧えびや旅館)>ではカフェなどの催しが行われ、第3会場の<しおがま・まちの駅>では30段の巨大雛飾り、千体雛、つるし飾りなど多くの雛飾りで全国的にも有名な須坂市のひな飾りなどが展示されます

他にも、ひなめぐりライブやワークショップも行われるそうです



◆開催日/平成26年2月28日(金)~3月4日(火)
◆時間/10時~16時
◆開催場所/旧亀井邸 他提携会場
◆入場料/無料
◆交通/JR仙石線・本塩釜駅より徒歩約7分
◆HP/http://homepage2.nifty.com/pasocon-kouza/siodehina/
◆お問い合わせ/塩竈deひなめぐり実行委員会 022-366-6711
塩竈全体が盛り上がるというひな祭りイベント、是非訪れてみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年02月25日
国公立大学入学試験前期日程

受験生のみなさん、また受験生の保護者のみなさん、昨日は良く眠れたでしょうか

とうとう今日、入試本番です

受験生のみなさんが実力を遺憾なく発揮出来るよう祈っています

フロント 木浪
2014年02月24日
とうとう明日国公立大学二次試験!

受験生のみなさん、またその保護者のみなさん、とうとう明日から2日間にわたり国公立大学の前期日程が始まります。
仙台は天候が゙落ち着いていますが、雪が降り積もるような地域の大学を受験する方は、天気予報や会場までのアクセスなど(交通手段も含めて)入念に確認する必要があるかと思います。
また、今日一日の時間の過ごし方も重要ではないでしょうか。
「もうやることはやったし後はゆっくり休む」という人や、「最後の最後まで詰める」という人や、「何かやらないと落ち着かないからとりあえずサラッと」という人、それぞれに向いた過ごし方があり、何が正解というのはないと思いますが、今日寝る時に不安なく布団に入れるように過ごせればいいですね。
なんにしても、会場までのアクセスの確認や受験票・筆記用具など持ち物の確認は怠らず、今日の内に一度確認し明日の朝再び確認するのがいいのではないでしょうか。

みなさんが実力を遺憾なく発揮できるよう祈っております。
フロント 木浪
2014年02月23日
【第10回うれし楽し蔵deひなまつり】が開催されます

2月27日から5日間、【第10回うれし楽し 蔵deひなまつり】が開催されます

このイベントは、昨年も記事にしましたが、仙台市景観重要建造物指定である「旧仙南堂薬店」・「旧丸木商店」を会場に開催されるもので、江戸時代の気品溢れるお雛様や技術が光る創作雛などが展示されます

他にも様々な展示や手づくり講座、カフェなど、毎日内外で様々なイベントが催されるそうです




◆開催日/平成26年2月27日(木)~平成26年3月3日(月)
◆時間/10:00~16:00
◆場所/旧仙南堂薬店・旧丸木商店
◆入場料/無料
◆お問合せ/粋々まちなかプロジェクト 080-5558-4351
2月終盤からは様々なひな祭りイベントが催されますが、季節を感じに足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年02月22日
閖上さいかい市場で二周年感謝祭!

本日2月22日、<閖上さいかい市場>で二周年感謝祭が開催されます

東日本大震災の影響を大きく受けた名取市閖上地区ですが、2年前の2月4日に地域住民の復興の願いが込められた仮設店舗<閖上さいかい市場>がオープンしました

その2周年を記念して、様々なイベントが催されます

一例ですが、
・閖上赤貝の握りを無料試食(先着500名)
・『復興初搾り』新酒の無料試飲(先着500名)
・殻つきカキの無料配布(先着500名)
・鍋対決
・抽選会
・ステージイベント
などが催されるそうです



・名取市商工会/022-382-3236
・HP/http://natori.in-shoko.com/saikai_ichiba/
今週末は先週・先々週と異なり、雪とはならないようなので、足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年02月21日
【第15回くりこま商家のひな祭り】が開催されます

