2014年10月11日

【第8回・2014十三夜魂のふるさとまつり】が開催されます



明日10月12日、富谷町で【第8回・2014十三夜魂のふるさとまつり】が開催されます花丸

このまつりは元々、黒川郡4町村共催の「農業祭」であったものを、平成19年度に新たな装いのまつりにしようしたのが始まりで、回を重ねるたびに、創作踊りが生まれたり、地場農産品を使用した「十三夜吟醸なべ」が開発されるなど、成長を重ねていますicon14

町民5万人総参加のまつりとして、『奥州街道宿場町しんまち』などを会場に、ステージイベントやパレードが行われたりしますが、今年はランタン5万個を目指す新たな企画として、ランタンの写真を募集し、まつり専用ホームページもランタンの灯りでいっぱいにすることを目指しているそうですicon12
なお、写真を送った人には抽選で素敵な景品icon27がプレゼントされるとかface12





↓詳細はこちら↓
◆開催日/平成26年10月12日(日)
◆時間/10:00~21:00
◆場所/富谷町しんまち公園ほか
◆十三夜魂のふるさとまつりHP/http://13ya-matsuri.jp/
◆富谷町HP/http://www.town.tomiya.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/十三夜魂のふるさとまつり実行委員会(富谷町あったかまちづくり推進課) 022-358-3960

ランタンの生み出す幻想的な雰囲気を楽しみに足を運んでみるのもいいのではないでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2014年10月10日

【第17回みちのくYOSAKOIまつり】が開催されます



明日・明後日、10月11日・12日と【第17回みちのくYOSAKOIまつり】が開催されます花丸

【みちのくYOSAKOIまつり】"東北(みちのく)はひとつ"を合言葉に「東北共通のまつり創りで東北を盛り上げて行こう!」と開催され16年が経ちますが、今年のテーマは

『躍動 仲間とともに前進!』

です!!

あらためて記載する必要もないでしょうが、参加チームの演舞披露や飲食店などの出店、市町村のPRなどが楽しめますface02

↓詳細はこちら↓
◆開催日/平成26年10月11日(土)・12日(日)
◆時間/11日(土)10:00~21:00//12日(日)9:00~21:00 ※開始・終了時間は、会場によって異なります。
◆会場/ステージ:市民広場、勾当台公園、地下鉄旭ヶ丘駅、泉区民広場、JR長町駅西口広場、定禅寺通り、元鍛冶丁公園
◆交通/各会場へは仙台市営地下鉄をご利用ください。
◆みちのくYOSAKOIまつり公式HP/http://www.michinoku-yosakoi.net/
◆お問い合わせ/みちのくYOSAKOIまつり実行委員会事務局 022-268-2656

日本各地から180チーム約8,000人の踊り手が参加するicon12<絆の祭典>icon12
大盛り上がりのパフォーマンスを見に仙台の街中へ足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2014年10月09日

【第24回「十符の里-利府」フェスティバル】が開催されます



10月12日、グランディ21円形広場で【第24回「十符の里-利府」フェスティバル】が開催されます花丸

このイベントは、秋の一大イベントとして多くの方に親しまれているもので、ステージイベントのほか、出店やフリーマーケット、消防コーナーなど多くのイベントが用意されているそうですicon12

◆イベント情報
・石ノ森章太郎が生んだ石巻のヒーロー
 「シージェッタ―海斗ショー」
・三兄妹の津軽三味線
 「柴田三兄妹による津軽三味線演奏」
・トークショー
 出演:さとう宗幸、庄子眞理子、髙橋佳生
・J-POPライブ
 出演:SCK GIRLS、かけらライオ

↓詳細はこちら↓
◆開催日/平成26年10月12日(日)
◆時間/9:00~16:00
◆会場/グランディ21円形広場
◆交通/JR東北本線利府駅から車で5分。
◆利府町HP/http://www.town.rifu.miyagi.jp/www/toppage/0000000000000/APM03000.html
◆利府町商工会HP/http://www.rifumatu.miyagi-fsci.or.jp/
◆お問い合わせ/「十符の里-利府」フェスティバル実行委員会事務局(利府商工会) 022-356-2124

