2014年12月11日
明日【2014 SENDAI光のページェント】が開幕します!

今年も仙台の冬の風物詩


が開催されます

期間は明日12月12日から大晦日12月31日まで、舞台は定禅寺通のメインストリートです

初日の点灯式ですが、仙台メディアテーク前の緑道で行われ、カウントダウンの合図で一斉に点灯されます

式の時間は17:10~17:30、点灯は17:30からになります

また期間中は、全ての灯りが約1分間消灯し一斉に再点灯する【スターライト・ウインク】(18:00/19:00/20:00の3回)や色とりどりのページェントカーの走行(12月12日~25日17:30頃~21:30頃)、サンタクロースなどに扮した市民がパレードする【スターライト・ファンタジー「サンタの森の物語」】(12月23日17:30~19:45)など、多くのイベントも催されます

リーフレットはこちら(PDF)


◆開催期間/平成26年12月12日(金)~31日(水)
◆時間/17:30~23:00(31日のみ24:00まで)
◆場所/定禅寺通
◆交通/仙台市営地下鉄勾当台公園駅下車すぐ
◆公式HP/http://www.sendaihikape.jp/
◆お問い合わせ/SENDAI光のページェント実行委員会 022-261-6515
仙台の冬といったらコレ、と言っても過言ではない【SENDAI光のページェント】、是非一目見に足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年12月10日
【スターダスト・ページェント2014<海ぼたる>】が開催されます

12月14日から女川町で【スターダスト・ページェント2014<海ぼたる>】が開催されます

【スターダスト・ページェント<海ぼたる>】は震災前はJR女川駅前を舞台に行っていたイベントですが、震災後は会場を移して開催されていて、「小さな灯(あか)りで街を明るくしよう」を趣旨に町内外の有志が作り上げているイルミネーションイベントです



◆開催期間/平成26年12月14日(日)~1月4日(日)
◆時間/16:30~22:00(天候により変更の場合あり)
◆場所/国道398号線女川バイパス沿い鷲神地区
◆アクセス/三陸自動車道石巻河南ICから車で約40分
◆お問い合わせ:スターダストページェント2014海ぼたる実行委員会事務局(女川町役場内) 0225-54-3131(内線242or221)
華やかなイルミネーションに興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年12月10日
【慶長使節出帆400年記念<サン・ファン・イルミネーションツリー>】開催!

今週末12月12日から石巻市で【慶長使節出帆400年記念<サン・ファン・イルミネーションツリー>】が実施されます

このイベントは、石巻の冬の風物詩として定着していますが、「サン・ファン・バウティスタ」の船体が約1万球の電飾に彩られ、幻想的にライトアップされます

また、12月23日には夜間特別開館が行われ、「サン・ファン・バウティスタ」を間近で鑑賞できます(時間は16:30~19:30、料金は入館料350円<高校生以下無料>)



◆開催期間/平成26年12月12日(金)~31日(水)
◆時間/日没~20:00
◆場所/サン・ファン館ドック棟(宮城県石巻市渡波字大森30-2)
◆備考/復元船の乗船及び宮城県慶長使節船ミュージアムへの入館は不可。サン・ファンパーク立体駐車場の開放時間は午後9時まで延長。
◆宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)HP/http://www.santjuan.or.jp/
◆お問い合わせ/宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館) 0225-24-2210
必見と言われる太平洋に浮かぶ黄金色の船体を見に、期間中足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年12月08日
【岩沼ライトアップドリーム2014】が開催されます

昨日12月7日から岩沼駅西口で【岩沼ライトアップドリーム2014】が開催されています

このイベントは地元有志によるイルミネーションイベントで、今年で10年目を迎えます

温かな光が岩沼駅前に灯り、16mのツリーが目を引きます


また、12月7日の14時から点灯式があり、ステージイベントが行われ、”いわぬまホルモン鍋”が無料配布(限定500名)されるそうです

そして、12月21日には会場内特設ステージで<家族の肖像in岩沼ライトアップドリームクリスマスにウェディング撮影会>が開催されるそうです



◆開催期間/平成26年12月7日(日)~1月3日(土)
◆時間/17:00~22:00 ※12月31日はオールナイト
◆場所/岩沼駅西口ロータリー
◆岩沼ライトアップドリームFB/https://ja-jp.facebook.com/light.up.dream
◆お問い合わせ/岩沼ライトアップ実行委員会 090-4049-5209
多くの方の目をひくイルミネーションです

