2013年10月31日
10月最後。そして日本シリーズ第4戦!!!!

早いもので、今日で10月も終わりです。
1年の内、6分の5が終わり、今年も残り2ヶ月となります。
「今年も残り~」というのは、似たようなことを全国各地で言っているのではないでしょうか。
明日からは11月。
もうすっかり秋も深まり、冬が近づいてくるのがヒシヒシと感じられます。
昼でも肌寒く感じることが多くなっているので、体調管理には気を付けていこうと思います




さて、そんな中、寒さとは無縁の日本シリーズの第4戦が昨日東京ドームで行われました

結果は
6-5
で敗北でした


先発は、今シーズン終盤から先発に抜擢され勝ち星は挙げられなかったものの、中継ぎなどで活躍したハウザー投手

この試合、前の3戦とは異なり総合力が問われた試合となりましたが、先発・中継ぎともに制球に苦しみ、被安打は少なかったものの四死球が12と多く、継投陣の安定感の差が出た内容・結果だったと思います

巨人打線は前の3戦とはスタメンを大きく変えてきました。
初回は、先頭打者の長野選手をストレートの四球で歩かせた後、続く寺内選手をセカンドゴロ、坂本選手を三振とするものの、阿部選手をフルカウントから四球で出塁させ2アウト2・1塁のピンチを迎え、村田選手にタイムリーを打たれ1点を失ってしまいました。
ただ、失点は1点と最少失点で切り抜けました。
2回は2アウトからホールトン投手と長野選手に共にレフト前ヒットを打たれ、またもや2アウト2・1塁としますが、このピンチは無失点で抑えました。
3回は先頭打者の坂本選手をフルカウントから四球で出塁させてしまいますが、阿部選手を打ち取った後に、素早い牽制で坂本選手をアウト

しかし、せっかく牽制で2アウトとしたにも関わらず、続く村田選手を四球、矢野選手を死球で出塁させ、またまた2アウト2・1塁のピンチを迎えてしまい、この回も何とか無失点で切り抜けたもののヒヤヒヤさせられる展開が続きました。
結局、3回を投げて球数72球、3安打2奪三振5死四球1失点と制球に苦しみながら何とか粘り強く投げて1失点という感じでした(^^;)
継投は4回は宮川投手。
先頭打者の松本選手をフルカウントから四球で歩かせてしまうと、亀井選手を2ストライクノーボールと追い込んでから粘られての四球でノーアウト2・1塁のピンチを迎え、長野選手にタイムリーを打たれ1点を奪われてしまいました

その後もノーアウト3・1塁のピンチが続き、寺内選手に死球を出し1アウトも取ることなく危険球退場となってしまいました

ゲストのダルビッシュ投手が「本当に良いピッチャーだと思う」、「良い球は投げているんですが」というコメントをしていたように、球自体は悪くなかったと思いますが、上手く粘られたという印象です(==;)
続く継投は小山投手。
ノーアウト満塁でクリーンナップと大ピンチでの登板となりました。
最初の坂本選手を三振に打ち取るものの、阿部選手には犠牲フライを打たれ1点を失い、村田選手にはサード強襲のヒットを打たれて、またもや満塁のピンチを迎えますが、続く矢野選手をセカンドフライに打ち取り、1失点で大ピンチを切り抜けました

本当にこの回2失点で済んで何よりでした(^^;)
5回はロペス選手をサードゴロに打ち取った後、松本選手をフルカウントから四球で出塁させてしまい、続く亀井選手のセカンドゴロの打球を藤田選手が素晴らしい守備で捕球するもののスローイングがわずかに逸れ1アウト2・1塁のピンチを招いてしまいました。
藤田選手のエラーが記録されましたが、ダルビッシュ投手も言っていたように、銀次選手もうちょっと伸びてもらえれば…(^^;)
そしてその直後、長野選手に左中間を割る逆転の2点タイムリーを浴びてしまいました

ただ、続く寺内選手を三振、坂本選手をショートゴロと後続をしっかり1点ビハインドで抑えられたのは良かったと思います

6回表に同点とした後、続く継投は長谷部投手。
6回は阿部選手・村田選手を共にフライアウトとした後、澤村投手の代打の谷選手をストレートの四球で出しますが、続くロペス選手をショートゴロに仕留めチェンジ。
危なげないピッチングでした

7回は先頭打者の松本選手にセンター前ヒットを打たれ亀井選手にバントを決められ1アウト2塁とした後、3打数3安打3打点と当たっている長野選手を敬遠で歩かせて、寺内選手と勝負しましたが、ファースト後方のライト線ギリギリへヒットを打たれ勝ち越しを決められてしまいました

打ち取った当たりだけに悔しいヒットでした

その後の坂本選手をフルカウントから四球とし1アウト満塁のピンチを迎えますが、続く阿部選手をサードフライ、村田選手をライトフライとしてさらなる追加点は許しませんでした。
8回は金刃投手が登板しましたが、ビシッと三者凡退で締めてくれました

対して打線はこの試合も二桁安打を記録し5得点と星野監督が言うところの「小」爆発を見せました

相手先発はホールトン投手。
初回は先頭打者の岡島選手がフルカウントから四球、藤田選手が死球で出塁し、銀次選手がセンターフライで倒れた後、AJ選手が高めの甘いボールを逃さず、打った瞬間それとわかる3ランHRで先制点を奪いました

その後はマギー選手、松井選手ともに三振に倒れチェンジ。
それにしても、銀次選手、2ストライク後の打率ランキング3割2分4厘で2位に4分以上差をつけてトップだそうで、頼りになる選手です

2回は嶋選手がサードゴロで倒れた後、聖澤選手がライト前ヒットを放ち出塁すると、10年ぶりの打席だというハウザー投手がバントを試みますが2塁をアウトにされ2アウト1塁。
続く岡島選手がライト前ヒットで2アウト2・1塁とチャンスを作ると、藤田選手がセンター前へのタイムリーヒットで追加点を奪いました

その後も2アウト3・1塁とチャンスが続いて銀次選手でしたがファーストゴロでチェンジ。
銀次選手だけにもう1本欲しいところでした(>Д<)
3回は先頭打者のAJ選手がヒットで出ますが、マギー選手のセンターフライ、AJ選手の盗塁失敗で2アウトとなり、松井選手がセンター前ヒットで出塁しますが、嶋選手がセカンドゴロでチェンジ。
4回はホールトン投手から今村選手へと交代。
先頭打者の聖澤選手がバットを折りながら内野安打で出塁するものの、ハウザー選手がバントで送れず2回同様1アウト1塁、続く岡島選手が三振、藤田選手がセカンドゴロと3回同様先頭打者を出しながらチャンスを作ることが出来ませんでした。
5回はクリーンナップを迎え、今村投手から澤村投手へ交代となりましたが、三者凡退に終わりました(==;)
6回は先頭打者の松井選手がセンター前へのヒットで出塁し嶋選手がきっちりバントで送ると、聖澤選手が3安打目



その後、小山投手の代打の島内選手がファールフライで2アウト2塁、岡島選手がショートへの内野安打で2アウト3・1塁とチャンスを広げますが、藤田選手がセカンドゴロに倒れチェンジ。
藤田選手、日本シリーズ当たっているだけに、やはりここでも1本欲しかったです(>Д<)
7回は5回同様クリーンナップを迎え、澤村投手からマシソン投手へ交代となりましたが、三者凡退に終わってしまいました(==;)
8回は2アウトから聖澤選手が四球で出塁し、長谷部投手の代打で枡田選手が打席に立ちますが空振り三振に倒れチェンジ。
9回はマシソン投手から山口投手へ交代となり、三者凡退で終わってしまいました

これで対戦成績は2勝2敗のタイ

今日勝利して王手をかけた状態で仙台に戻ってきてほしいと思います

フロント 木浪
2013年10月30日
日本シリーズ第3戦!!!

