2016年02月03日
今日は節分です

今日は2月3日、節分ですね

節分にはさまざまな行事が行われますが、そもそも季節の変わり目には悪い気が生じると考えられていて、それを【鬼】とし、その鬼を追い払うためにさまざまな行事が行われるのだそうです。
その数ある行事のうち、やはり一番有名なのが【豆まき】でしょう。
大体の方が【豆まき】と聞いて思い浮かべるのは、「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆を撒いて年齢の数だけ豆を食べて厄除けをする、というものではないでしょうか。
この【豆】を使う理由は、「穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっている」という信仰からであったり、「魔滅」という言葉からの語呂合わせからであったりするそうで、鬼に豆をぶつけることによって邪気を追い払い一年の無病息災を願うという意味合いがあるそうです

福豆は炒り大豆を用いることが多いようですが、私が昔豆を撒いていたときは落花生を投げてました。
間違って踏んだりすると地味に痛かったり、踏んだ後を掃除するのが大変だったり、鬼役の人が本気で痛がっていたり…まぁ、でも楽しい思い出です(^^;)

そして、【恵方巻き】

恵方巻きは、節分の夜にその年の恵方に向かって太巻きを無言で丸かぶりするもので、太巻きのパターンも色々あるそうですが、基本的には7種類の具を使用した太巻きを使うそうです。
この「7」という数字は商売繁盛や無病息災を願って七福神に因んだもので福を巻き込む意味があるのだとか。
正直、私が子どもの頃は全くと言っていいほど聞きませんでしたが、ここ何年かで急に知名度を増したような気がします。
もともとが関西を中心とした行事なようなので仕方ないとも思いますが、何がきっかけで東北地方でも定番行事のような扱いになったんでしょうか…
ともあれ、今年の恵方は丙=南南東です

今日の夜は豆をまいて、恵方巻きを食べ、福を呼びこみましょう

フロント 木浪
![]() | 仙台でのビジネスはもちろん、 スポーツ団体やコンサート鑑賞・スポーツ観戦に 最適なホテル 丘のホテル |
【金成春まつり】が開催されます
神武天皇祭
【第24回なとり春まつり】が開催されます
国際子どもの本の日
今日から4月!新年度の始まりです。
今日で3月も最後。そして、明日から【白石城桜まつり】が開催されます
神武天皇祭
【第24回なとり春まつり】が開催されます
国際子どもの本の日
今日から4月!新年度の始まりです。
今日で3月も最後。そして、明日から【白石城桜まつり】が開催されます
Posted by 丘のホテル at 09:00│Comments(0)
│丘のホテルブログ