一目見に行ってみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年12月07日
今日は大雪。そして【第11回日本一はっとフェスティバル】が開催されます
今日12月7日は、二十四節気の一つ、大雪です
大雪とは、漢字そのまま雪が激しく降り始める頃をいい、本格的な冬の到来を意味しますが、実際12月には入ってからの仙台は寒いです
寒いだけでなく乾燥も感じられますが、体調には気をつけて過ごしていきたいと思います

さてそんな本格的な冬の到来を意味する今日、登米市迫中江中央公園で【第11回日本一はっとフェスティバル】が開催されます
そもそも「はっと」とは登米地方の郷土料理を言います。
このイベントでは、登米市内外各地から”ホッ”とする温かいはっと料理が勢ぞろいし、代表的な「油麩入り醤油はっと」や「あずきはっと」、「海鮮はっと」などの定番物からスイーツ系まで多種多様な30種類以上の味が出揃うそうで、第5回目となる<はっと大賞>が来場者による割り箸での投票によって決定されます
また、近隣地域の郷土料理が味わえるコーナーも設けられ、今年は登米市と交流のある岐阜県土岐市からも出店されるそうです
その他にも、地場産品の販売やお楽しみ抽選会の他、「はっと踊り」や「よさこい演舞」、「高校生バンド」などのステージイベントも行われます
詳細はこちら
◆開催日/平成26年12月7日(日)
◆時間/10:00~14:00
◆場所/迫中江中央公園(登米市役所迫庁舎前)
◆料金/1杯200円から
◆交通/高速バス:(仙台から)仙台駅前(さくら野百貨店青葉通側)から乗車、登米市役所前下車、徒歩1分。
高速道路:東北自動車道・築館ICより車で約35分。三陸自動車道・登米ICより車で約10分。
JR利用:JR東北本線・新田駅または石越駅からタクシーで20分。
◆駐車場/有(無料)
◆登米市HP/http://www.city.tome.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/「日本一はっとフェスティバル」実行委員会事務局(登米市産業経済部商工観光課) 0220-34-2734
この会場でしか食べられない味もあるということなので、興味を持たれた方は足を運んでみてはいかがでしょうか
フロント 木浪

大雪とは、漢字そのまま雪が激しく降り始める頃をいい、本格的な冬の到来を意味しますが、実際12月には入ってからの仙台は寒いです

寒いだけでなく乾燥も感じられますが、体調には気をつけて過ごしていきたいと思います


さてそんな本格的な冬の到来を意味する今日、登米市迫中江中央公園で【第11回日本一はっとフェスティバル】が開催されます

そもそも「はっと」とは登米地方の郷土料理を言います。
このイベントでは、登米市内外各地から”ホッ”とする温かいはっと料理が勢ぞろいし、代表的な「油麩入り醤油はっと」や「あずきはっと」、「海鮮はっと」などの定番物からスイーツ系まで多種多様な30種類以上の味が出揃うそうで、第5回目となる<はっと大賞>が来場者による割り箸での投票によって決定されます