昨日東京ドームで行われた日本シリーズ第3戦ですが、
1-5
で勝利しました


先発は、クライマックスシリーズで初完封と素晴らしい内容・結果を出した美馬投手

この試合、クライマックスシリーズで見せた圧巻の投球そのままに、変化球のキレ、コースと申し分なく、ストライク先行の投球で6回途中まで投げて今回も3塁を踏ませない素晴らしいピッチングでした

初回は先頭打者の長野選手にヒットを打たれるものの後続を打ち取り、危なげない立ち上がりでした。
2回・3回は三者凡退。
4回は先頭打者の寺内選手にセンター前ヒットで出塁されますが、クリーンナップの3人をフライアウトに打ち取り切り抜けました。
5回は坂本選手にヒットを打たれ、2アウト2塁の場面で代打ボウカー選手とピンチを迎えますが、松井選手のファインプレーでチェンジ

6回は長野選手を三振、寺内選手をショートゴロと2アウトランナー無しで阿部選手を迎えた場面、ピッチャー強襲のヒットが右足に直撃

その後どうにか一塁へ送球するものの逸れて2アウト2塁のピンチを迎え、痛みが強いのか降板となりました

結局、5回2/3を投げて4安打5奪三振無死四球無失点と、則本投手・田中投手に負けない素晴らしい内容でした

本当に良い内容だっただけに、もったいなかったですね


継投は6回2アウトからレイ投手。
ランナー2塁で4番村田選手というピンチでしたが、センターフライに打ち取り後続を断ちました

7回は三者凡退。
8回は先頭打者の矢野選手にソロHRを浴び1点を失い、その後1アウトの場面で長野選手にピッチャー強襲のヒットで出塁を許しますが、続く脇谷選手をサードゴロ、阿部選手を三振に打ち取り、最少失点で降板

6回途中から8回まで2回1/3を投げて2安打3奪三振無死四球1失点とこちらも3塁を踏ませない素晴らしい内容でした

9回は15年ぶりの登板となる斎藤投手が三者凡退で抑えてゲームセット

そして打線も爆発し、先発全員安打の13安打5得点で圧倒しました

相手先発は杉内投手。
初回は先頭打者の岡島選手が粘って出塁すると、藤田選手が結果的にランナーを送り1アウト2塁のチャンスとし、続く銀次選手がヒットを放ち、さらに1アウト2・1塁とチャンスを拡大しますが、続くAJ選手・マギー選手が二人とも三振に倒れ、チャンスを活かすことが出来ませんでした。
2回も先頭打者の牧田選手がヒットで出塁しますが、松井選手のライト前ヒットで積極的に3塁を狙うものの間に合わずアウト。
しかし、その送球の隙に松井選手が2塁へ進み1アウト2塁とすると、嶋選手の場面でワイルドピッチで1アウト3塁、その後嶋選手が四球、美馬選手が三振、岡島選手が死球で2アウト満塁のチャンス

ここで藤田選手が低い球をうまく打って先制2点タイムリーツーベースを放ち、続く銀次選手も2点タイムリーツーベースと一挙4点を奪いました


その後、AJ選手がストレートの四球で2アウト2・1塁とした場面で杉内が降板。
早々に杉内投手を引きずりおろすことに成功しました

継投は小山投手で、マギー選手が四球を選びこの回2度目の2アウト満塁のチャンスを迎えますが、続く牧田選手が三振でチェンジ。
この回は打者一巡の猛攻となりました

3回は1アウトから嶋選手がピッチャー強襲のヒットで出塁すると、美馬投手がバントで2アウト2塁とチャンスを作りますが、岡島選手がセカンドライナーでチェンジ。
星野監督と佐藤コーチが美馬投手のバント成功の場面で微笑んでいたのが印象的でした(^^)
4回は三者凡退。
5回は先頭打者のマギー選手が出塁すると牧田選手が初球できっちりバントを決め1アウト2塁、松井選手のセカンドゴロの間に進塁し2アウト3塁とチャンスを拡大し嶋選手を迎えますが、やはり敬遠ぎみの四球で歩かされると、美馬投手がセカンドゴロでチェンジ。
やはり、ピッチャーが打席に立つとなるとこうなりますよね(^^;)
6回は小山投手から今村投手へ継投となり、1アウトの場面で藤田選手がストレートの四球で出塁しますが、後が続かずチェンジ。
7回はマギー選手が出塁し牧田選手が送りバントをしますが、2塁に投げられ1アウト1塁。
続く松井選手がヒットを放ち1アウト2・1塁としますが、この回も後が続かず追加点を奪うことができませんでした。
得点圏のチャンスでレイ投手に代打を送らず、そのまま打席に立たせたのはやはりレイ投手の調子が良かったんでしょうね

8回は今村投手から青木投手へ継投となり、6回岡島選手から交代となった聖澤選手が先頭打者でショートゴロに倒れた後、藤田選手・銀次選手がヒットで出塁し1アウト2・1塁とすると、AJ選手がタイムリーヒットを放ち待望の追加点を奪いました


その後、マギー選手が四球で歩き1アウト満塁としますが、続く牧田選手が三振、松井選手がショートゴロと倒れ、さらに追加点を得ることは出来ませんでした。
9回は三者凡退。
先制点の藤田選手がヒーローインタビューでお立ち台に立っていましたが、銀次選手も日本シリーズで3安打



これで、日本シリーズは2勝1敗

星野監督が「今日は小爆発だね。明日大爆発します!」と言っていましたが、期待します

フロント 木浪
2013年10月29日
田中将大投手、満場一致で<沢村賞>受賞!!!