明日2月22日から【第15回くりこま商家のひな祭り】が開催されます

昨年も記事にしましたが、このイベントは栗原市岩ケ崎の商店街のお店で由緒ある雛人形が一斉に展示されるもので、江戸時代後期から明治・大正・昭和と各時代の雛人形を見ることができます

そして、それらの雛人形はその展示しているお店の営業時間内なら観覧自由ということです

また、東日本大震災からの復興を願って、手づくりの栗駒独自の「くりこまのつるし飾り」と栗駒に生息する草木で染めた「栗駒の草木染めのつるし飾り」が展示・即売され、祭りを盛り上げます

期間中は栗駒観光物産協会による物産の展示即売や「つるし飾り」製作講習会(材料費有料。参加費無料)も催され、2月23日には六日町をメイン会場にして地域名物料理の「栗駒へそ丼、抹茶無料サービス」(先着100名)、3月1日(土)は振る舞い餅、3月3日(月)には、とん汁・わたあめ・甘酒(無料サービス)が振る舞われます



◆開催期間/平成26年2月22日(土)~3月3日(月)各店舗の営業時間(目安/10:00~16:00)
◆開催場所/栗原市岩ケ崎商店街一帯(田町、茂庭町、六日町、八日町、四日町)
◆交通/東北自動車道・若柳金成ICより車で約15分。
◆駐車場/無料駐車場あり(約100台会場周辺)
◆栗駒鶯沢商工会/http://www.kurikoma.miyagi-fsci.or.jp/
◆栗駒鶯沢商工会/0228-45-2191
一足先に春を感じるイベントに足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年02月20日
【第27回サラリーマン川柳コンクール】入選作品100句決定!

昨日、【第27回第一生命のサラリーマン川柳コンクール】の全国入選作品100句が発表されました

毎回毎回、本当に素晴らしい作品が多く、「おぉ~」と思うばかりです

個人的に思わずニヤニヤさせられたのが、一例ですが、
「体重計 買った妻だけ 計らない」
「家族会 俺の一票 無効票」
「火の用心 我が家はダントツ 妻用心」
「素顔だと 犬が吠えると 妻が言う」
「フリーです 結婚予定も ウェストも」
「俺の席 いつの間にやら 犬の席」
「追いかける 昔白球 今薄給」
「高齢化 夫婦喧嘩も 恒例化」
などで、時事ネタ絡みで「巧いなぁ~」と思ったのが、
「妻不機嫌 お米と味噌汁 「お・か・ず・な・し」」
「うちの嫁 後ろ姿は フナッシー」
「飯あるの? 寝ている妻から 「時間外」」
「おもてなし 受けてみたいが あてもなし」
「除夜の鐘 税込み価格で 108つ」
などです。
さらに、最初「うん?」と思い、「あぁ~~」と思ったのが、
「同窓会 食後のくすりに 花が咲く」
「このオレの 七年先は 五里ん霧中」
でした。
この100選が発表されたのと同時に、<私が選ぶサラ川ベスト10>の投票がスタートしており、3月19日までウェブや投票用紙を使った投票を受け付けています(HPはこちら)。
そして、5月下旬、


どの句が選ばれるのか、とても楽しみです

フロント 木浪
2014年02月19日
今日は二十四節気<雨水>

今日は二十四節気のひとつ、雨水です

先週、先々週と大雪に見舞われましたが、空から降るものが雪から雨に変わり、雪や氷が溶け水となって、寒さが衰退し始める頃です。
とはいえ、本格的な春の訪れにはまだ遠く、三寒四温を繰り返しながら春に向かっていきます。
また、春一番が吹き、鶯(うぐいす)の声が聞こえ始める地域も出てくるとか。
そして、この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれるそうです

