2019年10月11日

【第26回「壺の碑」全国俳句大会】が開催されます



10月13日、多賀城市で【第26回「壺の碑」全国俳句大会】が開催されます花丸

これは、俳聖・松尾芭蕉が奥の細道の旅中、多賀城跡付近の村で発見された「つぼのいしぶみ」とされる石碑を見て感動したことにちなんで開催されている俳句大会ですface01

句の選者は、特別選者として”俳誌「郭公」主宰”井上康明先生、地元選者として、鈴木八洲彦先生・西山睦先生・成田一子先生、また、実行委員長の高野ムツオ先生も選者を務めるそうですicon12

↓詳細はこちら↓
◆開催日/令和元年10月13日(日)
◆時間/10:00~16:30(受付9:30~)
◆当日投句料/一句1,000円
◆場所/多賀城文化センター小ホール
◆交通/JR仙石線多賀城駅より徒歩7分
◆ 多賀城市観光協会HP/http://www.tagakan.jp/
◆お問い合わせ/「壺の碑」全国俳句大会 022-365-0492

俳句に興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 17:00Comments(0)丘のホテルブログ

2019年10月11日

【金蛇水神社秋季例祭(秋まつり)】が斎行されます



10月13日、岩沼市の金蛇水神社【金蛇水神社秋季例祭(秋まつり)】が斎行されます花丸

この秋季例祭(秋まつり)は収穫に対しての<感謝の祭り>で、収穫の祈願をする<祈りの祭り>である春季例祭(春まつり)【金蛇水神社花まつり】の対をなすお祭りになりますface01

当日は午前から、神事・境内の特設舞台での巫女舞「悠久の舞」の奉納・一般技芸奉納などが行われ、午後には巫女舞「浦安の舞」・「ひだまりコンサート」が行われますicon12

ほかにも、例年通りであれば、こどもみこしの巡行やチャリティー野点お茶会、芋煮などが行われますface12

↓詳細はこちら↓
◆開催日/令和元年10月13日(日)
◆時間/10:00~
◆場所/金蛇水神社
◆交通/JR東北本線および常磐線・岩沼駅より車で約10分。または仙台方面からは県道仙台岩沼線で約40分。東北自動車道・仙台南ICより車で約30分。
◆駐車場/無料駐車場(約300台)有り
◆金蛇水神社HP/http://kanahebi.cdx.jp/
◆お問い合わせ/金蛇水神社 0223-22-2672

興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2019年10月10日

【第22回みちのくYOSAKOIまつり】が開催されます



10月12日、13日と【第22回みちのくYOSAKOIまつり】が開催されます花丸

【みちのくYOSAKOIまつり】"東北(みちのく)はひとつ"を合言葉に「東北共通のまつり創りで東北を盛り上げて行こう!」と開催され21年目となる秋の一大イベントですface12

あらためてお伝えする必要もないでしょうが、参加チームの演舞披露や飲食店などの出店、市町村のPRなどが楽しめますface02

↓詳細はこちら↓
◆開催日/令和元年10月12日(土)・13日(日)
◆時間/両日9:00~20:00(予定) ※開始・終了時間は、会場によって異なります。
◆会場/ステージ:仙台市民広場・勾当台公園・定禅寺通り・地下鉄駅旭ヶ丘駅前・御譜代町西公園・JR長町駅西口広場・泉区民広場
◆交通/各会場へは仙台市営地下鉄をご利用ください。
◆みちのくYOSAKOIまつり公式HP/http://michinoku-yosakoi.net/
◆お問い合わせ/みちのくYOSAKOIまつり実行委員会事務局 022-268-2656

日本各地から約150チーム約8,000人の踊り手が参加し、50万人ほどの観客が足を運ぶicon12<絆の祭典>icon12
大盛り上がりのパフォーマンスを見に仙台の街中へ足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2019年10月09日

【東北・みやぎ復興マラソン2019】が開催されます



10月12日、13日と【東北・みやぎ復興マラソン2019】が開催されます花丸

このマラソンは、東日本大震災で甚大な津波被害を受けたエリアがマラソンコースとなりますが、県内では初となった公認フルマラソン大会になりますicon24icon24icon24

