2014年03月10日
【森の温泉sweets】が開催されています

今月いっぱい、3月1日から3月31日まで、秋保温泉8旅館で【森の温泉sweets】が開催されています

このイベントでは、各旅館・ホテルの調理長が考案し、宮城県産の食材を使用した春から初夏にぴったりの創作スイーツを味わえるそうです




◆期間/3月1日(土)~31日(月)
◆場所/秋保温泉企画参加8旅館
【参加旅館名】
①ホテルきよ水 022-397-2555
②秋保リゾートホテルクレセント 022-397-3111
③伝承千年の宿佐勘 022-398-2233
④秋保温泉ホテルニュー水戸屋 022-398-2301
⑤秋保温泉 岩沼屋 022-398-2011
⑥篝火の湯 緑水亭 022-397-3333
⑦秋保温泉 ホテル瑞鳳 022-397-1111
⑧秋保温泉 ホテル華乃湯 022-397-3141
◆料金/各旅館一律735円
◆お問い合わせ/予約制ではないため、お問い合わせは各施設へ
気になるスイーツがある方は旬なスイーツを味わいに行ってみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年03月09日
鹽竈神社帆手祭

明日3月10日、【鹽竈神社帆手祭】が催されます

この祭りについては昨年も記事にしましたが、この祭りは火伏せを祈念する日本三大荒神輿の一つで<しおがまさまの荒みこし>とも呼ばれています

元々は正月の神輿洗神事で火伏祭として始まったものだそうですが、後年になって海にゆかりのある「帆手祭」と呼ばれるようになり、現在では厄除けや繁栄も祈念して、神輿が市内を御神幸するそうです

そして、最大の見所は重さ1tもの神輿が16名の担ぎ手によって202段ある急な表参道を下りる様子です

かなりの緊迫感があるとのことです



◆開催日/平成26年3月10日(月)
◆時間/12:30頃~20:00頃
◆場所/鹽竈神社境内~塩竈市内
◆交通/JR仙石線・本塩釜駅下車、徒歩10分。仙台市内より車で約45分。
◆志波彦神社・鹽竈神社HP/http://www.shiogamajinja.jp/
◆塩竈市HP/http://www.city.shiogama.miyagi.jp/
◆塩竈市観光物産協会HP/http://www.kankoubussan.shiogama.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/志波彦神社・鹽竈神社社務所 022-367-1611
◆お問い合わせ/塩竈市商工観光課 022-364-1124
塩竈の春の風物詩と言われるこのお祭り、昨年と異なり平日の開催ですが興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年03月08日
【石尊さまの火伏せ祭り】が開催されます
明日3月9日、石尊神社および町舘地区で【石尊さまの火伏せ祭り】が開催されます

石尊神社は栗原市若柳地区にあり、御神体は日本武尊だと伝えられているそうで、約520年前から火伏せの神として信仰されている歴史のある神社です

そして、このお祭りは火伏せの行事がメインとなり、腰藁を着けた裸の厄男たちが町舘地区を練り歩き、各家に水をかけて火伏せを祈願します

また、あわせて江戸時代から伝わる勇壮な武鎗鹿踊りが奉納されるそうです

ちなみに<石尊さまの裸まつり>とも言われているとか



◆開催日/平成26年3月9日(日)
◆時間/10:00~
◆場所/栗原市若柳武鎗 石尊神社境内及び町舘地区
◆交通/仙台駅からJR東北新幹線で25分、くりこま高原駅下車、車で15分。東北自動車道・若柳金成ICより車で10分。
◆栗原市HP/http://www.kuriharacity.jp/
◆お問い合わせ/御賀八幡神社 0228-32-3316
春を呼ぶ祭りともなっているというこのお祭り、興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪
2014年03月07日
【小斎鹿島神社奉射祭】が催されます

明後日3月9日、丸森町小斎鹿島神社で、【小斎鹿島神社奉射祭】が催されます

小斎鹿島神社のこの神事は、1643年に小斎佐藤家四代領主清信公が行ったのが始まりとされる五穀豊穣・地区の安全を祈願する祭りですが、「奉射祭」と書いて「やぶさめ」と読み、馬に乗って矢を放つ流鏑馬とは違い、立ったまま射るものだそうです

前日から10名の弓士が精進潔斎をして、神的神事より始め、大的射礼・かりがね的射礼が行われていくとか


◆開催日/平成26年3月9日(日)
◆時間/9:00~お昼頃
◆場所/小斎鹿島神社
◆交通/仙台市内より車で約1時間20分。阿武隈急行丸森駅より車で約15分。
◆丸森町HP/http://www.town.marumori.miyagi.jp/
◆お問い合わせ/小斎まちづくりセンター 0224-78-1111
規模の大きな祭りではないようですが、地域色の強い行事ということで興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか

2014年03月06日
今日は啓蟄です!