子どもから大人まで楽しめるお祭り、足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 10:13Comments(0)丘のホテルブログ

2014年10月08日

【青根温泉感謝祭】が開催されます

今日10月8日は、二十四節気の一つ、寒露ですface02

草花に冷たい露が宿る頃を意味し、秋が深まり始める頃ですface12
東日本ではもみじの紅葉が始まって、農作物の収穫も行われ、また、体育の日も近くあることから運動会が開催される地域も多いですね逃げろ
ただ、秋が深まる頃と言っても不安定な天候なので、まだまだ体調には注意していきたいと思いますface06



さてそんな中、10月12日に川崎町青根温泉で、【青根温泉感謝祭】が開催されます花丸

元々、「青根温泉」は伊達政宗公の湯治場として400年以上の歴史を誇る温泉ですが、昭和を代表する作曲家の古賀政男先生が名曲「影を慕いて」の曲想を得たとも云われている、風光明媚な蔵王山麓の温泉街です温泉
そして2006年4月、気軽に入れる日帰り入浴施設として<じゃっぽの湯>がオープンし、美肌の湯として人気が出、地元はもとより遠方からも多くの利用者が訪れるようになっているそうで、このお祭りは、その日頃の感謝と古賀政男先生の足跡を偲んで開催されるのだそうですface02

このお祭りでは、秋の味覚である炭火焼きサンマ・具だくさんキノコ汁が先着1000名様に無料で振舞われるということですicon12

↓詳細はこちら↓
◆日時/平成26年10月12日(日)
◆時間/11:00~15:00(雨天決行)
◆会場/日帰り温泉「じゃっぽの湯」
    ※駐車場から会場までシャトルバス無料送迎あり
◆交通/JR白石蔵王駅または白石駅からミヤコーバス遠刈田温泉行きで約50分、終点下車、車で約15分。宮城川崎ICから車で約10分
◆じゃっぽの湯HP/http://www.jyappo.jp/
◆お問い合わせ/青根温泉合同会社・青根温泉行政区・青根温泉旅館組合 0224-87-2188

温泉好きの方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2014年10月07日

【金蛇水神社秋季例祭(秋まつり)】が斎行されます



10月12日、岩沼市の金蛇水神社【金蛇水神社秋季例祭(秋まつり)】が斎行されます花丸

この秋季例祭(秋まつり)は収穫に対しての<感謝の祭り>で、収穫の祈願をする<祈りの祭り>である春季例祭(春まつり)【金蛇水神社花まつり】の対をなすお祭りですface01



当日は神事の後に境内の特設舞台で、「巫女舞」の奉納、琴古流宮城竹友会による尺八、生田流の箏曲、岩沼児童合唱団による「ひだまりコンサート」など技芸奉納が行われますicon12



そして、今回は一般社団法人あぶくま青年会議所により、地域の活性化を目的とした≪こどもみこし≫が行われ、子供たちが作ったオリジナル神輿が子供たちの手で岩沼西小学校から金蛇水神社まで巡行するそうです拍手

その他にも、境内では小泉社中によるチャリティーお茶席、地元青年部による芋煮などの露店も設けられるとのことface12

↓詳細はこちら↓
◆開催日/平成26年10月12日(日)
◆場所/金蛇水神社
◆日程/
 10:00 例祭神事
 10:00 ≪こどもみこし≫岩沼西小学校出発
 10:30/13:30 巫女舞「浦安の舞」「豊栄の舞」
 12:00 ≪こどもみこし≫神社到着予定
 14:00 ひだまりコンサート
◆交通/JR東北本線および常磐線・岩沼駅より車で約10分。または仙台方面からは県道仙台岩沼線で約40分。東北自動車道・仙台南ICより車で約30分。
◆駐車場/無料駐車場(約300台)有り
◆金蛇水神社HP/http://kanahebi.cdx.jp/
◆お問い合わせ/金蛇水神社 0223-22-2672
            ※≪こどもみこし≫については、あぶくま青年会議所事務局 0223-22-6640