「かさ上げ道路や防潮堤」などが整備され、インフラ面では復興しつつある大地に”新しい感動と記憶と元気”を創り出し、心の復興へとつなぎ、被災地復興の”今”をマラソンを通じて日本や世界に伝えるものですface01

このコースは、元々が平坦地で非常に高低差が少ないコースであることから、初心者からベテランまで完走や記録が狙えるそうですが、集落の名前を冠したスペシャルエイドステーション「BACK TO THE HOMETOWN」も設置され、地域に伝わる郷土料理の提供や伝統芸能が行われ、ランナーたちへ声援が送られます拍手

なお、メイン会場「岩沼海浜緑地・北ブロック」では同時開催イベントとして今年も「復興マルシェ2019」が開催され、宮城県・岩手県・福島県のご当地グルメの他、被災地応援として熊本県ブースの特産品ブースも出展されるそうですicon12
こちらは一般の方々も入場可能とのことface12

↓詳細はこちら↓
◆日程/2019年10月12日(土)~13日(日)
◆時間/
   10月12日(土) ※雨天決行
    10:00 車いすジョギングスタート
    11:00 2km親子ペアランスタート
    12:00 2kmキッズラン
   10月13日(日) ※雨天決行
    09:15 フルマラソン 第1ウェーブスタート 
    09:25 フルマラソン 第2ウェーブスタート 
    09:35 フルマラソン 第3ウェーブスタート 
    09:45 フルマラソン 第4ウェーブスタート 
    10:15 5kmスタート
 ※復興マルシェ2019(両日)
   10月12日(土) 9:00~15:30
   10月13日(日) 9:00~17:00
◆コース/岩沼市・亘理町・名取市
◆東北・みやぎ復興マラソン2019/https://www.fukko-marathon.jp/
◆お問い合わせ/東北・みやぎ復興マラソン2019事務局 022-796-4818

ランナーはもちろん、見に行ったり、声援を送りに行っても楽しめそうなマラソンイベント、会場に足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 17:00Comments(0)丘のホテルブログ

2019年10月09日

今日は<仙台牛の日>


 ※募集はすでに終了しているようです

今日、10月9日は<仙台牛の日>です花丸

<仙台牛の日>は、『仙台牛銘柄推進協議会』と『全国農業協同組合連合会宮城県本部』が、霜降りと赤身のバランス、きめの細かさなどの厳しい基準をクリアし、最高ランクに格付けされた”仙台牛”の美味しさをより多くの人に味わってもらうことを目的として制定し、2016年に一般社団法人≪日本記念日協会≫により認定・登録された記念日ですicon12

なぜ10月9日なのかというと、10月9日を「1009」として「センキュー」と読み、仙台牛の略である「仙牛(センギュー)」とかけた語呂合わせからきているそうですface06

ちなみに、”仙台牛”の定義は『仙台牛銘柄推進協議会』によると、
①黒毛和種であること
②仙台牛生産登録農家が個体に合った適正管理を行い、宮城県内で肥育された肉牛であること
③同協議会が認めた市場並びに共進会等に出品されたもの
④(社)日本食肉格付協会枝肉取引規格がランクA5またはB5に評価したもの
とされていますface01

せっかくの記念日、仙台牛を味わってみるのもいいのではないでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2019年10月08日

【第8回気仙沼サンマフェスティバル2019】が開催されます



10月12日、13日と気仙沼波路上瀬向JFみやぎわかめ流通センター横で、【第8回気仙沼サンマフェスティバル2019】が開催されます花丸

このイベントは、もともと気仙沼の一大イベントであった『サンマ祭』と音楽イベントを融合させたもので、『きっかけ』をテーマに多くの人に美味しいサンマを食べて音楽を楽しんでもらいたいという想いからはじまり、全国に自慢できるお祭りを目指し≪想いを全国・全世界に発信し続けること≫を目的として開催されてきたものですface02