昨日10月28日、<沢村賞>の選考が行われ、楽天イーグルスの田中将大投手が受賞しました



田中投手は2年ぶり2度目の受賞です

<沢村賞>は、プロ野球創設期の名投手沢村栄治氏を記念した、プロ野球で最も優れた先発完投型の本格派投手に贈られる賞で、先発完投型の投手にとっては最高の栄誉と言われています

また、選考基準が
1.登板試合数:25試合以上
2.完投試合数:10試合以上
3.勝利数:15勝以上
4.勝率:6割以上
5.投球回数:200イニング以上
6.奪三振:150個以上
7.防御率:2.50以下
と7項目あり、今回の田中投手は、パ・リーグで最多勝・最優秀防御率・最高勝率の



やはり24勝無敗というのは圧倒的でしたね

そして、オリックス・金子投手も選考基準をすべてクリアしており、田中投手が異次元だっただけで十分に沢村賞に値していると思います。
もう、むしろ田中投手は田中賞で、金子投手が沢村賞でも良いんじゃないかと思うくらいです。
ただ、田中賞を作った場合、基準が厳しすぎて今後受賞者が出るか分かりませんが…(^^;)
何はともあれ、おめでとうございます


フロント 木浪
2013年10月28日
日本シリーズ第2戦!!

昨日クリネックススタジアムで行われた日本シリーズ第2戦ですが、
2-1
で勝利しました

先発は、"負けない"絶対的エース田中投手

万全の状態で2戦目に向かいました

この試合、今シーズンは序盤3回までに失点が多いということから初回から特に意識して投げていたようですが、初回からストレートの球威、変化球のキレ、コントロールすべてが見事の一言で、さすがの素晴らしいピッチングでした

特にスプリットは絶妙なコースに面白いように決まっていました

巨人打線も当然対策は講じていたでしょうが、強力な巨人打線を持ってしてもなお捉えきれていませんでしたね(^^)
初回は阿部選手をフルカウントからの四球で出塁させたものの全く危なげない立ち上がりでした。
2回・3回は三者凡退。2回坂本選手を三振に打ち取ったストレート、同期相手に力が入ったのか150㎞出ていました

4回は、先頭打者の寺内選手に初ヒットを打たれ、阿部選手を三振に打ち取ると同時に盗塁で1アウト2塁、村田選手がライトフライで2アウト3塁、高橋選手を死球で出塁させ2アウト3・1塁とピンチを迎えますが、続くロペス選手をセカンドゴロに抑え、さすがの投球を見せました。
5回は三者凡退。橋本選手を三振に打ち取った後の実況の方の「自由自在です。」というコメント、まさにその通りだと感じました

6回は、2アウトから阿部選手を四球、村田選手にはヒットを打たれ、高橋選手を四球と満塁のピンチを迎えますが、ロペス選手を三振に打ち取りガッツポーズ


そして吼えました

このロペス選手との勝負、特に三振に打ち取ったインコースへの152㎞のストレートは痺れましたね

満塁被打率0.67は伊達ではありません

長野選手のハーフバウンドの打球を捌いた藤田選手も光っていました。スロー映像と古田さんの解説で凄さをよく実感できました。
7回は三者凡退。
8回は先頭打者の長野選手のヒット性の当たりを上手くグローブに当て1アウトを取った後、寺内選手にソロHRを浴び1点を奪われてしまいました

これは間隙を縫われたような一発で、打たれた瞬間レフトフライかと思いましたがそのまま伸びて入ってしまいましたね(==;)
しかし、その後は自分への苛立ちをぶつけるように2者連続三振に打ち取り、奪三振数を二桁に乗せました

1点を失いましたが、工藤さんも言っていたように、引き締め直せて良かったかもしれません。
9回はラストバッター坂本選手を三振に打ち取り、三者凡退できっちり締めました

結局、9回127球を投げ抜いて1失点3安打4四死球に毎回の12奪三振と素晴らしい内容でした

そして、日本シリーズ初登板で完投勝利

おめでとうございます

打線は、菅野投手や継投陣の好投のせいもあり、レギュラーシーズンで見せた田中投手登板時の援護力を発揮しきれませんでした

相手先発は菅野投手。
初回は三者凡退。
2回はマギー選手が初ヒットを放ち、その後枡田選手の盗塁で2アウト2塁とチャンスを作りますが、松井選手が三振に倒れ続きませんでした。
それにしても、先頭打者のAJ選手の大きい当たりは入ったと思いましたね(^^;)
3回は三者連続三振

嶋選手は菅野投手相手に10割打っていたんですが、今回はダメでした

4回は銀次選手が日本シリーズ初ヒットを放ち出塁し、AJ選手が四球で1アウト2・1塁のチャンスを作りますが、マギー選手がダブルプレーに倒れチャンスを活かせませんでした。
5回は先頭打者の枡田選手がピッチャー強襲のヒットで出塁しましたが、続く松井選手が内野フライを打ち上げた際、枡田選手が飛び出していてダブルプレー

その後嶋選手がヒットで出塁しますが聖澤選手が三振に倒れ無得点。
嶋選手が菅野投手との相性が良いだけに枡田選手のプレーはもったいないプレーでした。
6回は先頭打者の岡島選手がヒットで出塁し藤田選手がバントで送り、1アウト2塁のチャンスを作ると、銀次選手がタイムリーツーベースで先制

日本シリーズで



「今日2本打つ。良いところで打つ」と解説の工藤さんに言っていたそうですが、まさに宣言通り

私も見ていて声が出てしまいました

しかもバックホームの間に2塁へ進塁し、AJ選手・マギー選手を前にチャンス継続

その後はAJ選手が四球で歩き、チャンスを広げた時点で菅野投手は降板、澤村投手が継投となりましたが、直後AJ選手が牽制球でアウト、枡田選手がセンターフライでアウトと追加点を挙げることはできませんでした。
7回は2アウトから聖澤選手がセンター前ヒットで出塁の後、盗塁で2アウト2塁とし、岡島選手が巧いヒットで3・1塁とチャンスを広げた時点で、澤村投手から青木投手への継投。
そして、藤田選手がセカンドへ打った高いバウンドの打球がヘッドスライディングでセーフ判定となり、タイムリー内野安打となって追加点を奪うことに成功しました

その後も2アウト2・1塁で銀次選手というチャンスでしたが、ショートライナーでチェンジ。
8回はマシソン投手への継投となり、AJ選手とマギー選手が四球で歩きノーアウト2・1塁のチャンスを得て、相手のミスで1アウト3・1塁としますが、続く松井選手と嶋選手が三振に倒れ得点につなげることはできませんでした

この試合で、クリネックススタジアムでの最大観客動員数が25,219人へと更新されましたが、その観客の前で日本シリーズ初勝利を飾ることが出来ました

これで、日本シリーズは1勝1敗のタイ

次戦からは舞台を東京ドームに移して敵地での闘いになります。
星野監督も言っていましたが、打線の爆発に期待したいと思います

フロント 木浪
2013年10月27日
日本シリーズ初戦!

