2023年01月13日

明日、各地で【どんと祭】が行われます!



明日1月14日、各地で【どんと祭】が開催されます花丸

【どんと祭】は、みなさんご存じだと思いますが、各地の神社などで小正月に行われる、正月飾りなどを焼納する正月送りの行事です。

県内で一番大きな【どんと祭】は仙台市八幡町<大崎八幡宮>で行われる、三百年の歴史を有する≪松焚祭≫ですが、これは全国でも最大規模の行事で例年10万人以上の人が訪れると言われてますicon24icon24icon24

各家庭から持ち寄られたしめ縄など正月の飾りを燃やした炎は”御神火”と呼ばれて、正月の間に各家庭を訪れていた神々を送るものとされ、その火にあたると心身が清められ一年間無病息災・家内安全の加護を得られるそうです。

そして≪松焚祭≫で有名なのが”御神火”を目指して参拝する「裸参り」でしょう。



厳寒時に仕込みに入る酒杜氏が醸造安全・吟醸祈願のために参拝したのが始まりということで、江戸時代中期には既に定着していたそうです。

現在でも、白鉢巻きに白さらしを巻いて、私語を慎むために口に[含み紙]と呼ばれる紙をくわえ、右手には鐘を、左手には提灯を持って参拝しますが、毎年100組以上の団体、3000人前後の参加があり、その様子は仙台の冬の風物詩として全国に知られています。

平成17年度には仙台市の無形民俗文化財にも指定されました拍手

ちなみに、<大崎八幡宮>は、現存最古の桃山建築物だそうですicon12

今年は人出も例年のようになるでしょうか。

フロント 木浪


↓こちらもよろしくお願いいたします↓

丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/

Facebook
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/

Instagram
https://www.instagram.com/okano_hotel/  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