2013年01月11日

鏡開き!



今日1月11日は鏡開きですねicon12

【鏡開き】とは正月に神仏に供えた鏡餅を食べる行事ですが、そもそも硬くなった餅を食べるにあたっては、切ったり割ったりして食べる必要があるところ、「切る」・「割る」は縁起が悪いということで、開くという言葉を使ったとか。
こういう縁起等を気にした言い回しは日本(独特かどうかはわかりませんが)らしくて結構興味深いところですface02
「鏡」は円満、「開く」は末広がりを意味するというのも同様ですね。

そして、この鏡開きは神仏に感謝をして健康や無病息災などを祈るものですが、実際食べる際には、お汁粉や雑煮で食べることが多いようです。
また、鏡餅を食すことを「歯固め」といって、硬いものを食べて歯を丈夫にして長寿を祈るものでもあるとか。確かに時間の経った鏡餅はそのままだと歯が折れるんじゃないかってくらい硬いですからね…小さな頃無謀にもチャレンジしたことを思い出しますface07

ちなみに、「鏡餅の割れが多ければ豊作」という占いのようなものもあるそうです。

私は、もちろんお汁粉や雑煮もいいですが、砂糖醤油に付けたり、磯辺餅として食べるのがいいですねface03まぁ、これは鏡餅関係ないですが…
みなさんはどうですか?

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 08:01Comments(0)丘のホテルブログ

2013年01月10日

立命館大学体育会女子陸上競技部様優勝おめでとうございました!

icon12この度は優勝、誠におめでたく心よりお祝い申し上げます!!拍手icon12

全日本大学女子駅伝、通称、杜の都駅伝は10月28日、仙台市陸上競技場から仙台市役所前市民広場までの6区間、38.6kmで行われました。

見事!!立命館大学様が2時間6分5秒で優勝!!

2年連続
7度目の優勝です!!


4区、5区からの熱戦と、ゴールテープをきった三井様の笑顔が今も鮮明に思い出されますicon12icon12


皆様から、とても美味しいお菓子を頂きました!
ありがとうございますicon12icon12icon12




また、今回も色紙を書いていただきました!!




お忙しい中、本当にありがとうございます!!!



立命館大学の女子陸上部の皆様の素敵な笑顔&ピース!!!

ご宿泊中は、皆様が仲良く話されていて、とにかくチーム全体がとても明るい雰囲気だったことがとても印象的でした。


今後も皆様の飛躍とご活躍をお祈り致します。
またのご来館を心よりお待ちしておりますicon12icon12icon12

フロント 武藤&氏家  


Posted by 丘のホテル at 07:56Comments(0)丘のホテルブログ

2013年01月09日

静岡産業大学磐田ボニータの皆様にご宿泊いただきました!!

10月13日より1泊でサッカーボール静岡産業大学磐田ボニータサッカーボールの皆様に今年もご宿泊いただきましたクラッカー

皆様は女子サッカーのチームサッカーボールで、仙台のサッカーチーム『ベガルタ仙台レディース』との対戦で宮城にお越しになりました!!

チーム名の『ボニータ』とは、ポルトガル語で『かわいい人』という意味だそうですface05
言葉の意味の通り、元気で可愛らしい選手の揃ったチームでした晴れ

チーム内には、女子サッカーの強豪校で知られる仙台市の常盤木学園高等学校出身の方もいらっしゃいました!!
宮城県の高校出身の方が全国で活躍していることに、宮城に住んでいる者として勝手に嬉しくなりましたface01

そんな皆様のお姿ですsakura↓↓



今回も写真のご協力、ありがとうございました音符

今後の更なるご活躍を願いつつicon12
再度皆様にお会いできます日を心よりお待ちしております双葉

フロント 成田icon01

  


Posted by 丘のホテル at 09:12Comments(1)丘のホテルブログ

2013年01月08日

今日は…



1月8日です。
画像を見てピンと来た方も多いとは思いますが…
今日は、24年前、元号が昭和から平成に替わった日です。
昭和最後の日で、かつ平成最初の日ですね。
当時、何か大変なことが起こったんじゃないかと、幼心に思ったことを覚えています。

昭和64年は結局、1月1日から1月7日までの1週間しかなかったわけですが、私の誕生日は1月4日なので、平成元年ではなく昭和64年に誕生日を祝い、次の年に誕生日を祝った時は平成2年でした。その当時はたいして気にもしませんでしたが、少し年を重ねて振り返って考えて、結構レアな体験をしたのではないかと思ったものでした。
また、昭和64年の硬貨を貴重なものと思い集めていたこともありました…

とりとめもなく色々と思い出されますが、皆さんは何か思い出はありますか?

それと宮城関連の話としては、1872年に仙台県が宮城県に変わっています。140年も前の話ですけどね。

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 09:07Comments(0)丘のホテルブログ

2013年01月07日

今日は七草節句なので七草がゆを!



今日は1月7日、七草節句です。
当ホテルでは、朝食時、お客様に七草がゆをお出ししましたicon12

1月7日に【春の七草】を使ったおかゆを食べると、1年を無病息災で過ごすことができるそうですface02
【春の七草】とは、セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロですが、植物には疎いもので、正直カブであるスズナとダイコンであるスズシロくらいしか名前を言われてパッと思い浮かぶものがありません水滴

この風習はもともと平安時代の頃から始まったもののようで、農作物や神へのお礼を込めた行事であったそうですが、最近ではお正月の豪華な食べ物や飲酒で疲れた内臓を癒す効果も期待されているようです!

お正月の豪華な食べ物や飲酒で疲れた内臓を癒す効果というと、1月3日の≪三日とろろ≫が思い出されますが、みなさんは七草がゆ食べましたか?