昨日クリネックススタジアムで行われた日本シリーズ初戦ですが、
0-2
で敗れてしまいました

先発は、レギュラーシーズン15勝の則本投手

新人での日本シリーズ開幕投手は61年ぶり3人目だそうです

この試合、ストレートは力強く変化球はキレキレで、ストライク先行のとにかく素晴らしいピッチングでした

解説の古田さんや工藤さんも言っていましたが、フォーク・カーブが効いていて、特にフォークはレギュラーシーズン1%程度の使用だったそうですが、この試合では多用し面白いように空振りを誘っていました

初回は阿部選手を死球で出塁させたものの3つのフライアウトで上々の立ち上がりでした。
2回は2アウトから坂本選手に初ヒットを打たれ、亀井選手を四球で歩かせ、2・1塁のピンチを迎えますが、橋本選手をゴロで危なげなく3アウト。
3回・4回はともに三者凡退で締めますが、3回最後阿部選手を150㎞のストレートで三振で仕留めたピッチング、4回村田選手・高橋選手を2者連続三振とした三者連続三振は圧巻でした。
5回には、銀次選手のナイスキャッチからの送球が乱れ先頭打者が出塁、続く亀井選手に打たれノーアウト3・2塁のピンチを迎え、藤田選手のクイックスロー&嶋選手のナイスキャッチで1アウトとしたものの、長野選手にタイムリーを打たれ先制されてしまいました

長野選手の打球を見た瞬間、「打ち取った、ダブルプレイ!」と思いましたが、良いところに打たれましたね(><;)
とはいえ、続く寺内選手をキャッチャーフライに打ち取った後、阿部選手を四球で出塁させ、再度2アウト満塁のピンチを迎えた場面では、村田選手を連続フォークで三振に打ち取り最少失点で踏ん張りました

失点した後の6回・7回も、回跨ぎで三者連続三振の力投を見せてくれました

そして、8回阿部選手を再度三振に打ち取って10個目の三振を奪い2アウトとした後、村田選手にソロHRを浴び追加点を許してしまいましたが、その後崩れることもなく3アウトを奪い降板

この阿部選手との対決は、工藤さんも「これだけ崩されて空振りをする阿部選手はあんまり見たことない」と言っていましたが、かなりシビれました

結局、8回を投げ2失点4安打10奪三振3四死球でしたが、数字以上に素晴らしい内容だったと思います

解説の古田さんや工藤さんも絶賛していました。
一部抜粋すると、
古田さん「見事なもんですね」「巨人打線にスイングさせていない」「1年目だからすごいという感覚はなくて、これだけ投げられたら勝てるなという感覚」「(スライダーについて)前田健太に匹敵するあるいはそれ以上だと思っていると思います」
工藤さん「本当新人とは思えない投球」「素晴らしいピッチング」「ねじ伏せている感がある」
ホント大絶賛ですね

継投は9回小山投手→2アウトからハウザー投手でしたが、3人でピシャリと抑えました

この継投も不安を感じさせないピッチングを見せてくれました

打線は、初回以外ランナーを出し続けましたが、得点を奪うことが出来ず則本投手を援護できませんでした

相手先発は内海投手。
初回は三者凡退。
2回は先頭打者のAJ選手が四球で出塁しましたがその後が続きませんでした。
3回は聖澤選手が初ヒットで出塁し、藤田選手も続き、2アウト2・1塁のチャンスで銀次選手を迎えましたがセカンドゴに打ち取られました。
4回は先頭打者のAJ選手がヒットを放ち出塁しますが、マギー選手がフライで倒れ、桝田選手がゲッツー

5回は先頭打者の松井選手が出塁し、嶋選手がバスターをしますが、松井選手が3塁を狙い結果アウト。
正直、「何で行ったーー」と思いましたが、古田さんの「本当は間に合わない1塁に坂本選手が投げてはいけないが、その投げた隙を見て松井選手が行けると判断し3塁へ。そこでロペス選手が前に出て送球したため結局アウトとなった」という旨の解説を聞いて納得しました(^^;)
その後は聖澤選手がバントで2アウト2塁のチャンスにしますが活かせませんでした。
6回にも先頭打者の藤田選手が出塁し、銀次選手が結果犠打となるゴロを打ち1アウト2塁のチャンスを作り、AJ選手三振の後のマギー選手が四球を選び、2アウト2・1塁で内海キラー中島選手が代打で出ますがフライアウト。
7回は内海投手が降板しマシソン投手が登板しましたが、先頭打者松井選手がストレートの四球で出塁し、嶋選手の犠打で1アウト2塁とした後、聖澤選手が三振で倒れ、岡島選手が11球粘って12球目で四球を選び2アウト2・1塁としましたが、藤田選手が三振。
8回は山口投手が登板し、2アウトからマギー選手と代打牧田選手の連続ヒットでチャンスを作りますが、松井選手の会心の当たりが亀井に捕られていまい、またもや無得点に終わりました

この松井選手の打球は、「入るか?逆転3ランか?入らなくても同点いける・」と思ったんですが、悔しい限りです

9回は先頭打者の嶋選手が出塁し、聖澤選手が三振に倒れた後、岡島選手のショートゴロが捕球ミスを誘い1アウト2・1塁、藤田選手のショートゴロで2アウト3・1塁とチャンスを広げましたが、銀次選手の打球はセカンドゴロでゲームセット(T^T)
銀次選手が打った瞬間「抜けろーーーーー」と思いましたがダメでした(=_=;)
巨人6回までリードすれば60勝3敗というのは伊達ではありませんでしたね。
クリネックススタジアムでの観客動員数は過去最大の25,209人のということでしたが、初戦を勝利で飾ることはできませんでした

今日こそは田中投手で勝利です

フロント 木浪
2013年10月26日
山形鶴岡工業高等学校サッカー部様にご宿泊いただきました
皆様こんにちは
最近はめっきり涼しくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
体調など崩されていないでしょうか
今回ブログにアップさせて頂く団体様は、7月30日から3泊でお泊り頂いた、山形鶴岡工業高等学校サッカー部の皆様です。

サッカー部の皆様は<PUMA CUP 2013>の試合に出場されました
早朝の出発とハードな試合で、疲れも溜まっていたことと察しますが、出発の際に「行ってきます」や夕食の際の「頂きます」や「ご馳走様でした」の挨拶をきちんとされていました
疲れていてもスポーツマンらしく、さわやかに、礼儀正しく接して頂き、こちらと致しましても非常に気持ちよく対応することができました。
ありがとうございます。
写真
はホテルのチェックアウト時に撮らせて頂きました。
今後の大会でも更に上を目指し、スポーツマンらしく、また高校生らしく仲間を大切にしながらサッカーを続けていってほしいと心から思いました。
またこちらにお越しの際は是非丘のホテルをご利用下さいませ。
それでは、失礼いたします。
フロント 武藤

最近はめっきり涼しくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
体調など崩されていないでしょうか

今回ブログにアップさせて頂く団体様は、7月30日から3泊でお泊り頂いた、山形鶴岡工業高等学校サッカー部の皆様です。

サッカー部の皆様は<PUMA CUP 2013>の試合に出場されました

早朝の出発とハードな試合で、疲れも溜まっていたことと察しますが、出発の際に「行ってきます」や夕食の際の「頂きます」や「ご馳走様でした」の挨拶をきちんとされていました

疲れていてもスポーツマンらしく、さわやかに、礼儀正しく接して頂き、こちらと致しましても非常に気持ちよく対応することができました。
ありがとうございます。
写真

今後の大会でも更に上を目指し、スポーツマンらしく、また高校生らしく仲間を大切にしながらサッカーを続けていってほしいと心から思いました。
またこちらにお越しの際は是非丘のホテルをご利用下さいませ。
それでは、失礼いたします。
フロント 武藤
2013年10月25日
東伊興サッカースポーツ少年団様にお越しいただきました!