内容としては、無料配布される焼き秋刀魚のほか、さまざまなお店の味を楽しみながら野外で音楽を楽しめるものになりますicon12

↓詳細はこちら↓
◆開催日/令和元年10月12日(土)、13日(日)
◆時間/9:45~18:00
◆場所/気仙沼波路上瀬向 JFみやぎわかめ流通センター横
◆HP/https://sanmafes.com/

今が旬の「秋刀魚」と音楽を楽しみに気仙沼に足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 17:00Comments(0)丘のホテルブログ

2019年10月08日

今日は二十四節気のひとつ、寒露です



今日10月8日は、二十四節気の一つ、寒露ですface02

草花に冷たい露が宿る頃を意味し、秋が深まり始める頃ですface12
東日本ではもみじの紅葉が始まって、農作物の収穫も行われ、また、体育の日も近くあることから運動会が開催される地域も多いですね逃げろ
ただ、秋が深まる頃と言っても暑くなったり寒くなったりと不安定な天候もみられるので、やはり体調には注意して過ごしていきましょうface06

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2019年10月07日

【しおがまさま神々の月灯り】が開催されます



10月12日、13日と志波彦神社・鹽竈神社で、【しおがまさま 神々の月灯り】が開催されます花丸

このイベントは、澄み渡る夜空に浮かぶ「お月さま」を鑑賞しながら秋の夜長を味わうという風雅を愉しむ催しになりますicon12

そもそも鹽竈神社は、陸奥国一宮として、平安時代から記録にその名をとどめる国の重要文化財で、現在の社殿は仙台藩主伊達家が造営されたものですが、「しおがまさま」の愛称で親しまれていますface02

今年は、「御釜神社 月灯り もとまち茶屋de味覚市」、「月灯りダイニング presented by 和み処 男山」、「月灯り 醤油 cafe」に加えて、オリジナルの日本酒グラスを購入して3つの酒蔵(浦霞・阿部勘・一ノ蔵)で試飲を楽しめる『しおがまさま 神々の月灯り de 酒蔵めぐり』も同時開催されるそうですface12







↓詳細はこちら↓
◆開催日/令和元年10月12日(土)・13日(日)
◆時間/28日18:00~20:30(雨天及び強風時は中止)
    ※『しおがまさま 神々の月灯り de 酒蔵めぐり』は17:30~19:30
◆場所/志波彦神社・鹽竈神社内境内
◆交通/JR仙石線・本塩釜駅より徒歩約15分。
◆塩竈市HP/http://www.city.shiogama.miyagi.jp/
◆塩竈市観光物産協会HP/http://kankoubussan.shiogama.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/塩釜市青年四団体連絡協議会 022-367-5111

昼間に見る境内とはまた違った魅力が感じられるといいますface01
見に行ってみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2019年10月06日

【第13回利府梨まつり】が開催されます



本日10月6日、イオンモール利府で、【第13回利府梨まつり】が開催されます花丸

利府町では、赤梨の代表品種<長十郎>や<あきづき>などを中心に利府梨として栽培・生産していますが、このイベントはこの利府梨をもっと多くの方に知って味わってもらいたい、という気持ちを込めて開催されるものですface02

イベント会場では、利府町の特産の<長十郎>・<あきづき>の直売や採れたて野菜の販売、梨の種飛ばし大会、皮むき大会など様々な催しを楽しめますface12

また、利府町出身アーティスト『翼 Tasku』と『夢乃』によるライブやチアリーディングの『クラップス』によるステージイベントが楽しめるうえ、利府のキャラクター『ナシルバー』、利府町観光大使『十符の里の妖精リーフちゃん』は握手会&記念撮影会でイベントを盛り上げるそうですicon12

↓詳細はこちら↓
◆開催日/令和元年10月6日(日)
◆時間/9:00~14:00(梨がなくなり次第終了)
◆場所/イオンモール利府西口屋外特設会場(利府町利府字新屋田前22)
◆交通/JR東北本線・利府駅より車で約10分。JR仙台駅より車で約30分。
◆利府町観光協会/http://www.rifukankoukyoukai.com/
◆お問い合わせ/利府梨まつり実行委員会(利府町観光協会) 022-356-3678

