2015年05月06日
【東日本大震災復興祈念特別展】が開催されています
今日は二十四節気の一つ、立夏です
夏の気配が感じられる頃で、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、今日から立秋の前日までが夏となります。
蛙が鳴き始めるのもこの頃とされます。

さて、そんな中、4月24日から仙台市博物館で【東日本大震災復興祈念特別展「国宝 吉祥天女が舞い降りた!-奈良 薬師寺 未来への祈り-」】が開催されています
この展覧会では、1300年を超える歴史を持つ奈良の古刹・薬師寺に伝えられる文化財、国宝2件・重要文化財9件を含む27件67点が展示されており、会場内は
「第1章 舞い降りた吉祥天女」
「第2章 国宝 薬師寺東塔」
「第3章 薬師寺の歴史と信仰」
「第4章 祈りと救いの仏 地蔵菩薩」
「第5章 薬師寺と能満寺 仏がつなぐ奈良と東北」
「第6章 未来への祈り 国宝 聖観世音菩薩立像」
で構成されています
主な展示物は、
「国宝 吉祥天女像」(奈良時代)
「国宝 聖観世音菩薩立像」(飛鳥~奈良時代)
「重要文化財 四天王立像」(平安時代)
「重要文化財 弥勒菩薩坐像」(鎌倉時代)
「重要文化財 地蔵菩薩立像 善円作」(鎌倉時代)
などになります
詳細はこちら
◆開催期間/平成27年4月24日(金)~6月21日(日)
◆開催時間/9:00~16:45(入館は16:15まで)
◆休館日/月曜日(4月27日・5月4日は開館、5月7日は休館)
◆観覧料/一般=1,300円、大学・高校生=1,000円、小・中学生=600円
◆「奈良 薬師寺 未来への祈り」実行委員会HP/http://kichijo-tennyo-sendai.jp/
◆お問い合わせ/「奈良 薬師寺 未来への祈り」実行委員会自動音声案内 022-726-5751
この展覧会は、各地を巡回する巡回展ではなく、復興を願う心を東北・仙台の地から発信する文化事業として仙台市博物館のみで特別に開催するものだそうです
興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか
フロント 木浪

夏の気配が感じられる頃で、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合、今日から立秋の前日までが夏となります。
蛙が鳴き始めるのもこの頃とされます。

さて、そんな中、4月24日から仙台市博物館で【東日本大震災復興祈念特別展「国宝 吉祥天女が舞い降りた!-奈良 薬師寺 未来への祈り-」】が開催されています

この展覧会では、1300年を超える歴史を持つ奈良の古刹・薬師寺に伝えられる文化財、国宝2件・重要文化財9件を含む27件67点が展示されており、会場内は
「第1章 舞い降りた吉祥天女」
「第2章 国宝 薬師寺東塔」
「第3章 薬師寺の歴史と信仰」
「第4章 祈りと救いの仏 地蔵菩薩」
「第5章 薬師寺と能満寺 仏がつなぐ奈良と東北」
「第6章 未来への祈り 国宝 聖観世音菩薩立像」
で構成されています

主な展示物は、
「国宝 吉祥天女像」(奈良時代)
「国宝 聖観世音菩薩立像」(飛鳥~奈良時代)
「重要文化財 四天王立像」(平安時代)
「重要文化財 弥勒菩薩坐像」(鎌倉時代)
「重要文化財 地蔵菩薩立像 善円作」(鎌倉時代)
などになります



◆開催期間/平成27年4月24日(金)~6月21日(日)
◆開催時間/9:00~16:45(入館は16:15まで)
◆休館日/月曜日(4月27日・5月4日は開館、5月7日は休館)
◆観覧料/一般=1,300円、大学・高校生=1,000円、小・中学生=600円
◆「奈良 薬師寺 未来への祈り」実行委員会HP/http://kichijo-tennyo-sendai.jp/
◆お問い合わせ/「奈良 薬師寺 未来への祈り」実行委員会自動音声案内 022-726-5751
この展覧会は、各地を巡回する巡回展ではなく、復興を願う心を東北・仙台の地から発信する文化事業として仙台市博物館のみで特別に開催するものだそうです

興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
![]() | 仙台でのビジネスはもちろん、 スポーツ団体やコンサート鑑賞・スポーツ観戦に 最適なホテル 丘のホテル |
神武天皇祭
【第24回なとり春まつり】が開催されます
国際子どもの本の日
今日から4月!新年度の始まりです。
今日で3月も最後。そして、明日から【白石城桜まつり】が開催されます
【しばた桜まつり】が開催されます
【第24回なとり春まつり】が開催されます
国際子どもの本の日
今日から4月!新年度の始まりです。
今日で3月も最後。そして、明日から【白石城桜まつり】が開催されます
【しばた桜まつり】が開催されます
Posted by 丘のホテル at 09:00│Comments(0)
│丘のホテルブログ