フロント 木浪
  


Posted by 丘のホテル at 22:22Comments(0)丘のホテルブログ

2013年01月06日

城西大学女子駅伝部様にご宿泊いただきました!

9月1日に、城西大学女子駅伝部icon24の皆様にご宿泊いただきました!



今回、城西大学女子駅伝部のみなさんは2年ぶりのご宿泊となりましたが、この度も【全日本大学女子駅伝 杜の都駅伝】の試走の為にご宿泊いただきました花丸

みなさん、2年前とはメンバーも違いますが、2年前と同様、とても明るく素敵な方々でしたicon12
写真を見ていただければ一目瞭然でしょうがface02

そして、全日本大学女子駅伝も第30回を迎え、杜の都駅伝になってからは8回目を迎えました。

城西大学は第29回大会で6位と6位以内だったため、第30回の杜の都駅伝ではシード校としての出場で、また18年連続19回目の出場となりました。
結果、第30回大会では惜しくもシード権を逃してしまいましたが、第31回大会に向けて厳しい練習に取り組んでいることと思います。
怪我や故障に気をつけ頑張って下さい!!


最後に、写真撮影camera星を快く引き受けてくださり、本当にありがとうございました。

皆様のご健康・ご活躍を願うとともに、再び皆様とお会いする時が来ることをスタッフ一同、楽しみにしております。

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 19:29Comments(0)丘のホテルブログ

2013年01月05日

今日は小寒



今日1月5日は、二十四節気のひとつ、2013年の雪小寒雪です。

昨年末から充分寒くはありましたが、暦的には今日から"寒の入り"です。
寒さが厳しくなり、これからが冬本番雪ということですねicon11
体調に気をつけお過ごし下さい!

また、寒稽古や寒中水泳の時季でもあり、実際行う猛者もいるでしょうが、無理をせずにほどほどにicon23

寒中見舞いを出す時期は個人によって様々でしょうが、小寒から立春までに出すということで、今日の画像は寒中見舞いにしてみましたface01

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 07:25Comments(0)丘のホテルブログ

2013年01月04日

仕事始め



今年は、曜日の並びから7日が仕事始めの方もいると思いますが、公務員の方のように今日4日が仕事始めの方も多いかと思います。

休み明けというのはたいてい気持ちが滅入ってしまうものですface07
私も小学生の頃、【天才・たけしの元気が出るテレビ!!】のエンディングを見ると溜息が出ていましたicon11

しかし!
今日が仕事始めの方、新年一日目の仕事ということで、気合いを入れてがんばりましょう!!
今日一日乗り越えれば、明日・明後日とまた休日です花火


ちなみに、写真の招き猫nekoは昨年お客様からいただいたもので、親子の、しかも両手上げの招き猫です。珍しいですよねicon12
フロント正面に飾らせていただいています音符

フロント 木浪
  


Posted by 丘のホテル at 07:29Comments(0)丘のホテルブログ

2013年01月03日

三日とろろ



今年も3日目になりますが、≪三日とろろ≫というのをご存知でしょうか?

宮城や福島などの東北地方や北関東地域限定の習慣で、正月3日の朝にとろろご飯riceを食べる習慣を≪三日とろろ≫と呼ぶそうです。

この習慣についてはさまざま説があるようですが、大雑把にまとめると健康や長生きを祈願するもののようです。
山芋には整腸作用や滋養強壮作用があるので、正月の豪華な料理やお酒で疲れた胃腸を休めたり、4日からの仕事始めに備えるという意味もあるのでしょう。

なお、三日とろろを調べようとすると必ず出てくるのが【円谷幸吉】さんの悲劇ですが、詳しくはリンクをご覧下さい。私は初めて知りました。

当ホテルでは、みなさんの朝の活力となるよう、正月3日に限らず毎朝とろろをすりおろしてご提供しておりますicon12
是非召し上がって下さい!!

フロント 木浪
  


Posted by 丘のホテル at 10:26Comments(0)丘のホテルブログ

2013年01月02日

仙台初売り



今日から明日にかけて仙台初売りが開催されますが、みなさんもう初売りには行かれましたか?

混雑や行列が苦手な私は行きませんでしたが(一緒に並ぶ友人がいれば別でしたでしょうが、夜勤の私としては時間帯も会わず…)、今日の朝は様々な店舗で行列が見られたようですface02

私も仙台に来てしばらく経ってから知ったのですが、≪仙台初売り≫は全国的な意味での初売りとは少し異なるようで、豪華景品や特典を付けた商品を取り扱う年初の期間を初売り期間とし、その期間における商習慣を≪仙台初売り≫と言うそうです。
この豪華な景品や特典を付ける販売方法は、景品法に抵触し不当廉売にもあたる可能性があったそうですが、公正取引委員会は旧仙台藩領内などで見られる初売りは伝統行事とみなし、特例として3日間以内で認めているとか。
商慣習を国が認めているみたいでなんかすごいですよね拍手

ちなみに、ポスターなどでご存知の方も多いと思いますが、現在のイメージキャラクターは仙台四郎ですicon12

フロント 木浪  


Posted by 丘のホテル at 23:57Comments(0)丘のホテルブログ

2013年01月01日

謹賀新年!



新年あけましておめでとうございます

本年も変わらぬご愛顧、お願い申し上げます




                             株式会社 梅林 丘のホテル       
代表取締役 梅原 敏  取締役会長 梅原 精二
 若女将 梅原 留美     女将 梅原 優子
            スタッフ一同
  


Posted by 丘のホテル at 10:02Comments(0)丘のホテルブログ