まだまだ雪も残っていて寒い日が続きそうですが、春を待ちたいところです

フロント 木浪
2014年02月18日
東陵高校バレー部の皆様にご宿泊いただきました!
10月23日から3泊、東陵高校バレー部の皆様にご宿泊いただきました!
いつもご利用していただいている東陵高校バレー部の皆様、
10月24日から26日に宮城県総合体育館で行われる試合、
【第66回全日本バレーボール高等学校選手権大会宮城県代表決定戦兼第36回仙台放送杯争奪宮城県大会】に出場されました~!
1回戦、2回戦と勝利を勝ち取り、最終決戦まで登り詰めた東陵高校の皆様。
3回戦目では、仙台商業高校に惜しくも破れる結果となりましたが、本当に素晴らしい結果を次々と生み出す東陵高校バレー部の皆様!
今後の活躍も、楽しみですね!
今回のみなさまも、チェックインの際とっても元気よくご挨拶して下さいました。
夕食も、行儀よく美味しそうに召し上がって下さり、嬉しかったです。
お忙しい中、写真撮影にご協力いただきまして誠にありがとうございました。笑顔がとっても素敵ですね!

バレー部なのに、野球のポーズ!?(笑)
とてもお茶目な、東陵高校バレー部の皆様でした!
皆様のご健康を願うとともに、再び皆様とお会いする時が来ることをスタッフ一同、楽しみにしております
フロント 芦田
いつもご利用していただいている東陵高校バレー部の皆様、
10月24日から26日に宮城県総合体育館で行われる試合、
【第66回全日本バレーボール高等学校選手権大会宮城県代表決定戦兼第36回仙台放送杯争奪宮城県大会】に出場されました~!
1回戦、2回戦と勝利を勝ち取り、最終決戦まで登り詰めた東陵高校の皆様。
3回戦目では、仙台商業高校に惜しくも破れる結果となりましたが、本当に素晴らしい結果を次々と生み出す東陵高校バレー部の皆様!
今後の活躍も、楽しみですね!
今回のみなさまも、チェックインの際とっても元気よくご挨拶して下さいました。
夕食も、行儀よく美味しそうに召し上がって下さり、嬉しかったです。
お忙しい中、写真撮影にご協力いただきまして誠にありがとうございました。笑顔がとっても素敵ですね!
バレー部なのに、野球のポーズ!?(笑)
とてもお茶目な、東陵高校バレー部の皆様でした!
皆様のご健康を願うとともに、再び皆様とお会いする時が来ることをスタッフ一同、楽しみにしております
フロント 芦田
2014年02月17日
【仙山線物語り】が開催されます

先週末から【仙山線物語り】開催されています

広瀬川と並行してのどかな自然を楽しめるJR仙山線ですが、日本初の交流電化が行われた路線だそうです

その交流電化試験の開始から60年ということで、仙山線のパネル展示が開催されています



◆開催期間/2月14日(金)~3月30日(日)
◆時間/9:00~17:00
◆会場/作並湯の駅「ラ・サンタ」
住所:仙台市青葉区作並字元木2-7
TEL:022‐391-4126
◆入場料/無料
私は鉄道には疎く、交流電化などと言われても良く分かりませんが、鉄道ファンの方は必見なのではないでしょうか

フロント 木浪
2014年02月16日
【大鍋まつり】が開催されます

本日2月16日、塩竈市で【大鍋まつり】が開催されます

この祭りは、山形芋煮で有名な2mを超える大鍋で、笹かまや揚げかま、ちくわが入った"しおがまおでん"を楽しめるイベントです

会場ではほかにも、お得な地元塩釜のかまぼこ詰合せ販売会、手焼き笹かま体験コーナーもあるそうです

・しおがまおでん販売(1杯200円)
・手焼き笹かま体験コーナー(1本100円)
・かまぼこ詰め合わせ販売(1セット500円)※500セット限定
そして、「塩竃の藻塩」を使った藻塩スイーツの販売会<藻塩スイーツフェスティバル>も同会場で開催されるとか



◆開催日/平成26年2月16日(日)雨天決行
◆時間/10:00~15:00
◆場所/マリンゲート塩釜
◆お問い合わせ/塩釜市青年四団体連絡協議会事務局(塩釜商工会議所内) 022-367-5111
この寒い中、温かいおでんを楽しみに塩竈に足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年02月15日
【第8回大崎市スノーフェスティバルinオニコウベ】が開催されます