今が旬の「梨」で秋を感じてみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 08:00Comments(0)丘のホテルブログ

2019年10月05日

【第43回松島ハーフマラソン大会】が開催されます



明日10月6日、松島で【第43回松島ハーフマラソン大会】が開催されますicon24icon24icon24

この大会は、復興途中のコースをランナーの方々が明るく元気に走る姿を通して、復興へ向かう活力を得ることが出来る大会ですface02

大会パンフレット→http://matsushima-half-marathon.jp/2019/wp-content/uploads/2019/05/pamphlet2019.pdf

↓詳細はこちら↓
◆開催日/令和元年10月6日(日)
◆時間/開会式8:30~9:00
    9:35以降コースによって順次スタート
◆HP/http://matsushima-half-marathon.jp/
◆お問い合わせ/松島ハーフマラソン大会事務局 東日本放送 事業局事業部 022-215-2545

応援しに行ってみるのもいいかもしれませんね拍手

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2019年10月04日

【2019空の日 仙台空港祭】が開催されます



10月6日、仙台国際空港で【2019空の日 仙台空港祭】が開催されます花丸

このイベントでは、”仙臺いろは”によるエアラインステージ坂本三佳さんのトークショー「坂本三佳の世界旅」p0p0balloon​ Puram&ぱるるんバルーンパフォーマンスショー阿部清人サイエンスショーなど、楽しい企画が盛りだくさんですface01

航空機関係では、体験型の航空教室や機体撮影会&キッズマーシャラー体験、制服試着&撮影会に客室乗務員との写真撮影会、機体見学ツアーなど毎年大好評なのだそうですicon12

↓詳細はこちら↓
◆開催日/令和元年10月6日(日)
◆時間/9:30~16:00
◆場所/仙台空港(旅客ターミナルビル他)
◆入場料/無料
◆仙台国際空港HP/https://www.sendai-airport.co.jp/
◆お問い合わせ/仙台空港インフォメーション(7:00~21:00) 022-382-0080

入場無料で、仙台空港を身近に感じられるイベント、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 18:00Comments(0)丘のホテルブログ

2019年10月04日

【神鹿角切り行事】が開催されます



10月6日、石巻市金華山黄金山神社で【神鹿角切り行事】が開催されます花丸

これは、金華山で行われる唯一の格闘技とも言われ、観光客に危害を加えることがないようにと、神官が約10頭の牡鹿の角を切り落とす行事ですface08

白鉢巻きに法被姿の勢子10数名が十字投縄を持って、走り回る牡鹿の角に掛けたり、素手で角を押えて捕獲したりするシーンは勇壮さが感じられるとかicon12

角を切り落とす前には鹿にお神酒を一献差し上げてから、神官の手によって切り落とされ、そうして切り落とした「角」は希望者に分けられるそうですface12

↓詳細はこちら↓
◆開催日/令和元年10月6日(日)
◆時間/11:00~と13:30~の2回
◆場所/金華山黄金山神社境内 鹿山角切場
◆交通①/鮎川港まで…JR仙石線・石巻駅よりミヤコーバス鮎川行きで1時間30分、鮎川港前下車徒歩5分。または三陸自動車道・石巻河南ICより車で1時間。
金華山まで…鮎川港から連絡船で約20分。(※定期便は日曜日のみ運行。それ以外は各社へお問合せ)
◆交通②/女川まで・・・JR石巻駅から石巻線で30分、女川駅下車。または三陸自動車道・石巻河南ICより車で30分。
金華山まで…女川港から船で約30分(※定期便は日曜日のみ運行。それ以外はお問合せ)
◆金華山黄金山神社HP/http://kinkasan.jp/
◆お問い合わせ/金華山黄金山神社社務所 0225-45-2301

1963年に始まって、金華山と奈良だけでしか行われていない珍しい行事だそうですface01
興味のある方は見に行ってみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2019年10月03日