また、近隣地域の郷土料理が味わえるコーナーも設けられ、今年は登米市と交流のある岐阜県土岐市からも出店されるそうです

その他にも、地場産品の販売やお楽しみ抽選会の他、「はっと踊り」や「よさこい演舞」、「高校生バンド」などのステージイベントも行われます



◆開催日/平成26年12月7日(日)
◆時間/10:00~14:00
◆場所/迫中江中央公園(登米市役所迫庁舎前)
◆料金/1杯200円から
◆交通/高速バス:(仙台から)仙台駅前(さくら野百貨店青葉通側)から乗車、登米市役所前下車、徒歩1分。
高速道路:東北自動車道・築館ICより車で約35分。三陸自動車道・登米ICより車で約10分。
JR利用:JR東北本線・新田駅または石越駅からタクシーで20分。
◆駐車場/有(無料)
◆登米市HP/http://www.city.tome.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/「日本一はっとフェスティバル」実行委員会事務局(登米市産業経済部商工観光課) 0220-34-2734
この会場でしか食べられない味もあるということなので、興味を持たれた方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年12月06日
【メタセコイアの奇跡!光り輝け槻木駅】が開催されます
昨日、とうとう仙台で今季の
初雪
が観測されました
仙台では平年より11日、昨年よりは24日遅れての観測だそうです
そういえば昨年は楽天イーグルス
の日本一が決まってすぐに初雪の話が出ていた記憶があります

さて、本日からJR槻木駅で、【メタセコイアの奇跡!光り輝け槻木駅】が開催されます
このイベントは募金により開催される槻木住民の手づくりイベントで、今年で10周年を迎えます
槻木駅東口のシンボルツリーである”メタセコイア”と、西口のケヤキに鮮やかなイルミネーションが施されます
本日13時から行われる点灯式では、演奏・合唱・演舞、出店に抽選会と様々なイベントが盛りだくさんです
詳細はこちら
◆開催期間/平成26年年12月6日(土)~1月10日(土)
◆開催時間/16:30~23:00
◆開催場所/JR槻木駅
◆アクセス/JR槻木駅東口から徒歩すぐ。東北道村田ICから約20分。
◆柴田町観光物産協会/https://www.skbk.or.jp/event/post-37.html
◆お問い合わせ/槻木生涯学習センター 0224-56-1997
樹齢50年、高さ27mのメタセコイアの木が電球1,250個に装飾され大ツリーとなります
一目見に行ってみてはいかがでしょうか
フロント 木浪



仙台では平年より11日、昨年よりは24日遅れての観測だそうです

そういえば昨年は楽天イーグルス



さて、本日からJR槻木駅で、【メタセコイアの奇跡!光り輝け槻木駅】が開催されます

このイベントは募金により開催される槻木住民の手づくりイベントで、今年で10周年を迎えます

槻木駅東口のシンボルツリーである”メタセコイア”と、西口のケヤキに鮮やかなイルミネーションが施されます

本日13時から行われる点灯式では、演奏・合唱・演舞、出店に抽選会と様々なイベントが盛りだくさんです



◆開催期間/平成26年年12月6日(土)~1月10日(土)
◆開催時間/16:30~23:00
◆開催場所/JR槻木駅
◆アクセス/JR槻木駅東口から徒歩すぐ。東北道村田ICから約20分。
◆柴田町観光物産協会/https://www.skbk.or.jp/event/post-37.html
◆お問い合わせ/槻木生涯学習センター 0224-56-1997
樹齢50年、高さ27mのメタセコイアの木が電球1,250個に装飾され大ツリーとなります

一目見に行ってみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年12月05日
【しばた光のページェント】が開催されます

明日12月6日から船岡駅前・船岡城址公園などで、【しばた光のページェント】が開催されます

JR船岡駅舎・駅前、船岡城址公園、船岡平和観音が約20,000個のLEDでライトアップされ、12月6日に行われる点灯式では演奏や演舞、抽選会など様々なイベントが催されます

また、船岡城址公園では期間中16:30~20:30の時間帯にスロープカーが夜間運行され(悪天候時は運休)、山頂から柴田町のきれいな夜景を楽しむこともできます



◆開催期間/平成26年12月6日(土)~12月28日(日)
◆時間/16:30~(場所によって消灯時間は異なるようです)
◆場所/船岡駅前・船岡城址公園など
◆交通/JR東北本線船岡駅(船岡城址公園は駅より徒歩約15分)または東北自動車道・村田ICより車で約15分、白石ICより車で約20分
◆柴田町観光物産協会HP/http://www.skbk.or.jp/
◆柴田町HP/http://www.town.shibata.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/光り輝けしばたイルミネーション実行委員会
柴田町商工会 0224-54-2207/柴田町観光物産協会 0224-56-3970
しばたの冬の風物詩となっているというページェント、足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年12月04日
【おばんなりスター★大河原☆(駅前イルミネーション)】が開催されます