今日・明日と、大崎市で【第8回大崎市スノーフェスティバルinオニコウベ】が開催されます

昨年も記事にしていますが、土曜日に前夜祭、日曜日に本祭が行われます


今日の前夜祭では、たいまつ滑走やミニ花火、コンサートなどが催され、「レストランかむろ」で特別メニューも振舞われます

◎前夜祭
◆日にち/平成26年2月15日(土)
◆時間/19:00~
◆会場/レストハウスかむろ
★特別メニュー<復興支援特別限定メニュー前夜祭限定>
・「鬼わか御膳」ワンドリンク付き 800円(どぶくろ・鳴子の風・ブルーベリージュースから1点)
・「新鬼そば(温)牡鹿わかめ入り」 500円
・鬼首の地酒 100円
ゆきむすび一番搾りの、どぶろく。
地元産発泡酒(高原ラガー・山ぶどう・ゆきむすび)
そして、明日のスノーフェスティバルでは、≪第5回全日本スコップ雪投げ選手権≫、≪そりすべりタイムレース≫、≪スノーフラッグ大会≫、≪宝探し大会≫といったイベントのほかにも、≪もちつき≫やおしるこサービスなどの≪飲食コーナー≫も催されるようです

◎スノーフェスティバル
◆日にち/平成26年2月16日(日)
◆時間/10:30~14:30
◆会場/特設ステージ


◆オニコウベ/http://www.onikoube.com/top_white.php
◆オニコウベスキー場/0229-86-2111
今日・明日と天候があまり良くないようなので、思い切って雪遊びに興じてみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年02月14日
「いつも、ありがとう。」の気持ちを込めて。
こんにちは。芦田です。
全国的に 大雪に見舞われる今日この頃、皆様 いかがお過ごしでしょうか。
アウトドアな方は ウインタースポーツに励まれ、インドアの方は おコタツでミカンを 頬張っていらっしゃることでしょう。
さてさて、皆様ご存知の通り、本日はバレンタインデーです!!
大好きな あの人に 想いを伝える日であり、
いつも 優しくしてくれるあの人に 日頃の感謝の想いを伝える日でも あります。
フロントスタッフも、女子力アップ&皆さまに感謝の気持ちを捧げる為!
バレンタインデーのチョコ作りにチャレンジしてみました。

チョコチップクッキーに、マーブルチョコを埋め込み、カラフルでとても可愛らしいクッキー★
男性スタッフ一人ひとりに、ラッピングしてプレゼント♪
女性スタッフの分も作ってくれて、ほんわか温かい気分になりました。

フロントスタッフ・芦田も、トリュフを作ってみました♪
料理が大の苦手で、クッキーさえも上手に作れず 丸コゲに焦がしてしまうような不器用っぷりなのですが、
今回は大成功でした!
しっかりと毒味・・いえ、味見をしましたが、とっても甘くて美味しいトリュフです!
いつもありがとうの、感謝の思いを込めて・・・
女性はドキドキ、男性はソワソワしてしまう、ちょっと心踊るイベントですね。
日頃の思い、ちゃんと届いたでしょうか?
タグ :バレンタイン
2014年02月13日
城西大学女子駅伝部様にご宿泊いただきました
9月1日、城西大学女子駅伝部の皆様にお泊りいただきました。
城西大学女子駅伝部の皆様には何度もご宿泊いただいておりますが、今回も昨年10月に開催された<杜の都駅伝>の試走のためのご宿泊でした。
みなさん、とても礼儀正しい方たちで、宿泊のスケジュールが変更になると細かい部分までフロントのスタッフに伝えてくださったり、何かフロントにお申し付けいただく際もとても丁寧な印象を受けました。
また、食事の際も配膳をお手伝いいただきました。
本当にありがとうございました。
そのように常日頃から周りの方々に礼儀正しく、親切にしようとする心がけはスポーツにも現れるものだと思うので、城西大学女子駅伝部の皆様には今後も活躍して頂きたいと心から思っております。
また仙台へお越しの際は当ホテルのご利用をお待ち致しております。
フロント 武藤
2014年02月12日
【企画展「雛人形」】が開催されます