2013年7月26日から2泊で、東伊興サッカースポーツ少年団様にご宿泊いただきました

皆様には昨年もご宿泊いただきましたが、今回も7月27日・28日に泉サッカー場で開催された、【第25回仙台七夕杯サッカー大会】に出場されました

試合結果は、東伊興サッカースポーツ少年団様が決勝トーナメントで北六サッカースポーツ少年団様に勝利し、見事



おめでとうございます




最後に朝お忙しい中、写真撮影


ささやかではありますが、丘のホテルから皆様のことを応援しております。
そして、東伊興サッカースポーツ少年団の皆様の今後の御活躍と御発展を心よりお祈り申し上げます。
フロント 島貫
2013年10月24日
【松島紅葉ライトアップ2013】が開催されます

今週末10月26日から11月24日まで、【松島紅葉ライトアップ2013】が開催されます

このイベントは、円通院庭園の紅葉ライトアップを中心に、瑞巌寺洞窟群、比翼塚・三聖堂、天麟院、観瀾亭の大ケヤキや紅葉をライトアップするというもので、全国的にも珍しいものだそうです

ライトアップの中心となる円通院本堂前の『遠州の庭』は、江戸時代の有名な作庭家・小堀遠州が手がけた仙台藩江戸屋敷の庭を移設したもので、歴史の面影を感じることができます

また、円通院ではこのライトアップの期間中、毎日演奏も行われます

演奏アーティストはコチラ



◆開催期間/平成25年10月26日(土)~11月24日(日)
◆開催時間/17:30~21:00
◆開催場所/円通院、瑞巌寺洞窟群、比翼塚・三聖堂、天麟院、観瀾亭
◆料金/円通院は一般500円/小・中200円(他は無料)
◆交通/【松島湾】JR仙石線・松島海岸駅より徒歩約7分。または三陸自動車道・松島海岸ICより車で約5分。【瑞巌寺・円通院】JR仙石線・松島海岸駅より徒歩約7分。または三陸自動車道・松島海岸ICより車で約5分。
◆(一社)松島観光協会HP/http://www.matsushima-kanko.com/
◆お問い合わせ/とっておき松島実行委員会事務局((一社)松島観光協会) 022-354-2618
昼とは趣の異なる松島の夜を、またその夜の中の幻想的な風景を楽しんでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2013年10月23日
【れきみん秋祭り2013】が開催されます

今日10月23日は、二十四節気の一つ、霜降です

霜降とは漢字そのまま霜が降りるという意味で、秋も深まり楓などが紅葉する頃です

そして、この日から立冬までの間に吹く寒い北風を木枯らしと呼びます

仙台でも最近は肌寒く感じることが多くなりました。
体調には気をつけて過ごしていきたいと思います

さて、今週末10月26日、榴岡公園・歴史民俗資料館で、【れきみん秋祭り2013】が開催されます

このイベントでは、東日本大震災からの復興と未来への希望をこめて、榴岡公園ではユネスコ世界文化遺産の<早池峰岳神楽>や国の重要無形民俗文化財である石巻の<雄勝法印神楽>が上演され、仙台の大沢の田植踊、川前の鹿踊・剣舞なども上演されます

他にも、屋台が出たり、コマ回しや手品などの催しも行われます

そして、歴史民俗資料館では、伝統工芸の職人さんの実演や朗読公演が行われます



◆開催日/平成25年10月26日(土)
◆時間/10:30~16:30
◆場所/榴岡公園全域、歴史民俗資料館
◆入場料/無料
◆交通/JR仙石線・榴ヶ岡駅より徒歩5分。JR仙台駅東口より徒歩20分。
◆駐車場/なし
◆お問い合わせ/仙台市歴史民俗資料館 022-295-3956
事前の申込は不要とのことですので、気になる方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2013年10月22日
クライマックスステージ第4戦、日本シリーズ進出決定!!!

昨日、クリネックススタジアムで行われたクライマックスシリーズ<楽天イーグルス-千葉ロッテマリーンズ>第4戦ですが、8-5で勝利しました

そして、これでアドバンテージを入れて4勝1敗…






となりました






この試合は先の3戦と異なり、打撃戦となりました



クライマックスシリーズ第4戦の先発は、前日の試合が雨で中止となりスライド登板となった、第三の男になるかと目されていた辛島投手

この試合、初回・2回と三者凡退に打ち取り幸先の良い出だしで、3回2アウト3塁のピンチも空振り三振で切り抜けましたが、4回ロッテ打線に捕まり連打で1点を失った後、G.G.佐藤選手に3ランHRを浴び逆転を許してしまいました

G.G.佐藤選手には、夏場にも満塁HRを浴びていたので注意はしていたと思いますが、悔しい限りです

継投は、5回レイ投手→7回長谷部投手→7回途中斎藤投手→8回則本投手→9回田中投手という短期決戦ならではのリレーでした

レイ投手は、1点リードとした5回・6回ともに得点圏にランナーを背負うものの丁寧なピッチングで切り抜けますが、7回長谷部投手が根元選手に低めに決まった球を巧く打たれて同点とされてしまいました

長谷部投手はそこで降板となりますが、第2戦のリベンジとはいきませんでしたね(^^;)
その後は斎藤投手が危険察知能力(?)を発揮しながら慎重に投げ同点のまま回を切り抜けました

そして、1点リードとした8回、則本投手がコールされると大歓声が

私も「おぉぉぉ~」という気持ちと「え?え?え?」という気持ちが半々でした(^^;)
その大歓声に応えるように則本投手は三者凡退

さすが15勝投手といったところでした

そしてそして、9回には大エース田中投手が登板

8回の則本投手登板で大体予想はできましたし、ほとんどの人が予想していたと思いますが、コールされた瞬間は8回を上回る物凄い歓声でした

内容としては少しヒヤッとさせられましたが、やはりというか貫録のピッチングでしっかりと〆てくれました


この8回則本投手→9回田中投手という漫画のような展開、星野監督魅せてくれましたね(>Д<)ノシ
対して打線は、初回に死球&四球から銀次選手がオールセーフの素晴らしいバントを決めノーアウト満塁のチャンスを作り、初回から大量得点を期待させてくれましたが、AJ選手の犠牲フライの1点で打ち止めとなり、少し物足りなく思っていたところ、2回に連打で2点を追加しこれまでの3試合を超える3得点を序盤で奪ってくれました

