2025年03月09日

【鹽竈神社帆手まつり】が催されます



明日3月10日、鹽竈神社で【鹽竈神社帆手まつり】が催されます花丸

この祭りは火伏せを祈念する日本三大荒神輿の一つで<しおがまさまの荒みこし>とも呼ばれています。

元々は正月の神輿洗神事で火伏祭として始まったものだそうですが、後年になって海にゆかりのある「帆手祭」と呼ばれるようになり、現在では厄除けや繁栄も祈念して、神輿が市内を御神幸するそうです。

↓詳細はこちら↓
◆開催日/令和7年3月10日(月)
◆時間/本殿祭10:00~
      発輿祭11:00~
◆場所/鹽竈神社境内~塩竈市内
◆志波彦神社・鹽竈神社HP/http://www.shiogamajinja.jp/
◆塩竈市HP/http://www.city.shiogama.miyagi.jp/
◆塩竈市観光物産協会HP/http://www.kankoubussan.shiogama.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/志波彦神社・鹽竈神社社務所 022-367-1611

塩竈の春の風物詩と言われるこのお祭り、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。

フロント 木浪


↓こちらもよろしくお願いいたします↓

丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/

Facebook
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/

Instagram
https://www.instagram.com/okano_hotel/  


Posted by 丘のホテル at 13:00Comments(0)丘のホテルブログ

2025年03月09日

記念切手記念日



今日3月9日は【記念切手記念日】です花丸

これは、明治天皇、皇后両陛下のご成婚25周年(銀婚)を記念して、1894年3月9日に日本で初めての記念切手が発行されたことに由来しているそうです。

そもそも、日本最初の切手は1871年に発行されていますが、記念切手という考え方はなかったそうで、両陛下の銀婚式の祝賀を聞いた在留外国人が新聞に投書したことがきっかけで記念切手の発行が決定されたとのことです。

その記念切手ですが、菊の紋章に雌雄の鶴2羽が描かれ、菊の紋章の周りに「IMPERIAL WEDDING 25 ANNIVERSARY」と表記されたデザインで、赤い内地用の2銭と青い外地用の5銭の2種類だったそうです。

切手コレクターの方には馴染みのある日かもしれませんね。

フロント 木浪


↓こちらもよろしくお願いいたします↓

丘のホテルHP
http://www.okano-hotel.com/

Facebook
https://www.facebook.com/sendai.okanohotel/

Instagram
https://www.instagram.com/okano_hotel/  


Posted by 丘のホテル at 09:00Comments(0)丘のホテルブログ