本日2月12日より3月16日までの期間、角田市郷土資料館で、【企画展「雛人形」】が開催されます

この企画展では、伊達政宗公御息女<牟宇姫(むうひめ)>が角田館主石川宗敬公に嫁ぐ際持参したと伝えられる雛人形をはじめ、堤人形の内裏雛や雛用のお膳など珍しいものが多数展示されるようです




◆開催期間/平成26年2月12日(水)~3月16日(日)
◆時間/9:00~16:30(入館は16:00まで)
◆場所/角田市郷土資料館
◆休館日/月曜日(祝日の場合は翌日も)
◆入館料/一般300円、高校生250円、中学生以下無料(20名以上の団体は250円)
◆交通/阿武隈急行線・角田駅から徒歩約20分。または国道4号線経由、349号線より車で約20分
◆駐車場/無料駐車場あり(約20台)
◆角田市HP/http://www.city.kakuda.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/角田市郷土資料館 0224-62-2527
豪華で気品にあふれた伊達家ゆかりの雛人形、興味のある方は見に行ってみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年02月11日
建国記念の日

今日2月11日は建国記念の日で祝日です

この2月11日は、初代天皇である神武天皇が大和の国を興した日とされ、戦前は紀元節と呼ばれていました。
戦後に紀元節は廃止されましたが、多くの人が"建国を記念する日"を望んだ結果、1966年の祝日法改正により国民の祝日に加えられ、1967年2月11日から適用されました。
ただ、"建国を記念する日"を設けるにあたっては、主権在民の観点などから反対もあったそうで、色々議論と重ね、結局≪史実に基づく建国の日≫とは関係なく≪建国されたという事実そのものを記念する日≫と解釈できるよう、名称を「建国記念の日」とすることで決着をみたようです。
「建国記念『の』日」が「建国記念日」ではないのは、その為だとか。
※画像は建国記念日になっていますが…(^^;;)
日本の歴史を学ぶにはいい機会かもしれません。
各地の神社仏閣では【建国祭】などの祭りが執り行われるので、参加してみるのもいいかもしれませんね。
フロント 木浪
2014年02月10日
明治大学マンドリンクラブ様にご宿泊いただきました

8月29日から2泊で、明治大学マンドリンクラブの皆様にお泊りいただきました。
明治大学マンドリンクラブの皆様には何度もご利用いただいておりますが、皆様は変わらずお元気で、和気あいあいとした雰囲気でした。
何かを通じて同じ目標を持ち、互いに支え合いながら努力することで明治大学マンドリンクラブ様のようなチームの雰囲気になるのだろうと思いました。
私も丘のホテルのスタッフもそのような良い雰囲気を出せるよう、スタッフ同士志気を高め合いながらお客様のサービス向上に努めて行きたいと感じました。
また、マンドリンクラブの皆様の活躍を心より祈っております。
またのご利用お待ち致しております。
フロント 武藤
2014年02月09日
【第18回青根温泉雪あかり】が開催されます

本日15:00から、川崎町で、【第18回青根温泉雪あかり】が開催されます

青根温泉は伊達家の湯治場として歴代の藩主が足繁く通ったことで知られていますが、このイベントは青根児童公園周辺に特設会場を設けて、地元の人や子どもたちが雪でたくさんの祠をつくり、中にロウソクを灯すというお祭りです



◆開催日/平成26年2月9日(日)
◆時間/15:00~20:30(点灯16:30~)
◆場所/青根児童公園周辺
◆交通/JR東北新幹線・白石蔵王駅、JR東北本線・白石駅より宮城交通バス・遠刈田温泉終点下車、車で10分。または山形自動車道・宮城川崎ICから車で20分。
◆川崎町HP/http://www.town.kawasaki.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/青根洋館(青根温泉観光案内所) 0224-85-3122
◆お問い合わせ/川崎町産業振興課 0224-84-2111(内線1151・1152)
ロウソクの光と真っ白い雪が織りなす幻想的な冬の夜、そしてその後の温泉を楽しみに、足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