その後、1点リードされた直後の4回にはAJ選手が第2戦に続く値千金の逆転2ランHR

また、同点とされた直後の7回には今度はマギー選手が勝ち越しのソロHR

8回にも連打で2点を追加し、勝利を確信させてくれました

やはり、逆転された直後に逆転、同点とされた直後に勝ち越し、と突き放していけたのは大きかったように思います(^^)
お立ち台に立ったAJ選手とマギー選手が素晴らしかったのはもちろんですが、銀次選手も3安打




星野監督のインタビューはコチラで

この試合終了後、パ・リーグクライマックスシリーズ制覇のセレモニーとクライマックスシリーズのMVP授賞式が行われました(^^)

そして、パ・リーグのクライマックスシリーズのMVPには田中投手が選ばれました












悔しくないはずはないのに試合終了後に祝福を送ってくれたロッテファンのみなさんも最高です


26日から日本シリーズが始まります

それも本拠地クリネックススタジアムから

目指すは日本一です


フロント 木浪
2013年10月21日
【グランディ・21フェスティバル フリスポ2013】が開催されます

今週末10月26日・27日とグランディ・21で、【グランディ・21フェスティバル フリスポ2013】が開催されます

このイベントは、フリーマーケットとスポーツの複合イベントで、フリーマーケットの他にも、懐かしの屋台が出店されたり、施設が無料で開放され様々なスポーツの体験が出来たりと、大人から子どもまで楽しめます



◆開催日/平成25年10月26日(土)・27日(日)
◆時間/10:00~16:00
◆場所/宮城県総合運動公園(グランディ・21)
◆交通/JR東北本線・利府駅より宮城交通バス「菅谷台経由」もしくは「青葉台経由」のバスで約10分。または仙台北部道路・利府しらかし台ICより約3分。
◆HP/http://www.sendai-torema.com/frespo_2013/index.html
昨年も多くの人で賑わったというこのイベント、フリーマーケット好きな方もスポーツ好きな方も、足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2013年10月20日
クライマックスシリーズ第3戦!!!

昨日、クリネックススタジアムで行われたクライマックスシリーズ<楽天イーグルス-千葉ロッテマリーンズ>第3戦ですが、2-0で勝利しました

これで、アドバンテージを入れて3勝1敗

日本シリーズに王手をかけました

クライマックスシリーズ第3戦の先発は、中14日の登板で古傷の右肘痛から復活の第三の男美馬投手

正直、美馬投手は間に合わないと思っていましたし、予告先発がされた後も何回まで投げられるか、好調時のピッチングが見られるか、など不安に思っていたところがありました(^^;)
しかし、そんな不安を払拭するような、初戦の田中投手、2戦目の則本投手と比べても遜色のない、素晴らしいピッチングを見せてくれました

この試合、序盤2回・3回のピンチを切り抜けると、4回以降はヒット1本しか許さず、2塁さえ踏ませないピッチングで、9回を通しても3塁を踏ませませんでした

特に変化球のキレが素晴らしかったと思います

それに、先頭打者をしっかり打ち取っていたのが良かったですね(9回は井口選手を四球で歩かせてしまいましたが…(^^;))

4回に入る時点で50球を超えていて交代がいつになるかと見ていましたが、予想を裏切り期待は裏切らず、結局9回を投げ切り、128球4安打7三振2四球無失点、



ヒーローインタビュー本人も語っていましたが、この大一番で今年一番のピッチングが完封付きで出るとは日本シリーズに向けて頼もしい限りです(>∀<)ノシ
そして打線ですが、初戦、2戦目となかなか機能しなかった下位打線が決めてくれました

2回、2アウトから枡田選手が死球で出塁すると、松井選手が待ちに待ったクライマックスシリーズ初安打を放ち、そして嶋選手が2点タイムリーツーベースで先制点かつ決勝点を奪いました

その後も5回から8回まで得点圏にランナーを進め続けますが、先発の古谷投手をはじめ継投陣の好投に押され、得点を奪うまでには至りませんでした

物足りない気もしましたが、まあ結果オーライということにしたいと思います(^^;)
それにしても、久しぶりに嶋選手の
「『魂』で打ちました」
を聞いた気がしますね

このクライマックスシリーズの3試合を通して、先発陣は27イニング1失点と絶好調ですが、打撃陣は毎試合2得点ともう少し頑張って欲しい状況です

もちろん相手投手の素晴らしいピッチングを見ていると贅沢な話にも思えますが…(^^;)
なんにせよ、3試合ともピリピリとした投手戦で見ごたえがあり、とても満足です(><)ノシ
今日の予告先発は、辛島投手

少し天候に不安なところはありますが、昨日の流れそのままに日本シリーズ出場を決定させましょう

フロント 木浪
2013年10月19日
クライマックスシリーズ第2戦!!!

昨日、クリネックススタジアムで行われたクライマックスシリーズ<楽天イーグルス-千葉ロッテマリーンズ>第2戦ですが、2-4で敗北しました

これで、アドバンテージを入れて2勝1敗

日本シリーズへ向けては足踏みとなりました

クライマックスシリーズ第2戦の先発は、レギュラーシーズンで15勝を挙げた新人王最有力候補則本投手

この試合、前日の田中投手に触発されたのか、エースと呼んでもいいような、そして田中投手のようなピッチングと言っても過言ではないような本当に素晴らしいピッチングを見せてくれました

特に、3回の三者連続三振、4回の上位打線の三者凡退は圧巻でした

序盤からストレートは伸びがあり、変化球にはキレがあり、コースも厳しく、全く危なげない安定したピッチングで、6回までは2安打に抑えていましたが、7回少し疲れが出たのかノーアウト1・3塁のピンチを招くとピッチャー強襲のヒットで1点を失ってしまいました

ただ、最少失点で切り抜けたのはさすが15勝投手といったところでしたね

結局、9回125球を投げ4安打11三振1四球1失点と、これで勝ちが付かないならどうすれば…??というほどのピッチング見せてくれました

序盤に1点でも奪っていたら展開は変わっていた、というか勝っていたとさえ思いますが、残念な限りです(T^T)
星野監督も「今シーズン一番」と言っていましたが、まさにその通りだったと思います

継投は、10回に金刃投手→小山投手→長谷部投手→レイ投手と4人をつぎ込みましたが、先頭打者のブラゼル選手にいきなりソロHRを浴びて勝ち越しを許すと、一犠打を挟む3連打でさらに2失点と合計3失点を喫してしまいました