興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2014年10月06日

【しおがまさま 神々の月灯り】が開催されます



今週末10月10日・11日と、志波彦神社・鹽竈神社で、【しおがまさま 神々の月灯り】が開催されます花丸

このイベントは、澄み渡る夜空に浮かぶ「お月さま」を鑑賞しながら秋の夜長を味わうという風雅を愉しむ催しですface12

そもそも鹽竈神社は、陸奥国一宮として、平安時代から記録にその名をとどめる国の重要文化財で、現在の社殿は仙台藩主伊達家が造営されたものですが、「しおがまさま」の愛称で親しまれていますface02

↓詳細はこちら↓
◆開催日/平成26年10月10日(金)・11日(土)
◆時間/18:30~20:30 (雨天及び強風時は中止。開催判断は当日の13時頃)
◆場所/志波彦神社・鹽竈神社内
◆交通/JR仙石線・本塩釜駅より徒歩約15分。
◆塩竈市HP/http://www.city.shiogama.miyagi.jp/
◆塩竈市観光物産協会HP/http://kankoubussan.shiogama.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/塩釜市青年四団体連絡協議会 022-367-5111

昼間に見る境内とはまた違った魅力が感じられるといいますface01
見に行ってみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2014年10月05日

【第4回しばたB級グルメフェスティバル】が開催されます



本日、柴田町船岡城址公園で、食事【第4回しばたB級グルメフェスティバル】食事が開催されます花丸

このイベントは宮城県仙南のおいしいB級グルメが食べられるもので、18店舗の出店があり、復興ブースも設けられるようですface01

そのほかにも、お笑い芸人のトークショーやアーティストのステージイベント、焼き芋の無料配布などもあって、幅広い年齢で楽しめるイベントですicon12

↓詳細はこちら↓
◆開催日/平成26年10月5日(日)
◆時間/10:30~オープニングイベント
      11:00~販売開始(~14:00)
      15:00-終了
◆会場/船岡城址公園
◆交通/JR船岡駅下車徒歩15分 ※シャトルバス運行あり
◆入場料/無料
◆第4回しばたB級グルメフェスティバルHP/http://jet.ne.jp/bq/
◆お問い合わせ/柴田町商工会青年部 0224-54-2207

美味しい物を発見しに足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2014年10月04日

慶長遣欧使節出帆400年記念事業【スペイン祭】が開催されます



明日10月5日、石巻市サン・ファン・バウティスタパーク慶長遣欧使節出帆400年記念事業【スペイン祭】が開催されます花丸

このお祭りは、400年前に支倉常長一行がスペインに到着した10月5日を記念して開催されるイベントですface01

当日は、伊達の黒船太鼓や花山鉄砲組演武、伊達武将隊演舞をはじめ、川上ミネさんコンサート、直径2mにも及ぶ巨大パエリアの製作、スペインワインの試飲など楽しいイベントが盛りだくさんのようですicon12

また、終日子ども甲冑写真撮影コーナーも設けられていたり、スペインにちなんだ物販なども行われるとのことface12

↓詳細はこちら↓
◆開催日/平成26年10月5日(日)
◆時間/10:00~15:00
◆場所/石巻市サン・ファン・バウティスタパーク
◆内容/
 10:00~開会セレモニー
 10:30~伊達の黒船太鼓
 11:00~花山鉄砲組演武
 12:00~巨大パエリア
 13:00~川上ミネ スペシャルピアノコンサート
 14:00~伊達武将隊演舞
 15:00ー全イベント終了
◆駐車場/臨時駐車場 イオンスーパーセンター石巻東店
        ※会場を往復する無料シャトルバス運行あり
◆お問い合わせ/慶長遣欧使節出帆400年記念事業石巻地域イベント実行委員会(石巻市産業部観光課) 0225-95-1111

この機会にスペインの文化を、堪能してみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2014年10月03日

【第8回利府梨まつり】が開催されます



明後日10月5日、イオンモール利府で、【第8回利府梨まつり】が開催されます花丸

利府町では、赤梨の代表品種<長十郎>や<あきづき>などを中心に利府梨として栽培・生産していますが、このイベントはこの利府梨をもっと多くの方に知って味わってもらいたい、という気持ちを込めて開催されるものですface02

