2013年01月11日

鏡開き!



今日1月11日は鏡開きですねicon12

【鏡開き】とは正月に神仏に供えた鏡餅を食べる行事ですが、そもそも硬くなった餅を食べるにあたっては、切ったり割ったりして食べる必要があるところ、「切る」・「割る」は縁起が悪いということで、開くという言葉を使ったとか。
こういう縁起等を気にした言い回しは日本(独特かどうかはわかりませんが)らしくて結構興味深いところですface02
「鏡」は円満、「開く」は末広がりを意味するというのも同様ですね。

そして、この鏡開きは神仏に感謝をして健康や無病息災などを祈るものですが、実際食べる際には、お汁粉や雑煮で食べることが多いようです。
また、鏡餅を食すことを「歯固め」といって、硬いものを食べて歯を丈夫にして長寿を祈るものでもあるとか。確かに時間の経った鏡餅はそのままだと歯が折れるんじゃないかってくらい硬いですからね…小さな頃無謀にもチャレンジしたことを思い出しますface07

ちなみに、「鏡餅の割れが多ければ豊作」という占いのようなものもあるそうです。

私は、もちろんお汁粉や雑煮もいいですが、砂糖醤油に付けたり、磯辺餅として食べるのがいいですねface03まぁ、これは鏡餅関係ないですが…
みなさんはどうですか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 08:01Comments(0)丘のホテルブログ