2015年02月04日

【齋理の雛まつり】が開催されます

本日は、二十四節気の一つ、立春ですicon12

暦の上では春の始めですが、今週はまた雪が降る(あるいは積もる)ということで、寒さはまだ続くようですface18
寒さ対策はまだまだ必要ですねface07

【齋理の雛まつり】が開催されます

明後日2月6日から、宮城県伊具郡丸森町で、齋理の雛まつりが開催されます花火

これは、江戸時代から昭和初期まで繁栄を誇った仙南地域の豪商、齋藤家の蔵屋敷で行われている雛まつりの人気イベントですが、20畳の座敷に代々伝わる「お雛様の段飾り」が披露されていますicon12
また、享保雛や古今雛、嫁いできたお嫁さんが抱いていた市松人形など、齋藤家の歴史を見る事ができます。

期間中は、日曜日を中心に年齢問わずに参加できる「丸森和紙と古布で作るお雛さまカードおを作りましょう」、「春のコンサート」、「雛のお茶会」など様々なイベントを楽しむことができるそうですface02

↓詳細はこちら↓
◆開催期間/平成27年2月6日(金)~3月29日(日)
◆時間/2月→9:30~16:30(入館は16:00まで)、3 月→9:30~17:00(入館は16:30まで)
◆場所/蔵の郷土館 齋理屋敷(宮城県丸森町字町西25)
◆入館料/大人610円、小人300円
◆休館日/月曜日(祝日の場合は翌日)
◆交通/阿武隈急行線・丸森駅より車で約5分、または徒歩約25分。仙台市内より車で1時間20分。東北自動車道・白石ICより車で約40分。
◆丸森町HP/http://www.town.marumori.miyagi.jp/
◆丸森町齋理屋敷HP/http://www.marumori.net/sairi.html
◆お問い合わせ/丸森町蔵の郷土館齋理屋敷 0224-72-6636

なお、「齋理」屋敷とは、代々の当主が「齋」藤「理」助と名乗ったことからそう呼ばれるようになったそうです。また、この屋敷は昭和61年に蔵やその収蔵品も含めて町に寄贈され、調査・整備ののち、昭和63年に蔵の郷土館として開館したということです花丸

そろそろ全国各地で雛まつりのイベントが行われてくる時期ですが、江戸時代から続く様々な雛人形を楽しんでみてはいかがでしょうか?

フロント 木浪



仙台でのビジネスはもちろん、
スポーツ団体やコンサート鑑賞・スポーツ観戦に
最適なホテル
丘のホテル
同じカテゴリー(丘のホテルブログ)の記事画像
国際子どもの本の日
今日から4月!新年度の始まりです。
今日で3月も最後。そして、明日から【白石城桜まつり】が開催されます
【しばた桜まつり】が開催されます
【仙台榴岡公園桜まつり】が開催されています
【おおがわら桜まつり】が開催されます
同じカテゴリー(丘のホテルブログ)の記事
 国際子どもの本の日 (2025-04-02 09:00)
 今日から4月!新年度の始まりです。 (2025-04-01 09:00)
 今日で3月も最後。そして、明日から【白石城桜まつり】が開催されます (2025-03-31 09:00)
 【しばた桜まつり】が開催されます (2025-03-30 13:00)
 【仙台榴岡公園桜まつり】が開催されています (2025-03-30 09:00)
 【おおがわら桜まつり】が開催されます (2025-03-29 13:00)

Posted by 丘のホテル at 09:19│Comments(0)丘のホテルブログ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【齋理の雛まつり】が開催されます
    コメント(0)