イベント会場では、利府町の特産の<長十郎>の直売や採れたて野菜の販売、梨の種飛ばし大会、皮むき大会など様々な催しを楽しめますface12

そして会場を盛り上げてくれるゲストとして、利府出身アーチスト『タスク』が出演し、新キャラクター『ナシルバー』のショーも行われるとのことicon12

↓詳細はこちら↓
◆開催日/平成26年10月5日(日)
◆時間/9:00~14:00(梨がなくなり次第終了)
◆場所/イオンモール利府屋外特設会場(利府町利府字新屋田前22)
◆交通/JR東北本線・利府駅より車で約10分。JR仙台駅より車で約30分。
◆利府町観光協会/http://www.rifukankoukyoukai.com/
◆お問い合わせ/利府梨まつり実行委員会(利府町観光協会) 022-356-3678
            当日連絡先 090-2880-3678

今が旬の「梨」で秋を感じてみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2014年10月02日

【鳴子音楽祭2014 第7回湯の街ストリートジャズinSPA鳴子】が開催されます



10月4日・5日と、鳴子温泉で【鳴子音楽祭2014 第7回湯の街ストリートジャズinSPA鳴子】が開催されます花丸

このイベントは「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」のアンコールステージを”湯の街”である鳴子温泉で行う音楽イベントですicon12

各イベント会場や温泉街では、飲食店等の出店やグッズ゙販売などがあり、音楽祭の雰囲気を盛り上げるそうですface12

出演バンドとスケジュールはこちら(PDF)

ステージマップと駐車場案内はこちら(PDF)

↓詳細はこちら↓
◆開催日/平成26年10月4日(土)・5日(日)
◆時間・場所/
 ≪1日目≫
  【昼の部】12:00~17:00
  【会場】「湯めぐり広場ステージ」、「ほっとパークステージ」、「一ノ蔵ステージ」
  【夜の部】19:00~21:00
  【会場】「湯の街通りステージ」
 ≪2日目≫
  【昼の部】11:00~15:00
  【会場】「湯めぐり広場ステージ」、「ほっとパークステージ」、「一ノ蔵ステージ」
◆鳴子温泉旅館組合HP/http://www.naruko-onsen.jp/
◆鳴子温泉郷観光協会HP/http://www.naruko.gr.jp/
◆お問い合わせ/鳴子音楽祭実行委員会(鳴子温泉旅館組合) 0229-83-3441

歴史ある温泉街を歩いて『音楽と温泉』の魅力を楽しめるこのイベント、足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2014年10月01日

今日から10月。【第七回鬼小十郎まつり】が開催されます

今日から10月!
今年も残り3ヶ月です時計
時の流れは早いということをしみじみ感じますが、しっかり過ごしていきたいと思いますface01



さて今週末の土曜10月4日、白石市にある白石城で、【第七回鬼小十郎まつり】が開催されます花丸

このまつりは、1602年に初代片倉小十郎景綱が入城以降、260年にわたって片倉氏の居城となった白石城を舞台とし、二代目片倉小十郎重長と真田幸村の激闘「片倉軍VS真田軍決戦~大坂夏の陣・道明寺の戦い~」を再現するイベントですicon12

また、消防団による階子乗りなどもあり見どころは満載face12

なお、今年の【鬼小十郎まつり】のポスターは株式会社カプコンの協力で『戦国BASARA4』の片倉小十郎なのだそうです!

↓詳細はこちら↓
◆開催日/平成26年10月4日(土)
◆時間/10:00~15:00(予定)
◆場所/白石城本丸芝生広場
◆交通/JR東北本線・白石駅より徒歩約10分。または東北自動車道・白石ICより車で約10分。
◆駐車場/駐車場あり(限りあり。公共交通機関の利用勧奨)
◆鬼小十郎まつりHP/http://www.city.shiroishi.miyagi.jp/section/kikaku/onikojyuro/index.html
◆鬼小十郎まつりFB/https://www.facebook.com/pages/%E9%AC%BC%E5%B0%8F%E5%8D%81%E9%83%8E%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E7%99%BD%E7%9F%B3%E5%B8%82/1400680843524770
◆お問い合わせ/白石市総務部企画情報課 0224-22-1324

興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