明日12月5日から、JR大河原駅前で【おばんなりスター★大河原☆(駅前イルミネーション)】が開催されます

JR大河原駅前広場や駅前ビルOrga周辺にある樹木30本に「一目千本桜のまち 大河原」をイメージして桜色のLEDなど約12,000球のイルミネーションが施されるそうです



◆開催期間/平成26月12月5日(金)~平成26年1月5日(日)
◆時間/17:00~23:00
◆開催場所/JR大河原駅前広場、駅前ビルOrga周辺
◆交通/JR東北本線大河原駅下車すぐ
◆大河原町観光物産協会HP/http://oogawara.com/Illumination.html
◆お問い合わせ/宮城県大河原町観光物産協会 0224-53-2141
中には花びらの形をしたLEDもあるそうです

お買い物や観光の際、探してみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年12月03日
【しおがま蔵出し新酒まつり2014】開催中です

今月1日から、【しおがま蔵出し新酒まつり2014】が開催されています

このイベントは塩竈市内にある<浦霞醸造元佐浦>と<阿部勘酒造店>がこのまつり用に造った特別な新酒をお寿司と一緒に楽しむというものです

開催場所は「みやぎ寿司海道加盟寿司店」12店舗になりますが、≪蔵元限定新酒≫を注文された方には、数量限定“特製グラス”もプレゼントされるそうです

それぞれの蔵元限定新酒の特徴としては、『ササニシキ特別純米生酒浦霞』は宮城県産ササニシキで仕込む生酒で、生酒独特のフレッシュな香りとお米の旨みが感じられるそうで、『阿部勘純米吟醸福霞搾り生酒限定ラベル』は、果実のようなほのかな香りと、やや辛口ながら米の旨みのあるまろやかな味わいやのどごしの良さが感じられるそうです



◆開催期間/平成26年12月1日(日)~12月31日(火)
◆開催場所/塩竃市内みやぎ寿司海道加盟12店舗
※各店舗の場所・営業時間等は駅構内や塩竈観光物産案内所などで配布しているパンフレットでご確認を。
※期間中でも限定酒がなくなり次第終了。
◆イベントHP/http://kankoubussan.shiogama.miyagi.jp/?p=3784
◆お問い合わせ/しおがま蔵出し新酒まつり実行委員会(塩竃市観光物産協会内) 022-364-1165
新酒が楽しめる時期になってきました

美味しくて有名な塩竈のお寿司と新酒、このイベントで是非味わってみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年12月02日
【新語・流行語大賞】大賞・トップテン発表!

昨日12月1日、今年流行した言葉を決める【2014ユーキャン新語・流行語大賞】のトップテンおよび大賞が発表されました

今年は2つの言葉が大賞を受賞しました

その言葉とは
日本エレキテル連合の
<ダメよ~ダメダメ>
憲法9条を巡り、連日のニュースで数多く取り上げられた
<集団的自衛権>
でした

正直、<ダメよ~ダメダメ>は予想通りでしたが、<集団的自衛権>は予想外でした

個人的にはアナと雪の女王の<ありのままで>は選ばれるのでは…と思っていたのですが…(^^;)
ちなみに、お笑い芸人の大賞受賞は2年ぶりだそうです。
フロント 木浪
2014年12月02日
手作り味噌完成〜!!
おはようございます
若女将 梅原です...。
今年2月に仕込んでおいたお味噌が出来ました。

今回は、お友達に教えて頂いた 国産地大豆100%とまるみ麹本舗さんの生米麹に天日海塩を仕入れて仕込んでみました!!