今日は二十四節気の一つ、啓蟄です

啓蟄とは、大地の暖かさを感じて、冬眠していた虫が穴から外に出てくる頃のことをいいますが、まだまだ冬の寒さを感じる気温です

これからの時期は、一雨降るごとに気温があがって春に近づいていき、日差しも徐々に暖かくなっていくものですが、これからの1週間ほどは肌寒い日が続くようです。
インフルエンザも流行しているようです。
体調には気をつけて過ごして行きましょう

フロント 木浪
2014年03月05日
羽後高校女子ハンドボール部様に御宿泊いただきました
12月22日から2泊で羽後高校高校女子ハンドボール部様に御宿泊いただきました
皆様とても仲が良く、楽しそうに笑顔でお話されている姿が印象的でした
試合でも一致団結してプレーされていることでしょう

これからも優勝に向けて
頑張ってください

写真撮影を
快く引き受けてくださり本当に、ありがとうございました。
皆様の益々のご活躍を願うとともに、また皆様とお会いできることをスタッフ一同、楽しみにお待ちしております
フロント 森

皆様とても仲が良く、楽しそうに笑顔でお話されている姿が印象的でした



これからも優勝に向けて


写真撮影を

皆様の益々のご活躍を願うとともに、また皆様とお会いできることをスタッフ一同、楽しみにお待ちしております

フロント 森
2014年03月04日
立命館大学女子陸上競技部様に御宿泊いただきました
10月23日から3泊で立命館大学女子陸上競技部の皆様に
第31回全日本大学女子駅伝対校選手権大会
に出場されるということで御宿泊頂きました
そして結果は
見事に優勝されました
スタッフも中継を見ながら応援しておりましたが 最初から圧倒的な強さで
貫禄の3連覇でした
おめでとうございます

普段は可愛らしいイメージの皆様ですが
本番は 普段とまた違ったお顔をされていて
とても素敵でした

この度も写真撮影を快く引き受けてくださり
本当にありがとうございました。
皆様の益々のご活躍を願うとともに、今年も皆様とお会いできることをスタッフ一同、楽しみにお待ちしております

フロント 森



そして結果は


スタッフも中継を見ながら応援しておりましたが 最初から圧倒的な強さで




普段は可愛らしいイメージの皆様ですが



この度も写真撮影を快く引き受けてくださり

皆様の益々のご活躍を願うとともに、今年も皆様とお会いできることをスタッフ一同、楽しみにお待ちしております

フロント 森
2014年03月03日
桃の節句・ひな祭り
今日は3月3日、桃の節句・ひな祭りです

画像は丘のホテルの雛人形です

言うまでもなく、女の子の健康と幸せを祈る習わしですが、昨年、別のスタッフが記事にしていた中でも、やはり桃の節句に関連した有名な話は、すぐに片付けないと家の者が嫁に行き遅れるという話でしょうか。
理由としては様々な説があるようですが、気になる方は早く片付けた方がいいでしょうね

私にはそれほど関係ある行事ではありませんが、ちらし寿司やひなあられや甘酒などで季節の行事を楽しむのもいいかもしれません

フロント 木浪
2014年03月02日
山梨大学医学部サッカー部の皆様に御宿泊いただきました!
こんにちは。フロントスタッフの、芦田でございます。
10月11日から3泊、山梨大学医学部サッカー部の皆様に御宿泊いただきました★

