2013年11月08日
楽天イーグルスから3選手、ゴールデングラブ賞受賞!

昨日11月7日、守備のスペシャリストを表彰する
【第42回三井ゴールデングラブ賞】
の受賞者が発表になり、楽天イーグルス

パ・リーグ投手部門で 田中将大選手
パ・リーグ捕手部門で 嶋基宏選手
パ・リーグ二塁手部門で 藤田一也選手
の3人が選出されました


田中将大投手は3年連続3回目、嶋基宏捕手は3年ぶり2回目、藤田一也二塁手は初受賞となりました

レギュラーシーズン24勝無敗最多勝の伝説を打ち立てた田中投手、その田中投手をリードした嶋捕手が受賞したのは当然といっていいかもしれませんが、やはり『ゴールデングラブ』という名前から連想される選手は藤田選手でしょう

2位の、"あの"ソフトバンク本多選手を大きく上回る得票数で全体の90%近くの票を集め、パ・リーグ最多得票だったそうですが納得です

ポジショニング・反応・グラブ捌き・判断・スローイングと、どれをとっても素晴らしく、華麗で、圧倒的守備力を誇っていました(>∀<)ノシ
ただ、得票数を見てみると、投手部門も二塁手部門も「該当者なし」が1票ずつありましたが、これって同じ人だとしたらアンチ楽天の可能性があるような気がします…(==;)
なお、授賞式は11月28日(木)に東京都内で開かれるそうです

それにしても、台湾からの熱烈なオファーによってアジアシリーズに田中投手が参加することになったそうで、楽しみが増えました

もちろん、無理な登板はしてほしくありませんが…(^^;)
フロント 木浪
![]() | 仙台でのビジネスはもちろん、 スポーツ団体やコンサート鑑賞・スポーツ観戦に 最適なホテル 丘のホテル |
国際子どもの本の日
今日から4月!新年度の始まりです。
今日で3月も最後。そして、明日から【白石城桜まつり】が開催されます
【しばた桜まつり】が開催されます
【仙台榴岡公園桜まつり】が開催されています
【おおがわら桜まつり】が開催されます
今日から4月!新年度の始まりです。
今日で3月も最後。そして、明日から【白石城桜まつり】が開催されます
【しばた桜まつり】が開催されます
【仙台榴岡公園桜まつり】が開催されています
【おおがわら桜まつり】が開催されます
Posted by 丘のホテル at 09:45│Comments(2)
│丘のホテルブログ
この記事へのコメント
丘のホテルの皆様
いつもお仕事お疲れ様です。
じわじわと寒さが増してきました。
体調、大丈夫でしょうか?
やはり藤田選手のゴールデングラブ賞が一番嬉しいですね。
個人的に藤田推しなので・・・
ただ
横浜時代はレギュラーになれず
楽天に来てから開花した感があります。
横浜時代も守備は定評ありましたが。
バックトスや
一回転送球など
なぜ横浜がこんな良い選手を出したのか、不思議です。
星野監督も
「藤田の守備はチームに欠かせない」
と話し
田中将大も
「藤田さんに10勝分くらい助けられた」
と言ってましたね。
これからも素晴らしい守備を魅せてほしいです。
皆様
お風邪など召しませぬよう
お気をつけくださいませ。
いつもお仕事お疲れ様です。
じわじわと寒さが増してきました。
体調、大丈夫でしょうか?
やはり藤田選手のゴールデングラブ賞が一番嬉しいですね。
個人的に藤田推しなので・・・
ただ
横浜時代はレギュラーになれず
楽天に来てから開花した感があります。
横浜時代も守備は定評ありましたが。
バックトスや
一回転送球など
なぜ横浜がこんな良い選手を出したのか、不思議です。
星野監督も
「藤田の守備はチームに欠かせない」
と話し
田中将大も
「藤田さんに10勝分くらい助けられた」
と言ってましたね。
これからも素晴らしい守備を魅せてほしいです。
皆様
お風邪など召しませぬよう
お気をつけくださいませ。
Posted by アオベエ at 2013年11月08日 12:56
アオベエ様、いつもお読み頂きありがとうございます。
また、ねぎらいのお言葉もいつも大変嬉しく思っております。
おかげさまで、スタッフ一同元気に過ごしております。
やはり藤田選手ですね!
止めるだけでも称賛ものの打球を、捕球かつ正確なスローイングで何度もピンチを救ってました。
センター抜けたと思った当たりを「何でそこに?」というポジショニングで捕球&スロー、一二塁間抜けると思ったあたりを捕球し一回転スロー、そんな華麗な技を何回見せられたか(>∀<)
まさに、「神業」・「美技」・「妙技」などという言葉が合うプレーが多かった印象です。
動画サイトでも藤田選手で検索すると素晴らしいプレーが数多く出てきて、たまに見ては一人でニヤニヤしています。
そして、打ってもコンスタントに2割7分前後、犠打も問題なし、仰るとおり、なんで横浜が放出したのか不思議です。
来季も、の前にアジアシリーズですが、素晴らしい守備を期待したいと思います。
立冬を過ぎ、急に寒さが厳しくなってきたような気がします。
お身体ご自愛下さい。
また、ねぎらいのお言葉もいつも大変嬉しく思っております。
おかげさまで、スタッフ一同元気に過ごしております。
やはり藤田選手ですね!
止めるだけでも称賛ものの打球を、捕球かつ正確なスローイングで何度もピンチを救ってました。
センター抜けたと思った当たりを「何でそこに?」というポジショニングで捕球&スロー、一二塁間抜けると思ったあたりを捕球し一回転スロー、そんな華麗な技を何回見せられたか(>∀<)
まさに、「神業」・「美技」・「妙技」などという言葉が合うプレーが多かった印象です。
動画サイトでも藤田選手で検索すると素晴らしいプレーが数多く出てきて、たまに見ては一人でニヤニヤしています。
そして、打ってもコンスタントに2割7分前後、犠打も問題なし、仰るとおり、なんで横浜が放出したのか不思議です。
来季も、の前にアジアシリーズですが、素晴らしい守備を期待したいと思います。
立冬を過ぎ、急に寒さが厳しくなってきたような気がします。
お身体ご自愛下さい。
Posted by 丘のホテル
at 2013年11月09日 09:38