梅雨時に天地替え(お味噌の上下をひっくり返すことで熟成が早まりまんべんなく仕上がる)しなきゃしなきゃと思いながらズルズルと・・・
すみませんやっておりません...
・・・がしかし、なんと言うことでしょう〜!!
今回は生米麹を多めに使ったおかげでしょうか、、、とても風味豊かなお味噌に仕上がりました
もっともっと寝かせることでコクや風味も増すので、大瓶一つはもう少し後で頂くことにし、若いお味噌は熟成味噌より栄養豊富との事・・・
お客様に早く召し上がって頂きたくご朝食に、宴会にとお出ししております。
身体に良い発酵食品、『愛情たっぷり手作り味噌』どうぞご賞味下さい
若女将 梅原です...。
今年2月に仕込んでおいたお味噌が出来ました。

今回は、お友達に教えて頂いた 国産地大豆100%とまるみ麹本舗さんの生米麹に天日海塩を仕入れて仕込んでみました!!

梅雨時に天地替え(お味噌の上下をひっくり返すことで熟成が早まりまんべんなく仕上がる)しなきゃしなきゃと思いながらズルズルと・・・
すみませんやっておりません...
・・・がしかし、なんと言うことでしょう〜!!
今回は生米麹を多めに使ったおかげでしょうか、、、とても風味豊かなお味噌に仕上がりました
もっともっと寝かせることでコクや風味も増すので、大瓶一つはもう少し後で頂くことにし、若いお味噌は熟成味噌より栄養豊富との事・・・
お客様に早く召し上がって頂きたくご朝食に、宴会にとお出ししております。
身体に良い発酵食品、『愛情たっぷり手作り味噌』どうぞご賞味下さい
2014年12月01日
祝(^O^)9度目の優勝!!立命館大学女子陸上競技部様にご宿泊頂きました!!
今日から12月
今年も残り1ヶ月です
今年1年の集大成、しっかり過ごしていきたいと思います
10月23日から3泊で立命館大学女子陸上競技部の皆様にご宿泊頂きました


立命館大学女子陸上競技部様の皆様は10月26日に開催されました【第32回全日本大学女子駅伝対校選手権大会】に出場するためのご宿泊でした


こちらは昨年度、当ホテルをご利用頂いた際のブログ記事です
いつもご利用頂き、誠にありがとうございます

また、この度は
9度目の優勝
誠におめでとうございます

心よりお祝い申し上げます\(^O^)/

全日本大学女子駅伝、通称、杜の都駅伝は10月26日、仙台市陸上競技場から仙台市役所前市民広場までの6区間、38.0kmで行われました。
見事!!立命館大学様が2時間4分36秒で優勝!!
4年連続9度目の快挙です!!
写真撮影に快くご承諾頂き、ありがとうございました


立命館女子陸上部様の素敵な笑顔


当ホテルの会長&女将も一緒に記念撮影

立命館大学女子陸上競技部様の今後一層のご活躍をお祈りいたしております
それでは、失礼致します
フロント 酒井&高屋

今年も残り1ヶ月です

今年1年の集大成、しっかり過ごしていきたいと思います

10月23日から3泊で立命館大学女子陸上競技部の皆様にご宿泊頂きました



立命館大学女子陸上競技部様の皆様は10月26日に開催されました【第32回全日本大学女子駅伝対校選手権大会】に出場するためのご宿泊でした



こちらは昨年度、当ホテルをご利用頂いた際のブログ記事です

2014/03/04
いつもご利用頂き、誠にありがとうございます


また、この度は






心よりお祝い申し上げます\(^O^)/


全日本大学女子駅伝、通称、杜の都駅伝は10月26日、仙台市陸上競技場から仙台市役所前市民広場までの6区間、38.0kmで行われました。
見事!!立命館大学様が2時間4分36秒で優勝!!
4年連続9度目の快挙です!!
写真撮影に快くご承諾頂き、ありがとうございました


立命館女子陸上部様の素敵な笑顔


当ホテルの会長&女将も一緒に記念撮影


立命館大学女子陸上競技部様の今後一層のご活躍をお祈りいたしております

それでは、失礼致します

フロント 酒井&高屋