出発前、皆様の集合写真を撮影させていただきました♪
忙しい中の写真撮影、本当にありがとうございました!!
山梨大学サッカー部の皆様は、第56回東本国公立医学生サッカー大会に出場されるため、御宿泊されました!
全国の国公立大学の医大生が繰り広げる、偉大なる、熱い戦い!!!
大変盛り上がったことでしょう!!
この試合で更なるステップアップを目指し、
今後の試合に向けて更なる成果に期待しております!!!
丘のホテル一同、山梨大学医学部サッカー部の皆様を、応援しております。
また、仙台で試合などございましたら、是非丘のホテルへお越しくださいませ!スタッフ一同、お待ちしております★
10月11日から3泊、山梨大学医学部サッカー部の皆様に御宿泊いただきました★
出発前、皆様の集合写真を撮影させていただきました♪
忙しい中の写真撮影、本当にありがとうございました!!
山梨大学サッカー部の皆様は、第56回東本国公立医学生サッカー大会に出場されるため、御宿泊されました!
全国の国公立大学の医大生が繰り広げる、偉大なる、熱い戦い!!!
大変盛り上がったことでしょう!!
この試合で更なるステップアップを目指し、
今後の試合に向けて更なる成果に期待しております!!!
丘のホテル一同、山梨大学医学部サッカー部の皆様を、応援しております。
また、仙台で試合などございましたら、是非丘のホテルへお越しくださいませ!スタッフ一同、お待ちしております★
2014年03月01日
今日から3月。【小泉の水祝儀】が開催されます。
今日から3月
年度末ということで卒業式や人事異動など別れの季節であり、また、プロ野球やJリーグでは公式戦・リーグ戦が開幕する時期です。
新年度へ向けてしっかりと目標を持って準備をしたいと思います

さて、昨年も記事にしましたが、明日【小泉の水祝儀】が開催されます
この行事はかつては県内各地で行われていたものの、現在そのほとんどが廃絶しており、旧態のまま伝承されているのは大変貴重だそうで、県指定無形民俗文化財に指定されていています
内容としては、前年結婚した夫婦とこの地区に転入して満1年以上居住した夫婦が盛装し、講中の人々が手を取り合って作る鳥居をくぐり抜けて祭壇で礼拝することで講組織への加入資格を認めてもらう儀礼が中心だそうです。
ほかにも参加者全員の額に墨で「水」の字が書かれたり、集落の家々を回り、柄杓で水を屋根にかけたりする行事なども組み込まれていて、火伏せの行事や家内安全や安産祈願にもなっているとのこと。
詳細はこちら
◆開催日/平成26年3月2日(日)
◆時間/13:00~
◆場所/加美町小泉地区集会所
◆交通/東北自動車道・大和ICまたは古川ICより車で40分
◆加美町観光情報/http://www.town.kami.miyagi.jp/kanko/
◆加美町HP/http://www.town.kami.miyagi.jp/index.jsp
◆お問い合わせ/加美町商工観光課 0229-63-6000
興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか
フロント 木浪

年度末ということで卒業式や人事異動など別れの季節であり、また、プロ野球やJリーグでは公式戦・リーグ戦が開幕する時期です。
新年度へ向けてしっかりと目標を持って準備をしたいと思います


さて、昨年も記事にしましたが、明日【小泉の水祝儀】が開催されます

この行事はかつては県内各地で行われていたものの、現在そのほとんどが廃絶しており、旧態のまま伝承されているのは大変貴重だそうで、県指定無形民俗文化財に指定されていています

内容としては、前年結婚した夫婦とこの地区に転入して満1年以上居住した夫婦が盛装し、講中の人々が手を取り合って作る鳥居をくぐり抜けて祭壇で礼拝することで講組織への加入資格を認めてもらう儀礼が中心だそうです。
ほかにも参加者全員の額に墨で「水」の字が書かれたり、集落の家々を回り、柄杓で水を屋根にかけたりする行事なども組み込まれていて、火伏せの行事や家内安全や安産祈願にもなっているとのこと。


◆開催日/平成26年3月2日(日)
◆時間/13:00~
◆場所/加美町小泉地区集会所
◆交通/東北自動車道・大和ICまたは古川ICより車で40分
◆加美町観光情報/http://www.town.kami.miyagi.jp/kanko/
◆加美町HP/http://www.town.kami.miyagi.jp/index.jsp
◆お問い合わせ/加美町商工観光課 0229-63-6000
興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょうか

フロント 木浪