金刃投手は今シーズン、ホームランは1本しか打たれていないのに、何でこの場面で…と何とも言えない気持ちにさせられました

その後の2失点は「あぁぁぁぁ



そして打線、グライシンガー投手の調子が良かったとはいえ、初回や4回には得点できるチャンスがありながらも打ちあぐねていましたが、1点ビハインドの9回、1アウトの場面でAJ選手が同点とする値千金のソロHR





まさに主砲といった感じで、私なんかは見ながら一人叫んでしまいました(>Д<)ノシ
最後、正直諦めかけていたところでの一発、本当に最高でした

その後、マギー選手が出塁し、逆転イーグルスくるか!?と期待が高まりましたが、枡田選手がダブルプレーでチェンジ

3点ビハインドの10回には聖澤選手のソロHRで1点を返しますが、及ばずゲームセットとなってしまいました


バントの失敗やダブルプレーが痛かったですね

やはり継投陣と打線が問題といえるでしょうか…
それでも、第3戦以降は継投陣にも打線にも頼らざるを得ないので、奮起に期待したいと思います(^^)
今日の予告先発は、右肘の調子が不安ですが、予定通り(?)第三の男となった美馬投手

今日こそ勝利し日本シリーズへ王手を

フロント 木浪
2013年10月18日
クライマックスシリーズ第1戦!!!

昨日、クリネックススタジアムで行われたクライマックスシリーズ<楽天イーグルス-千葉ロッテマリーンズ>第1戦ですが、2-0で勝利しました

これで、アドバンテージを入れて2勝

日本シリーズに一歩近づきました

クライマックスシリーズ初戦の先発は、レギュラーシーズンを24勝無敗で終えた大エースマー君

この試合もレギュラーシーズン同様、序盤1回・2回と得点圏にランナーを進めピンチを招きますが、貫禄ともいえる落ち着いたピッチングでそれを切り抜けると、3回以降は安定感のあるピッチングで


9回120球を投げ、7安打9三振1四球無失点と圧巻のピッチングを見せてくれました

先頭打者を一度も出さなかったところなんかはもう流石です

それに、田中投手自身もヒーローインタビューで「最後に1番良い球がいった」と言っていましたが、最後の151kmのストレートは本当に素晴らしいの一言でした

そして打線ですが、成瀬投手が本調子とは言えないまでも病み上がりとは思えないピッチングを見せ、打ちあぐねていましたが、4回銀次選手が打ってすぐそれと分かる値千金のソロHRで先制



レギュラーシーズンでも4本しか打っていないのに、この大事な場面で均衡を崩す一発、最高です

田中投手も「じぇじぇじぇ!」と言ってましたね(^_^)
その後は、また成瀬投手に抑えられていましたが、成瀬投手が降板した8回2アウト1・3塁の場面でマギー選手がこれまた値千金のタイムリーヒットで2点目を奪ってくれました

田中投手が投げているし1点リードでも大丈夫とは思いながらも、ソロHRですぐ同点…とハラハラさせられていましたが、この追加点で勝利を確信しました

そして、勝利後のヒーローインタビュー、「最高でーす!」や「よっしゃー」など田中投手・銀次選手ともにテンションが何かおかしなことになっていて笑わせてもらいました(^^)
今日の予告先発は、あの攝津投手や金子投手と同じ15勝を挙げた則本投手

今日も昨日の雰囲気そのままに快勝して王手をかけてほしいと思います

フロント 木浪
2013年10月17日
【第25回みやぎのまつり】が開催されます

10月20日、仙台市宮城野区榴岡公園・榴ヶ岡市民センターで、【第25回みやぎのまつり】が開催されます

今年のテーマは「私たちのまち 宮城野 つなごう未来へ」
おまつりコーナーでの「バルーンチャリティ」や「木の里親」企画、ステージでの「チャリティオークション」や踊り、宮城野ウルトラクイズ、復興市、中学生が経営するドリームマーケット、スポーツ体験コーナー、防災・防犯・交通安全コーナーなど、様々な催しが行われます




◆開催日/平成25年10月20日(日)
◆場所/仙台市宮城野区榴岡公園および榴ヶ岡市民センター
◆交通/JR仙石線榴ヶ岡駅から徒歩5分。仙台宮城ICから車で約20分。
◆HP/http://www.city.sendai.jp/miyagino/news/1210674_2427.html
◆お問い合わせ/宮城野区役所まちづくり推進課 022-291-2111 内線6138
だんだんと様変わりしてきている仙台駅東口で開催され、元気を発信するイベント、足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2013年10月16日
楽天イーグルス-オリックスバファローズ戦

10月12日・13日と、クリネックススタジアムで行われた、楽天イーグルス-オリックスバファローズ戦ですが、1-1で引き分けという結果となりました

初戦は4-1で勝利

先発は、目標としている15勝目を前に約ひと月足踏みをしていて、今回こそは15勝目を目指す則本投手

この試合、先発としては半月ぶりと久しぶりの登板のせいか球数は多くなっていましたが、5回を投げて2安打2四球無失点と2塁さえを踏ませない素晴らしいピッチングを見せてくれました

それに、3回嶋選手が見せてくれた2つの盗塁刺

素晴らしい送球でしたね

継投は、6回小山投手→7回金刃投手→8回青山投手→9回長谷部投手と、クライマックスシリーズの継投陣の調整といった形でしたが、シーズン中盤以降、継投陣を力強く支えていた金刃投手と長谷部投手が少しピリッとしませんでした

それでも、金刃投手1失点、長谷部投手無失点だったのでさすがと言えばさすがです

それと、小山投手と青山投手が復調の兆しを見せてくれたのは嬉しかったですね(>_<)ノシ
対して打線ですが、初回・2回とチャンスをモノにできませんでしたが、3回聖澤選手が四球で出塁したのを皮切りに、銀次選手の犠牲フライで1点、AJ選手のタイムリーツーベースで1点、マギー選手のタイムリーで1点と、クリーンナップで一挙3点を奪いました

その後、4回・5回は三者凡退を喫しますが、6回に再び連打から聖澤選手のタイムリーで追加点をゲット

7回のチャンスでさらに追加点を重ねることが出来なかったのは残念ですが、6回に追加点を奪えたのは大きかったですね

7回と言えば、代走に福山投手が起用されたのはビックリしました…というかニヤニヤしてしまいました(^^)
そして、この試合は何と言ってもマギー選手でしょう

この日がバースデイ




ヒーローインタビューでの則本投手とのウイニングボールのやり取りも心温まりましたが、ヒーローインタビューでの「銀次だったり、岡島だったりがうろうろしているんだ」というソワソワした感じやパイの顔面直撃にも心癒されました

