2024年11月02日

【2024薬師まつり】が開催されます



明日11月3日、築館総合支所駐車場・栗原市築館地区内商店街通り・杉薬師瑠璃殿で【2024薬師まつり】が開催されます花丸

このお祭りは杉薬師の由来を伝える祭礼で、平安時代末期に奥州平泉藤原秀衡の妻「北の方」(幼名しづはた姫)が難病を患った際、薬師如来に祈って平癒したことに感謝し、一族を従えて平泉からお礼参りに訪れた行列を再現したものだそうです。

この”藤原一族薬師詣りパレード”では、<つきだて七夕まつり>の際に行われたコンテストで選ばれたしづはた姫が乗った御所車が、平安絵巻さながらに、神輿、よさこい、龍神踊り、稚児行列と共に築館商店街通りを薬師山まで練り歩きます。

また、築館小学校金管バンドによる演奏や築館地区PTAによる催しが行われたり、”栗原もってけ市”も同時に開催されます。

↓詳細はこちら↓
◆開催日/令和6年11月3日(日・祝)
◆場所/築館総合支所駐車場・栗原市築館地区内商店街通り・杉薬師瑠璃殿
◆時間/9:00~ ※パレードは11:30~
◆栗原市HP/http://www.kuriharacity.jp/
◆お問い合わせ/つきだて薬師まつり実行委員会 0228-22-1114

豪華絢爛なお祭り、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

フロント 木浪


↓こちらもよろしくお願いいたします↓

丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/

Facebook
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/

Instagram
https://www.instagram.com/okano_hotel/  


Posted by 丘のホテル at 14:00Comments(0)丘のホテルブログ

2024年11月02日

習字の日・書道の日



今日11月2日は【習字の日】・【書道の日】です花丸

これは、公益財団法人日本習字教育財団が創立60周年記念事業として2013年に制定したもので、毛筆や硬筆で文字を美しく書く伝統文化を広め、継承することを目的としているのだそうです。

11月2日である由来は、「いい(11)もじ(02)」の語呂合わせと、文化祭等が多い11月の文化月間に合わせたものなのだとか。

例年11月2日を含んだ前後の週には、書道文化の向上・習字の普及活動などの各種イベントが行われているようなので、興味のある方は調べてみてはいかがでしょうか。

フロント 木浪


↓こちらもよろしくお願いいたします↓

丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/

Facebook
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/

Instagram
https://www.instagram.com/okano_hotel/  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