2017年04月30日
今日で4月最後。そして、明日【梵天ばやい】が開催されます

早いもので、今日で4月も終わりです。
1年の内の3分の1が終わったことになります

今月は、中盤あたりからは比較的安定した気候だったように思いますが、日中の寒暖差が印象に残った月でした。
来月から徐々に夏に向かって行くと思いますので、天候の変化に体調を崩さないようにしていきたいと思います

さて、明日5月1日、【梵天ばやい】が開催されます


【梵天ばやい】は、開始時期は不明ながら毎年5月1日に行われる船形山神社の例祭「御開帳」の祭典時に行われます

この「御開帳」となる<御神体>は、金銅の菩薩立像では東北最古のものと推測されており、その御神体の湿り具合を見てその年の作凶を占うのだそうです

この神事では、信者たちが長さ約2mの竹に神垂をつけた「梵天」を奉納し、その「梵天」を神官が投げ、詣人は競って奪い合い、最初に竹を地面に直立させた者に「梵天」が授けられるそうです

勝ち取った「梵天」は、小さく割って苗代の水口に立てると水かかりがよく、豊作に恵まれるといわれており、
「山の神が春になると水田耕作に先立って山を降りて田の神になり、稲作の豊作を見守り、収穫が終わると再び山へ昇って山の神になる」
という郷土信仰がそのまま伝承された貴重な習俗だそうです

そして、この【梵天ばやい】は平成8年に宮城県指定の無形民俗文化財に指定されています



◆開催日/平成29年5月1日(月)
◆時間/12:00頃~
◆場所/大和町吉田升沢船形山神社
◆交通/仙台市営地下鉄泉中央駅から宮城交通バス吉岡行きで約40分、上町下車。上町から車で約30分。または東北自動車道・大和ICより車で約35分。
◆大和町HP/http://www.town.taiwa.miyagi.jp/index.html
◆お問い合わせ/大和町産業振興課 022-345-1184
毎年5月1日に行われる貴重な習俗、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
![]() | 仙台でのビジネスはもちろん、 スポーツ団体やコンサート鑑賞・スポーツ観戦に 最適なホテル 丘のホテル |
神武天皇祭
【第24回なとり春まつり】が開催されます
国際子どもの本の日
今日から4月!新年度の始まりです。
今日で3月も最後。そして、明日から【白石城桜まつり】が開催されます
【しばた桜まつり】が開催されます
【第24回なとり春まつり】が開催されます
国際子どもの本の日
今日から4月!新年度の始まりです。
今日で3月も最後。そして、明日から【白石城桜まつり】が開催されます
【しばた桜まつり】が開催されます
Posted by 丘のホテル at 09:00│Comments(0)
│丘のホテルブログ