2戦目は4-10で敗北

先発は、クライマックスシリーズ3番手投手候補に挙げられ、4勝目を目指す辛島投手

この試合、少し制球に苦しみ、4回にはT-岡田選手に2ランHRを浴び2点を失いましたが、全体的に粘り強い良い投球内容だったと思います

継投は、5回ハウザー投手→8回福山投手→9回釜田投手でしたが、それぞれ炎上してしまいました

ハウザー投手は5回・6回得点圏にランナーを進めながらも粘り強く投げていましたが、7回にヒットと四球でランナーを出すとそこから2ランHRを含む3失点、福山投手は四球で先頭打者を出すと連打を浴び2失点、釜田投手も四球で先頭打者を出すと連打を浴び3失点、という内容でした

やはりノーアウトからの四球は失点につながりますね(==;)
対して打線は、金子投手を相手に、チャンスは作るものの要所を抑えられ、前半は4回マギー選手の28号ソロHRでの1点どまりでしたが、6回に相手のエラーからAJ選手が出塁し1アウト満塁とすると、松井選手が走者一掃の3点タイムリーツーベースで一挙3得点

8回・9回にも得点圏にランナーを進めますが、ロッテ継投陣に抑えられ、それ以上追加点を挙げることはできませんでした

そして、この試合でもマギー選手は3安打



2試合連続猛打賞の上、ホームラン数もリーグ2位タイとしましたし、ここで調子が上向きになっているとは頼もしい限りです

この試合の後、〈ホーム最終戦セレモニー〉が行われましたが、やはり勝利で締め括ってほしかったですね(^^;)

クライマックスシリーズの相手は千葉ロッテマリーンズ

正直、初戦の田中投手にどの投手をぶつけてくるのか興味がありましたが、成瀬投手で初戦を取りにきましたね

病み上がりで開幕直後の調子ではないでしょうが、当然楽観視はできません

とうとう明日、クリネックススタジアムで楽天イーグルスのクライマックスシリーズが開戦します

まずは1勝を

フロント 木浪
2013年10月15日
【みやぎまるごとフェスティバル2013】が解さされます

10月19日・20日、宮城県各所で、【みやぎまるごとフェスティバル2013】が開催されます

このイベントは、ふるさと宮城の素晴らしい“味や技(みやぎ)”を「まるごと」楽しめる秋の恒例イベントで、今年で14回目を迎えます

そしてこのイベントの目的は、農林水産業者・製造加工業者・販売業者・技能者等が、県産品や技能者の作品等の展示・販売・実演を行うことにより、県産品の消費拡大及び地場産業の振興を図ることにあります

各会場で様々な催しがあり、〈宮城県庁1階フロア〉では「農林産物」と「花き」の品評会や伝統的工芸品の展示・販売、清酒鑑評会などが開催されたり、〈県庁前駐車場〉では、各市町村の特産品や水産加工品の販売などが行われたりします。
その他にも、宮城県産品などが当たる「スタンプラリー」や「お料理愛好家わかちゃん」による地産地消料理の振舞い、新ヒーロー「仮面ライダー鎧武(ガイム)」のショーなどが行われ、子どもから大人まで楽しめます



◆開催日/平成25年10月19日(土)・20日(日)
◆時間/10:00~16:00
◆場所/宮城県庁1階フロア、県庁前駐車場、勾当台公園、市民広場
◆交通/JR仙台駅より徒歩約20分。または仙台市営地下鉄・勾当台公園駅下車すぐ。
◆駐車場/なし
◆HP/http://miyagi-marugoto2013.info/
◆お問い合わせ/みやぎまるごとフェスティバル実行委員会(宮城県食産業振興課内) 022-211-2815
秋の宮城を実感できるこのイベント、足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2013年10月14日
【第10回白石城下きものまつり】が開催されます

今週末10月18日から20日まで、白石市で【第10回白石城下きものまつり】が開催されます

このイベントは、10回目を迎え、様々な催しが行われます

①アンティークきものコレクション展と古布の作品展示販売
②着物参加者によるファッションショー(期間中計4回)
③花嫁行列10/19(土)11時00分より
④佐藤美佐子のまちかどライブ!(土曜15時~)
⑤テントきもの市&お座敷きもの市
⑥お楽しみ屋台
⑦ビンゴゲーム(日曜12時~)ポーチパーク出店者協議会
⑧あなたを撮ります!(土・日曜) 2Lサイズ500円
⑨着物でのご来場者には600円商品券プレゼント(開催期間中協賛店で利用できます)
⑩すまiるひろば及び街中にお茶・お抹茶の休憩所を設け来場者にサービス
⑫まちかど博物館(10/18~10/27) 主催:蔵富人



◆開催日/平成25年10月18日(土)~20日(日)
◆時間/10:00~16:30(最終日15:00)
◆場所/寿丸屋敷・すまiる広場を中心とした中心市街地
◆白石まちづくり(株)/http://www.shiroishi.info/
◆お問い合わせ/白石まちづくり㈱ 0224-25-6054
着物姿で市内を巡り、城下町白石の魅力を再発見してみるのもいいのではないでしょうか

フロント 木浪
2013年10月13日
【第7回利府梨まつり】が開催されます

本日、利府町のイオンモール利府で、【第7回利府梨まつり】が開催されます

利府町では、赤梨の代表品種<長十郎>や<あきづき>などを中心に利府梨として栽培・生産しており、このイベントはこの利府梨をもっと多くの方に知って味わってもらいたい、という気持ちを込めて開催されるものです

そして会場では、利府町の特産の<長十郎>の直売や採れたて野菜の販売、梨の種飛ばし大会、皮むき大会など様々な催しを楽しめるようです



◆開催日/平成25年10月13日(日)
◆時間/9:00~14:00(梨がなくなり次第終了)
◆場所/イオンモール利府屋外特設会場(利府町利府字新屋田前22)
◆交通/JR東北本線・利府駅より車で約10分。JR仙台駅より車で約30分。
◆利府町観光協会/http://www.rifukankoukyoukai.com/
◆お問い合わせ/利府梨まつり実行委員会(利府町観光協会) 022-356-3678
「梨」で秋を感じてみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2013年10月12日
【第15回史都多賀城万葉まつり】が開催されます

10月13日、多賀城市で【第15回史都多賀城万葉まつり】が開催されます

この祭りは、日本最古の歌集として有名な『万葉集』の編者でもあった大伴家持を偲ぶ祭りで、晩年に大伴家持が陸奥按察使・持節征東将軍の役職について多賀城と関わりがあったことから開催されるようになったとのこと

そして、この祭りでは万葉衣装行列が見られるほか、ステージでは演奏や踊り、和歌の朗詠が行われ、茶席や体験コーナーも設けられるそうです



◆開催日/平成25年10月13日(日)
◆時間/11:00~17:00
◆場所/東北歴史博物館ほか
◆交通/JR東北本線・国府多賀城駅より徒歩10分。JR仙石線・多賀城駅より徒歩30分。
◆多賀城市HP/http://www.city.tagajo.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/史都多賀城万葉まつり実行委員会事務局(多賀城市教育委員会生涯学習課内) 022-368-1141
歴史に興味のある方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