【第12回鳴子音楽祭2019】が開催されます



10月5日、6日と、鳴子温泉で【第12回鳴子音楽祭2019】が開催されます花丸

このイベントは”湯の街”である鳴子温泉で行われる音楽イベントですicon12

各イベント会場や温泉街では、飲食店等の出店やグッズ゙販売などがあり、音楽祭の雰囲気を盛り上げますface12

出演バンドとスケジュールなどはこちらから音符

↓詳細はこちら↓
◆開催日/平成30年9月29日(土)・30日(日)
◆時間・場所/
 ≪1日目≫
  【昼の部】12:00~17:10
  【会場】「ゆめぐり広場ステージ」、「仲町通りステージ」、「ほっとパークステージ」、「鳴子温泉駅ステージ」
  【夜の部】19:00~21:05
  【会場】「ゆめぐり広場ステージ」
 ≪2日目≫
  【昼の部】11:00~14:50
  【会場】「ゆめぐり広場ステージ」、「仲町通りステージ」、「ほっとパークステージ」、「鳴子温泉駅ステージ」
◆鳴子温泉旅館組合HP/http://www.naruko-onsen.jp/
◆鳴子温泉郷観光協会HP/http://www.naruko.gr.jp/
◆お問い合わせ/鳴子音楽祭実行委員会(鳴子温泉旅館組合) 0229-83-3441

歴史ある温泉街を歩いて『音楽と温泉』の魅力を楽しめるこのイベント、足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2019年10月02日

【第十二回鬼小十郎まつり】が開催されます



今週末10月5日、白石市にある白石城で、【第十二回鬼小十郎まつり】が開催されます花丸

このまつりは、1602年に初代片倉小十郎景綱が入城以降、260年にわたって片倉氏の居城となった白石城を舞台とし、二代目片倉小十郎重長と真田幸村の激闘「片倉軍VS真田軍決戦~大坂夏の陣・道明寺の戦い~」を再現するイベントですicon12

そのメインイベントの前に、榊流大町神楽、消防団伝統の梯子乗り、居合の披露、大鷹沢子ども太鼓の会による太鼓演奏などが行われ、メインイベントを盛り上げますface03

また、人力車に乗ったり、着物を着ながら町なかを歩いたり、甲冑を試着し写真撮影もできるそうですface12

なお、コスプレでの参加が歓迎されているとのこと音符







↓詳細はこちら↓
◆開催日/令和元年10月5日(土)
◆時間/10:00~
◆場所/白石城本丸芝生広場
◆交通/JR東北本線・白石駅より徒歩約10分。または東北自動車道・白石ICより車で約10分。
◆駐車場/駐車場あり(限りあり。公共交通機関の利用勧奨)
◆鬼小十郎まつりHP/http://onikojuro.jp/
◆お問い合わせ/鬼小十郎まつり実行委員会事務局(白石市総務部企画情報課内) 0224-22-1324

歴史好きな方は足を運んでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ

2019年10月01日

【第14回仙台クラシックフェスティバル2019】が開催されます

今日から10月!
今年も残り3ヶ月です時計
時の流れの早さを感じますが、残り3か月しっかり過ごしていきたいと思いますface01




さて、10月4日から3日間、仙台各所で【第14回仙台クラシックフェスティバル2019】が開催されます花丸

「誰でも気軽に楽しめる音楽フェスティバル」として、今年で14回目を迎える【仙台クラシックフェスティバル】は、クラシック音楽の普及と聴衆の拡大を目的に、音楽を介したさまざまな交流を促進するイベントで、「せんくら」の愛称で市民に親しまれ、仙台の秋の風物詩として定着していますface02

今年は『あった♪わたしのブラボー!』をキャッチコピーに掲げ、いろんな楽器との出会いを楽しめるようになっているそうですface12

このイベント期間は、仙台市内の様々な場所で様々な出演者が奏でるクラシック音楽が楽しめます音符



↓詳細はこちら↓
◆開催日/令和元年10月4日(金)~6日(日)
◆場所/仙台各所
◆仙台クラシックフェスティバルHP/http://sencla.com/
◆お問い合わせ/せんくら事務局 022-727-1872

クラシック音楽に興味のある方はもちろん、興味がそれほどない方もかなり楽しめる3日間となるのではないでしょうか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